Top 情報家電 比較2024' 最新コードレス電話機38機の性能とおすすめ・選び方;迷惑電話対策 (1)

2024年12月04日

比較2024' 最新コードレス電話機38機の性能とおすすめ・選び方;迷惑電話対策 (1)

【今回レビューする内容】2024-2025年コードレス電話機の性能とおすすめ・選び方:迷惑電話対策 子機1台 2台 ひかり電話 IP電話対応 おしゃれな電話機・お年寄り見まもり機能付デジタルコードレス電話など:機能の違いとランキング

【比較する製品型番】パナソニック VE-GDL49DL-K VE-GD19DL-W VE-GDS18DL-T VE-GDS18DL-W VE-GD18DL-W VE-GDS15DL-T VE-GDS15DL-W VE-GZS10DL-T VE-GZS10DL-W VE-GDL45DL VE-GDL48DL VE-GD56DL-N VE-GZ51DL-N VE-GD27DL-W VE-GD27DW-W VE-GD78DL-N VE-GD78DL-WVE-GD78DW-W VE-GD68DL-W VE-GD68DW-W VE-GD58DL-N VE-GD69DL-W VE-GD69DW-W シャープ JD-SF3CL-T JD-SF3CL-W D-G33CL JD-V39CL JD-G57CL JD-G57CW JD-AT90CL JD-AT90CW JD-AT91CL JD-AT91CW JD-AT90C JD-AT96CL JD-AT96CW JD-AT95C D-AT95CL D-ATM1C JD-S09CL-R D-S09CL-W ほか

今回のお題
最新のコードレス電話機のおすすめはどの機種? 

 ども、Atlasです。

 今日は、2024年12月現在、最新のコードレス電話機を比較します。

 2大メーカーとなる「シャープ」と「パナソニック」の機種は全機種みるつもりです。

 202303181940.jpg

1・コードレス電話機の比較 (1)
 1-1:選び方の基本の説明【導入】
 1-2: 子機なしの電話機
  =1人暮らし向け
 1-3:子機ありの電話機
  =世帯・事業者・お年より向け
2・コードレス電話機の比較 (2)
 2-1:最終的なおすすめの提案【結論】

 記事では「選び方の基本」を説明したあと、「子機なし」「子機あり」の順番で、各社の製品を比較していきます。

液晶のみやすさ ★★★★★
迷惑電話対策  ★★★★★
防犯・みまもり ★★★★★
デザイン性   ★★★★★

総合評価    ★★★★★

 その上で、上表のような観点から、いつものように、最後にAtlasのおすすめ機種を提案していきます。

 よろしくお願いします。

1-1・コードレス電話の選び方の基本

  201905071009.jpg

1・迷惑電話の対策機能
2・停電時の通話機能
3・画面の見やすさ
4・他の家電との連携(IOT)

 具体的な製品紹介にはいる前に、コードレス電話機の「選び方の基本」を説明しておきます。

 スマホ全盛期とはいえ、(FAXよりは)需要があるため、電話機というものはしばらくはなくなる気配がありません。

 機能面でも一機ずつ「細かく」見る場合、上表のようなポイントで、各機に大きな違いがあります。

 具体的な製品紹介にはいる前に、あらかじめ、順番に説明しておきます。


 201704031113.jpg

 第1に、迷惑電話対策機能です。

 最近は、1人暮らしの女性子どもお年寄りに向く機能を各社が競っています。

 単に「お断りメッセージ」を流すだけの電話はすでに「古く」、「多重防護体制」を採用する機種が多く出回っています。

 例えば、ナンバーディスプレイと連携し、電話帳に登録のない発信者だけ「迷惑電話対策の応答メッセージ」を流せる機種が、一般的になっています。

 201905070953.jpg

 その上で、女性の声を男性のように装う「ボイスチェンジャー」や、通話の前後を長時間記憶する「自動通話録音機能」を持つ機種もあります。

 201807041007.jpg

 さらに、迷惑電話のリストを基に事前に電話をシャットアウトする「迷惑ブロックサービス」に対応する上位機もあります。

--- 

 結論的にいえば、現在電話を選ぶにあたり「最も重要視するべき」は、この部分です。 とくに、日中に「1人暮らし」となる家族がいる場合は、重要です。


 201807041003.jpg

 第2に、停電時の対策機能です。

 最近のコードレス電話機は、インテリア性を売りにするため、本体の「親機」部分も「コードレス」になっている機種が多いです。

 しかし、この場合、停電すると受話器で電話ができない状況になるため、まさかの災害時には不便です。

---

 結論的にいえば、この部分の対策に配慮のある機種、例えば、親機本体に予備バッテリーを搭載し、停電時でも受話器が利用できる機種を選ぶのが重要です。


201506091704.jpg

 第3に、画面のみやすさです。

 とくに、老眼世代の方には重要ですが、価格の安い機種は、文字盤が小さいほか、名前の漢字表記に対応していない場合があります。

 また、それでも「見えない」世代の方に、「声で発信者を通知する機能」が付属する機種もあります。

---

 結論的にいえば、お年寄りがいるご家庭では、少なくとも「漢字表記」に対応し、液晶パネルが大きめの機種を選ぶべきです。

 カナ表記のみだと視認性のほか、コードレス電話機の「デザイン性」「高級感」にも影響を与え、安っぽく見えがちです。インテリア面でも重要だと言えます。


201902031256.jpg

 第4に、IOT家電との連携です。

 パナソニック機の場合に限りますが、ここもポイントになります。

 主に家庭内セキュリティと関係しますが、ドアホン窓の開閉センサーなど、家庭内セキュリティ機器との連携面を強化する方向に軸足を変えています。

 総合家電メーカーで住設部門もある、Panasonicが特に力を入れています。

ーーー

 201506091615.jpg

 以上、最新のコードレス電話機を選ぶ場合、重視したいポイントを「選び方の基本」として、紹介しました。

 なお「通話音質」については、すでにだいぶ前の話ですが、最近の電話はどれも電子レンジの影響を受けにくいDECT方式にかわり、ノイズが少なく音質がクリアになっています。

 相当昔の機種から買換の方は、(基本どの機種を買っても)「音質の改善」が期待できます。

ーーー

 というわけで、以下では、こうしたポイントに注目しながら、比較していきます。

1-2・親機だけのコードレス電話機

  202002271102.jpg

 はじめに、親機がコードレスなシンプルな小型コードレス電話を紹介します。

 どちらかといえば、若い世代の方に向くデザインが多く、1人暮らし向けの製品です。

---

 なお、以下の記事では、Atlasのおすすめポイントを赤系の文字色で、イマイチと思う部分を青字で記していきます。


  202009101001.jpg

 【2023年発売】

 1・ パナソニック VE-GDS18DL-T
  ¥10,000 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2020年発売】

 【通常型番】

 2・ パナソニック VE-GDS15DL-T
 2・ パナソニック VE-GDS15DL-W
  ¥9,980 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【特定量販店型番】

 3・パナソニック VE-GZS10DL-T
 3・パナソニック VE-GZS10DL-W
  ¥11,385 Amazon.co.jp (
12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:1.8インチ(小さい)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★★☆☆

 VE-GDS18DLは、パナソニックのコードレス電話機です。 「RU・RU・RU 」というシリーズ名で売られます。

 新旧両機種あります。

 新機種は、後述する「迷惑電話相談機能」が追加されました。一方、電話コードが付属しなくなったのが違いです。また、旧機種は、型番は複数ありますが、流通ルートが異なるだけで、色以外は同じです。

--

 結論的にいえば、お年寄りの1人暮らしならば新機種が、そうでないならば、旧機で良いかと思います。

  202009101016.jpg

 電話台数は、コードレス親機1台のみです。

 子機は6台まで増設できます。

 しかし、基本的には、1台で利用する電話機です。

 201905070953.jpg

 迷惑電話防止機能は、ある程度までは充実します。

 基本となるナンバーディスプレイを利用して迷惑電話の着信を拒否する機能は、もちろん付属です。

 加えて、「オレオレ詐欺」を防止するため、事前に名前の発生を促し、また、ボタンでお断りメッセージを流す機能があります。また、ボイスチェンジ機能ほか、約10分間ですが通話録音も可能です。

 202310181718.jpg

 さらに強力な「迷惑防止」を設定することもできます。

 この場合、相手に警告メッセージをながした後、注意喚起し、その電話を最大10分自動録音します。

 2023年機からは、さらに、録音した音声を通話時に再生し、家族などに聞いてもらう機能(迷惑電話相談機能)も追加されました。

 201603051925.jpg

 ディスプレイは、1,8型と小さめです。

 このサイズだと「老眼世代」の方にはやや文字が小さいでしょう。

 漢字表記に対応ですので、最低限の見やすさはあります。

 停電時の通話は、非対応です。

 また、停電時以外も、子機のバッテリーが上がると通話ができない点は注意です。

 202009101015.jpg

 そのほか、留守番電話がある場合、着信お知らせLEDが点滅してお知らせするなど、細かい工夫もなされます。

 202002271106.jpg

 なお、本機は、【ドアホンの比較記事】で紹介したパナソニック製品と連携させての来客対応も可能です。

 ただ、同社の上位機はもう少し高度な連携もできるため、比較は重要でしょう。

---

 以上、パナソニックのVE-GDS18DLの紹介でした。

 デザイン的に非常にシンプルで、ワンルームマンションの1人暮らしには向いた製品だと思います。電話機とは思えないデザインで、インテリア性も高いでしょう。


  202012151025.jpg

 【2023年発売】JD-SF2CL後継機

 4・シャープ JD-SF3CL-T
 5・シャープ JD-SF3CL-W
  ¥11,436 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:1.8インチ(小さい)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★☆☆☆

 2番目に紹介するのは、シャープの入門機の電話機です。

 以前販売されていたJD-SF2CL-T・JD-SF2CL-Wの後継機ですが、性能は同じです。

 202012151031.jpg

 電話台数は、コードレス親機1台のみです。

 ただ、パナソニックと違い、電話機の接続ボックス(発信装置)と電話本体が別です。

 そのため、例えば、電話コンセントの近くに電話機の接続ボックスを設置し、離れた場所に電話機本体を置くことが可能です。

 電話線は部屋の美観を損ねるので、コンセントの位置によっては、この機種を導入するメリット性は高いと思います。

 202012151032.jpg

 迷惑電話防止機能は、「お名前確認ボタン」が付きます。

 着信時に「通話」ボタンではなく、そちらを押すと、名前の発声を促すメッセージ(固定)が流れます。そのほか、1分間×50回の通話録音を装備します。

 ナンバーディスプレイを用いた受信拒否と、メッセージで電話をお断りする機能も付属です。

 ただし、ボイスチェンジは未対応です。

 停電時の通話も、非対応です。

 202303181756.jpg

 ディスプレイは、小さめの1.8型です。

 また、漢字表記もできず、 カタカナ2行表示しかできません

---

 以上、シャープJD-SF1CL-T の紹介でした。

 機能面は、漢字表記できない部分を含めて最低限です。しかし、電話コンセントと電話の設置場所が離れているならば、この機種は最適でしょう。

ーーー

  202303181840.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】

 6・シャープ JD-S09CL-R
 7・シャープ JD-S09CL-W
  ¥9,412 楽天市場 (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:1.8インチ(小さい)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★☆☆☆

 なお、シャープからは、先述の電話機の接続ボックスが付かない、シンプルな製品も出ています。

 202303181841.jpg

 迷惑電話対策を含めて、その他の部分はほぼ同じです。

 したがって、液晶の漢字表記は非対応です。

 デザインは、パナソニックに輪をかけて「シンプル・コンパクト」なので、とくに機能性を求めず、デザイン重視で選ぶならばありかもしれません。


  202307061133.jpg

 【2024年発売】

 8・パナソニック VE-GDL49DL-K
  ¥12,000 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2023年発売】

 9・パナソニック VE-GDL48DL-K
  ¥10,400 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:1.8インチ(小さい)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★★★☆

 VE-GDL48DLも、パナソニックのコードレス電話です。

 新旧ありますが、後述する「迷惑電話相談機能」の有無となります。

 202002271051.jpg

 電話台数は、コードレス親機1台のみです。

 パナソニックもこの型は親機コードレス仕様になります。

 同様に、コンセントの近くに設置する接続ボックスが別に付属します。

 202002271053.jpg

 迷惑電話防止機能は、この機種も、充実します。

 ナンバーディスプレイを利用して迷惑電話の着信を拒否する機能のほか、「電話帳の未登録」の方からの電話に対して、着信前・着信中に注意喚起を促すメッセージが(任意で)再生できます。

 202412041019.jpg

 加えて、24年新機種から、迷惑電話相談機能が付きました。

 ようするに、録音した内容を、信頼できる人に直接聞いて貰えるという機能性です。

 防犯によさそうですが、操作性がイマイチで、機能ボタンをおして選択肢ああと、項目を選び、さらに、録音を選んで、再生という手順です。

 さらに、録音10秒戻しが/送り「7/8」ボタンなど、小画面で見にくい上に、説明書を見ながら出ないと手順を(シニア世代でなくても)覚えられないレベルです。

 少なくとも、この部分を期待したい場合、後ほどみるもう少しディスプレイの大きな製品のが良い気はします。ただ、シニア世代が同居しているなど場合で、詳しいご家族が、帰宅後に音声データを警察などに聞いて貰いたい場合は、すこし便利とは言えます。

 202002271058.jpg

 そのほか、名前の確認を促す機能や、お断りメッセージ、ボイスチェンジ機能などが網羅されます。また、最大12分の自動電話録音にも対応します。

 しかし、電話のたびに上書きされていく仕様で、SDカードなど外部メモリーへの保存はできません。

 そこまで徹底したい場合は、上位機が必要です。

 停電時の通話は、非対応です。

 202002271102.jpg

 ディスプレイは、ホワイトバックライトです。

 電話帳を含めて漢字表示にも対応します。

 また、着信や留守電の有無を知らせる青色のLEDランプが大きめである点もポイントです。

 202002271106.jpg

 ドアホンとの連携は、対応です。

 ただし、連携機能は、後ほど紹介する、同社の上位機とは差があります。

---

 以上、パナソニックVE-GDL45DLの紹介でした。

 現状で在庫が不安定ですが、シンプルな小型機で、おもに「迷惑電話対策」で選ぶならば、本機は良い選択肢でしょう。

 親機コードレス、高度な迷惑電話対策、漢字表示対応など、欲しい要素が網羅されていますから。

 しかし、停電時の利用に関する部分は、親機コードレス仕様のため注意点となります。液晶が小さい部分を含めて、次に見ていくような「親機付」のほうが、災害時や、お年寄りにはよい部分はあるでしょう。

1-3・親機付のコードレス電話の比較

 202208121754.jpg

 ここからは、大きめの親機のほか、コードレス子機が1台ないし2台付くタイプの電話機を紹介していきます。

1・パナソニックのコードレス電話機

 はじめに、パナソニックのコードレス電話機をみていきます。


 202208121722.jpg

 【2023年発売】

 10・パナソニック VE-GD58DL-N
  ¥19,000 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2018年発売】

 【通常型番】

 11・パナソニック VE-GD56DL-N
  ¥19,300 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【特定量販店用型番】

 12・パナソニック VE-GZ51DL-N
  ¥18,680 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:2.8インチ(ふつう)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:対応可
迷惑電話対策:★★★★☆

 パナソニックVE-GD56DLは、同社の子機付き電話では、もっともオーソドックスな製品です。

 202310181734.jpg

 新旧両機種あります。

 このグレードの場合、結構違いがあります。

 下位機同様、「迷惑電話防止モード」で録音した音声を、第三者に電話再生で聞いてもらう「迷惑電話相談機能は」新機種のみです。

 加えて、掃除中、テレビ視聴中など、音が判別しにくい場合などに、子機に光で着信を知らせてくれる「着信お知らせLED」も、新機種のみとなります。 

 一方、新機種は、後ほど説明する「ドアホン連携」などの機器連携が省略になりました。旧機はありますが、新機種に限定するならば、もう1つ上位の機種からの搭載になります。

 なお、 旧機は、特定量販店専用型番もありますが、性能は(旧機の)通常機と同じです。

---

 結論的にいえば、こちらの場合も、お年寄りには、新機種が良いかなと思います。逆にそれ以外の場合は、値段面で旧機種で良いでしょう。

 202303181824.jpg

 【1.8型・漢字3行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD602-W
  ¥10,227 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【1.8型・漢字3行・人感センサー】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD603-W
  ¥10,509 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2.1型・漢字4行・着信LED】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W
  ¥9,980 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 増設子機は、全く同じ子機は非売品です。

 漢字表記対応型だと、これらが販売中です。

 人感センサーモデルは、主に「見まもり」用です。

 指定時間にセンサーが反応しないと、設定先に通知させることが可能です。そのほか、留守電受信時などに音声でお知らせする機能が付きます。

 いずれの機種でも合計で5台まで増設できます。

 202205061706.jpg

 一方、ご自宅に、以上の型番のパナソニックの受話子機ファックスの子機があれば、そのまま親機とリンクさせて使えます。

 買われる前に試しても良いかと思います。

 ただし、通信がDECTになる前の(だいぶ)古いモデルだと非対応です。

 202009101059.jpg

 パナソニック 中継アンテナ KX-FKD3
  ¥7,864 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 DECT方式の場合、電波到達距離は屋内では70m程度の範囲で広いです。

 ただ、別売で中継機もあります。

 201905071012.jpg

 電話台数は、子機の台数の違いで2系統あります。

 また、本機は、親機付属の電話もコードレスになります。

 201908131339.jpg

 迷惑電話防止機能は、(子機なしの)下位機機種同様の機能ですが、パナソニックは充実します。

 下位機機種の繰り返しですが、説明しておきます。

 電話機の「迷惑防止ボタン」を押し「迷惑防止モード」に設定しておけば、(呼び鈴を鳴らす前に)「ただいまあんしん応答モードになっています。

 この場合、「お名前をおっしゃってください」と、迷惑電話を躊躇させるようなメッセージを相手に流します。

 その上で、通話口に出る前に「迷惑電話への注意喚起」を、電話を取る高齢者にアナウンスし、かつ、10分間通話内容を自動録音します。

 2023年機からは、録音内容を通話時に再生し、家族など聞いてもらう機能も追加です。

 お年寄りが1人になる時間がある場合、この機種は特に安心でしょう。 

 なお、ナンバーディスプレイに加入し、かつ、電話機の電話帳に番号を登録しておけば、知り合いからの電話は、迷惑防止機能は自動でOFFになります。

 知人を不快にすることはないでしょう。

 201807040953.jpg

 このほか、ボイスチェンジ機能も付属するので、とりわけ女性には安心です。

 201807041003.jpg

 Panasonic 電池パック KX-FAN57
  ¥2,000 Amazon.co.jp
(12/4執筆時)

 停電時の通話は、親機がコードレスですが、本機は対応可能です(簡易停電通話)。

 以上のような充電池(別売)を購入すれば、停電時でも、親機・子機双方から1時間の通話、5時間の待ち受けが可能になります。

 201908131347.jpg

 ディスプレイは、親機と子機双方とも、電話帳の漢字表記に対応するタイプです。

 液晶モニターのサイズも下位機種と同じ2.8型であり、大きめです。

 201908131344.jpg

 その上で、内蔵スピーカーから、電話帳に登録した発信者の名前のほか、「非通知です」「公衆電話です」「表示圏外です」などと、音声案内をしてくれます。

 「着信読み上げ」機能と言いますが、これは、このグレード以上に搭載です。お年寄りのほか、家事に忙しく、手が離せない方にも便利でしょう。

 201902031256.jpg

 周辺機器との連携は、先述のように、2018年旧機については、充実します。

 例えば、【ドアホンの比較記事】で紹介したパナソニック製品のうち、ネット対応している上位機と、連携が可能です。

 201902031257.jpg

 開閉センサー KX-HJS100
 ドアセンサー ECID30A
  ¥4,601〜 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 そのほか、以上の 純正センサーを購入すると、ドアや窓の開閉を感知して音でお知らせするホームセーフティー機能も利用できます。

 併用することで、電話に警報を転送することも可能です。

 離れた蔵などの防犯用や、商店兼自宅などでの訪問者対応にも便利でしょう。

 201902031316.jpg

 ホームユニット KX-HJB1000-W
  ¥9,418〜 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 本機の場合、電話機自体が親機の役目を果たします。

 導入時に上図のような(パナソニックの)別売ホームユニットは不要です。

 202012131303.jpg

 開閉センサー KX-HJS100-W
  ¥4,601 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 後付け用 宅配ボックス COMBO-LIGHT
  ¥28,900 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 なお、先ほどの開閉センサーが取り付けられるパナソニック純正の宅配ボックスの販売があります。【ドアホンの比較記事】でも書きましたが、そちらとの連携が便利でしょう。

---

 以上、パナソニックVE-GD55DLシリーズの紹介でした。

 一般家庭用として、必要な装備が網羅されている機種です。

 後述するように、「お年寄りの利用」や「見まもり」用途を考える場合、上位機を選ぶ価値はあります。

 しかし、普通に「電話が欲しい」だけならば、本機でも十分以上でしょう。

---

 202412041134.jpg  

 【子機1台】

 【2024年発売】

 13・パナソニック VE-GD19DL-W
  ¥13,987 楽天市場 (12/4執筆時)

 【2023年発売】

 14・パナソニック VE-GD18DL-W
  ¥10,,240 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

液晶サイズ:3.5インチ(大きめ)

 【子機1台】

 【2021年発売】

 15・パナソニック VE-GD27DL-W
  ¥7,556 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】(在庫限り)

 16・パナソニック VE-GD27DW-W
  ¥16,980 楽天市場 (12/4執筆時)

液晶サイズ:2.8インチ(ふつう)

親機:コード付き電話
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:対応
迷惑電話対策:★★★★☆

 なお、パナソニックからは、下位機種としてVE-GD18DL-Wという機種も出ています。

 本機には、親機がコード付き電話なので、バッテリーなしでも停電時の通話が可能です。

 202307061154.jpg

 加えて、親機のみですが、文字盤が3.5型と大きくお年寄り向きです。

 一方、親機子機共に、住所録の漢字表示非対応であるほか、音声による読み上げ機能や、ボイスチェンジ機能、などが省略となります。

 202307061157.jpg

 迷惑電話対策も、ここまで説明した機能のうち、名前の発話を最初に求め、確認できない場合、切ることが選択できる「あんしん応答」が省略です(子機だけ可能)。「迷惑電話防止のメッセージ」を流すなど、その他の部分は同じです。

 202412041111.jpg

 一方、24年機( VE-GD19DL)は新機軸として、電話を取った時点、あるいは、未登録電話への発信時に「詐欺注意」の表示が親機に出るような改良がありました。

 そのほか、電話帳未登録社からの着信で、アンテナ部分のLEDが青からに変色するように仕様変更がありました。これは、24年からの新機軸で、上位機に先駆けて採用されたものです。

 良いと思います。この機能は、旧機にはないので、欲しい場合、24年機を選んでください。

 一方、2世代前のVE-GD27DLが残ります。

 比較する場合、文字盤が2.8インチと小さく、ダイヤル部分のサイズも小さめです。そのほか、ダイヤル部分のバックライトと、アンテナLEDも省略です。ただ、「安心応答」は、この世代では親機にはありました。

---

 結論的にいえば、「安心応答」のような声による注意喚起が「鬱陶しい」と感じて使わない方は、結構いるように思います。

 その部分で、文字ほか、LEDの色で注意喚起するのはとても良い進化に思います。ただ、やはり、漢字表記対応の大きなディスプレイとなる、次に見る上位機のほうが、一般的には魅力でしょう。


 202205061603.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】

 17・パナソニック VE-GD78DL-N
 18・パナソニック VE-GD78DL-W
  ¥22,950 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】

 19・パナソニック VE-GD78DW-N
 20・パナソニック VE-GD78DW-W
  ¥33,980 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:4.3インチ(おおきめ)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:対応可
迷惑電話対策:★★★★☆

 VE-GD78DL/DWは、パナソニックの販売するコードレス電話機の最上位機です。

 電話台数は、2系統から選べます。

 本機も、子機だけでなく、親機付属の電話もコードレスです。

 202205061700.jpg 202205061659.jpg

 【2.1型・漢字4行・着信LED】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W
 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-N1
  ¥9,980 楽天市場 (12/4執筆時)

 増設子機は、以上の製品が、付属の子機と同じものです。

 合計6台まで増設可能です。

 202205061706.jpg

 先述のように、通信がDECT式ならば、過去にお使いだったパナソニック製受話子機はそのまま使えます。

 買われる場合も、先ほど下位機種紹介した(液晶が小さい代わりに安い)受話子機でもOKです。

---

 機能は、1つ上でみたVE-GD55DL機能はほぼ同じです。

 そのため、異なる部分だけ解説します。

 202205061609.jpg

 第1に、親機の文字盤のサイズです。

 主にお年寄り向けですが、4.3インチとかなり大きな液晶に、大きく文字を表示できます。

 ただし、子機は下位機種と同じです。

 202205061611.jpg

 第2に、温度・湿度アラームです。

 本機の下部に温湿度センサーが備わっていて、熱中症警戒・乾燥警戒の状況になると、音と声で注意してくれます。

 202205061613.jpg

 A&D 携帯型 熱中症計
  ¥1,100 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 市販の熱中症計は1000円程度で手に入ります。

 声でお知らせしてくれる部分と、設定すれば電話通知してくれる部分が、熱中症計との違いです。「見まもり」用途に、いくぶん便利には思えます。

 こうした機能は、IOT(Wi-Fi)でスマホとリンクできた方が便利でしょうが、IOT対応電話は(残念ながら)パナソニックはやめてしまい、市場にないです。

 202012131253.jpg

 第3に、迷惑電話相談ボタンです。

 本機は録音した「あやしい通話」を、身内や警察などと(事後の)電話相談中に、相手に訊いて貰える「相談」ボタンがなります。

 自動録音もできるため、防犯効果は向上しています。

 その他のスペックは、下位機種と同じです。

 201807041003.jpg

 Panasonic 電池パック KX-FAN57
  ¥2,070 Amazon.co.jp
(12/4執筆時)

 本機の場合も、電池パック(別売)を買ってくと、親機や子機から約1時間電話ができるため、備えておけば良いかと思います。

 201902031256.jpg

 周辺機器との連携は、1つ上でみた下位機種同様に、充実します。

 そちらでできることは本機でもできます。

---

 以上、パナソニックのVE-GD78DL/DWの紹介でした。

 基本的には「文字盤が大きい」という部分で選ぶ人が多いと言える機種です。

 その他の部分は「おまけ」ですが、あって損はない機能ですし、お年寄りがいる家庭などには特に良いかと思います。

ーーー

 202205061621.jpg

 【2023年発売】

 【子機1台】VE-GD69DL

 21・パナソニック VE-GD69DL-W
  ¥18,810 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】VE-GD69DW

 21・パナソニック VE-GD69DW-W
  ¥29,600 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2022年発売】

 【子機1台】VE-GD68DL

 22・パナソニック VE-GD68DL-W
  ¥22,780 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】VE-GD68DW

 22・パナソニック VE-GD68DW-W
  ¥27,980 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:4.3インチ(おおきめ)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:対応
迷惑電話対策:★★★★★

 なお、本機は、流通限定ですが、以上の機種の展開もあります。

 写真のように、親機がコード付き電話になっている製品です。

 災害時などの対策にこの部分を「マスト」とするならば選択肢にできます。

 その他の部分は、VE-GD78DL/DWと同じです。

 あえて言えば、ドアホン接続をする場合、ドアホンアダプターを介した接続に非対応になる程度です。

 202205061642.jpg

 一方、2022年機に限るのですが、外部企業(トビラシステムズ)の「迷惑ブロックサービス」に対応します。

 同社の迷惑電話データベースに登録があった電話番号を自動でブロックします。

 ただ、1日1回のデータベースの更新のため、ナビダイヤル通信料金(341円/月)がかかります。ナンバーディスプレイ契約も別に必要です。

 新機種ではこれが省略ですが、Atlasが見た限りでは、サービス自体が終了というわけではないようです。

−−

 結論的にいえば、万全を期す場合は、親機で停電時通話ができる「コード付き電話」であることは意味がありますが。

 ただ、先ほどの機種でも簡易停電通話はできるので、個人的にはそちらでも問題ないかと思います。

2・シャープのコードレス電話機

 続いて、シャープののコードレス電話機をみていきます。


 202202051734.jpg

 【2021年発売】

 【子機1台】

 23・シャープ JD-G33CL
  ¥7,880 楽天市場 (12/4執筆時)

 【子機2台】

 24・シャープ JD-G33CW
  ¥5,720 楽天市場 (12/4執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:3インチ(ふつう)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:対応
迷惑電話対策:★★★★☆

 JD-G33Cは、シャープの標準タイプの電話機です。

 本機は、親機はコード付きで、子機のみコードレスです。

 202205061710.jpg

 【1.4型・カナ2行】

 シャープ 増設子機 JD-KE110
  ¥5,720 楽天市場 (12/4執筆時)

 増設子機は、同社の場合も、あとから別に買うことができます。

 子機は全部で4台まで増設できます。

 ディスプレイは、親機も子機もカタカナのみの対応です。

 文字盤は3型と普通サイズです。

 ただ、子機が1.4型と液晶が大きくないので、この点は「お年寄りへのプレゼント」としてはイマイチです。

 202202051740.jpg

 迷惑電話防止機能は、充実します。

 しかし、パナソニック機とは発想が異なります。

 シャープ機の場合、通話前に「お名前確認ボタン」や、「お断りボタン(迷惑ストップ)」を押したときだけ、迷惑電話防止対策機能が「発動」します。

 パナソニックは、「設定ボタン3秒押し」で、一度設定すれば解除するまでそのモードでした。

 パナソニックの方が安全度は高いでしょうが、「応答メッセージを無差別に相手にながすのは失礼」と感じる方は、シャープの方が良いかもしれません。

 もちろん、応答録音やナンバーディスプレイを用いた着信拒否機能も、こちらには付属します。

 202202051742.jpg

 「あんしん相談ボタン」も、同社の特長です。

 これは、警察の総合窓口や、設定した相談先(例えば息子)に、設定先にワンボタンで掛けられるボタンです。

 ボイスチェンジャーは、パナソニックと異なり、非搭載です。

 停電時の通話は、親機がコード付きなので問題ありません。

---

 以上、シャープのJD-G33Cの紹介でした。

 お年寄りやお年寄りと同居されているご家庭に向いた機種です。

 ただ、とくに、子機の液晶が小さめな部分と、漢字表示に非対応な部分で、視認性がイマイチな点はネックです。

ーーー

  202303181856.jpg

 【2023年発売】

 【子機1台】JD-G56CL後継

 20・シャープ JD-G57CL
  ¥13,505 楽天市場 (12/4執筆時)

 【子機2台】JD-G56CW後継

 21・シャープ JD-G57CW
  ¥29,149 楽天市場 (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:3インチ(ふつう)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★★★☆

 なお、本機の上位機としてJD-G57CLの販売があります。

202303181859.jpg

 ほぼ同じ仕様ですが、親機もコードレスです。

 増設子機は、先ほどの機種と同じですが、親機も無線になるため、最大3台までの増設になります。

 停電時の通話は、注意点です。

 親機がコードレスで、本体部分にバッテリーがないので、親機・子機とも、停電時通話ができません。スピーカーホン通話も同様です。

 また、電話帳や録音内容は保護されるものの、時計設定なども飛ぶので、少し面倒を抱える部分があります。

 一方、発売時期の関係もあり 本機は、一発で音が大きくなる「音量大ボタン」ががあります。この部分は、お年寄りに便利です。

---

 結論的にいえば、コードレスモデルですが、停電時通話に対応しない点や、漢字表示に対応できない点など、上位機としては不十分な点が目立ちます。

 この機種については、選ばない方が良いかもしれません。

ーーー

 202307061210.jpg

 【2023年発売】

 【子機1台】JD-V38CL後継機

 25・シャープ JD-V39CL
  ¥12,694 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

  【子機2台】JD-V38CW後継機

 26・シャープ JD-V39CW
   ¥19,459 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:カナ表記
停電時の利用:対応
迷惑電話対策:★★★☆☆

 一方、シャープからはJD-V38CL という製品の販売もあります。

 こちらは、コード付きの親機ですが、漢字表示非対応です。

 202307061216.jpg

 ただ、親機の文字盤は4.7型と大きく、また、ダイヤル上部に5つのワンタッチダイヤルボタンと、着信時に光るフラッシュLEDがある仕様です。

 迷惑電話対策ボタンは、一方、右下に追いやられ、メッセージを流すだけの機能です。

 一発で音が大きくなる音量大ボタンは、本機も搭載です。

---

 結論的にいえば、本機は、スマホで言うところの「簡単スマホ」のようなものです。

 あまり「機械」に詳しくない親元に、完全に設定をしておいておけば喜ばれるだろう、というシンプルで特殊な製品と言えます。


 201911241331.jpg

 【2023年発売】

 【子機1台】

  27・シャープ JD-AT91CL
  ¥25,648 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】

  28・シャープ JD-AT91CW
  ¥29,800 楽天市場 (12/4執筆時)

 【2019年発売】

 【子機1台】

  29・シャープ JD-AT90CL
   ¥18,146 楽天市場 (12/4執筆時)

 【子機2台】

  30・シャープ JD-AT90CW
   ¥32,300 楽天市場 (12/4執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:4.6インチ(大きめ)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:対応
迷惑電話対策:★★★★★

 シャープのAT91は、同社のお年寄り(防犯)向きの中級機です。

  新旧ありますが、以下で説明する性能は同じです。

 電話台数は、親機子機2台の構成が選択可能です。

 いずれの場合も、親機はコード付きです。

  202208121743.jpg

 【2.2型・漢字3行】

 ・シャープ JD-KT510
  ¥12,493 楽天市場 (12/4執筆時)

 増設子機は、別に買われる場合はこちらです。

 本機の子機は、2.2型と少し大きめで漢字表記もできます。

 最大3台まで増設できます。

 201911241330.jpg

 ディスプレイは、本体も大きめの機種です。

 親機は4.6型で、子機は先述のように2.2型です。視認性は十分です。

 機能面では、本機は、「お年寄りの1人暮らし家庭」に便利な工夫が特徴的です。

 順番にみていきます。

 201807041047.jpg

 第1に、モーニングコールによる「見守り機能」です。

 これは、指定した時間に電話を取ることを促す構造です。

 電話に出ると一日ごと「その日の面白い話題」が少し流れます。

 一方、在宅者が「モーニングコールに出なかった」場合は、自動で登録先の電話番号にその旨の発信が行く仕組みです。ご実家が1人暮らしの場合など便利でしょう。

  201810211558.jpg

 緊急呼出ボタン DZ-EC100
  ¥7,647 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 第2に、緊急呼び出しボタンです。

 防水性のある端末で、お風呂やトイレに最大10個設置できます。

 押された場合、内線で親機・子機に電話応答があり、不在の場合は外出先のスマホなどに自動で電話なされます。

 このほか、年金支給日前後の電話について「詐欺に対する注意喚起」メッセージを発するなど、「見守り」についての工夫は最も充実します。

 201807041041.jpg

 そのほか、下位機種でも見られた、一発で音量を最大にできるボタンを装備します。

 202307061227.jpg

 迷惑電話防止機能は、下位機種と仕様が異なります。

 一度ボタンを押して「迷惑電話防止対策モード」にすると、それが持続するタイプです。

 先ほどみたパナソニックに近い仕様です。

 設定すると、録音することを相手に伝えた後、「相手に事前の名前の発生を促し」・「受け手に注意喚起の声かけをし」・「通話を自動録音」します。

 こちらも、電話帳に登録してある電話番号の場合は、こうした警告をスルーできるので、パナソニック同様に、使い勝手は良いです。

 201807041053.jpg

 一方、パナソニックと比べると、次の点で優れます。

 第1に、色による注意喚起です。

 受話器の上部が、電話帳に登録されている場合は緑に、未登録の場合は赤に光る仕様です。

 201908131357.jpg

 第2に、音声による注意喚起です(誰からコール)。

 パナソニックにも「着信読み上げ機能」はあります。

 ただ、本機は、番号未登録者の場合発信地が表示できる機能があります。また、通話後に「大丈夫か(振り込め詐欺ではないか)」確認のメッセージも流れます。

 停電時の通話は、この機種の場合、親機がコード付きなので、問題ありません。

---

 以上、シャープのAT82シリーズの紹介でした。

 冒頭で説明したように、「1人暮らしのご実家」や「昼間に1人暮らし」となるご家庭に向く製品です。

 迷惑電話対策というレベルを超えていますが、より完璧な見守り機能」が欲しい場合、この機種はとても優れています。

ーーー

 201911241336.jpg

 【2023年発売】

 【親機のみ】

 31・シャープ JD-AT96C
  ¥17,800 楽天市場 (12/4執筆時)

 【子機1台】

 32・シャープ JD-AT96CL
  ¥22,178 楽天市場 (12/4執筆時)

 【子機2台】

 33・シャープ JD-AT96CW
   ¥28,700 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【2019年発売】

 【親機のみ】

 34・シャープ JD-AT95C
  ¥15,000 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機1台】

 35・シャープ JD-AT95CL
  ¥25,500 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

 【子機2台】

 36・シャープ JD-AT95CW
   ¥32,250 Amazon.co.jp (12/4執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:3.9インチ(大きめ)
アドレス帳:漢字表記
停電時の利用:
迷惑電話対策:★★★★★

 なお、この機種は、「親機部分もコードレス」とした、上位機も同時発表されています。

 こちらの場合も、新旧で性能は変わりません。

 ただ、「見まもり重視」という本体の性質上、停電時の「通話非対応」となる部分で、この部分は、マイナス面がむしろ強い気がします。

---

 結論的にいえば、親機コードレスにこだわる場合は、パナソニック機(上位機)のようなバッテリー式がオススメです。

次回につづく!
コードレス電話機のオススメは結論的にこの機種!

 というわけで、今回は家庭用のコードレス電話機の比較の1回目記事でした。

 しかし、記事は、もう少しだけ続きます。

  202202051803.jpg

 【2021年発売】

 【親機+てもたん】

 37・シャープ JD-ATM1C
  ¥22,770 楽天市場 (12/4執筆時)

 【親機+子機1台+てもたん】

 38・シャープ JD-ATM1CL
  ¥30,350 楽天市場 (12/4執筆時)

2・コードレス電話機の比較 (2)
 =最終的なおすすめ機種の提案

 続く2回目記事こちら)では、「てもたん」という面白い端末を装備するシャープの残り1機を紹介したあと、いつものように、目的別・予算別にAtlasのおすすめ機種!を提案していきます。

 引き続きよろしくお願いします。

 2回目記事は→こちら

ーー

 記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook・はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。ではでは。

posted by Atlas at 11:44 | 情報家電

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png