今回の結論
光熱費や機能面で優れたガスファンヒーターはこの機種!
1・ガスファンヒーターの比較 (1)
1-1・小型20号モデル
木造家屋:〜6畳
コンクリ:〜9畳
1-2:中型35号モデル
木造家屋:〜11畳
コンクリ:〜15畳
1-3:大型50号モデル
木造家屋:〜14畳
コンクリ:〜21畳
2・ガスファンヒーターの比較 (2)
=最終的なおすすめ機種の提案
というわけで、今回は、各社のガスファンヒーターを比較してきました。
最後に、いつものように、全機種からAtlasのおすすめ機種!を提案していきます。
第1に、小型モデルの中で、本体価格と省エネ性能の点で最もお買得といえるガスファンヒーターは、
【2021年モデル】
【ホワイト】
1・ノーリツ GFH-2406S -W5
¥21,750 Amazon.co.jp (1/6執筆時)
【ホワイト】&【ミント】
2・大阪ガス 140-5902
3・大阪ガス 140-5912
¥19,800 楽天市場 (1/6執筆時
【ホワイト】
4・東邦ガス NC-24FSG
¥19,900 楽天市場 (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):7畳
適応畳数(コンクリ):9畳
暖房能力:2.44KW
消費電力:13W
タイマー:切・入タイマ
サイズ:高さ374×幅410×奥行128 mm
暖かさ ★★★★☆
光熱費の安さ ★★★★☆
タイマー機能 ★★★★☆
エコ運転機能 ★★★★☆
インテリア性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
【2022年モデル】
7・リンナイ RC-Y2402PE
¥29,000 Amazon.co.jp (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):7畳
適応畳数(コンクリ):9畳
暖房能力:2.44KW
消費電力:14W
タイマー:24時間タイマー
サイズ:高さ379×幅400×奥行130mm
暖かさ ★★★★☆
光熱費の安さ ★★★★☆
タイマー機能 ★★★★★
エコ運転機能 ★★★★★
インテリア性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
ノーリツ機、リンナイ機のスタンダード機から安いものを選んでOKです。
先述のように、暖房能力は規格化されているため、あとは、消費電力とタイマーなどの性能差での「勝負」になりますが、正直なところ、小型機では、性能差はあまりないです。
ただし、エコ運転機能とタイマー機能を多用する場合は、話は別で、リンナイ機が能力が高いです。
エコ運転機能は、室温に応じた「気配りエコ運転」ができる分、節電性と快適性は高いです。
タイマー機能も、リンナイは時計機能を持つので、設定も感覚的にできて楽でしょう。
一方、リンナイ機のみ、マイナスイオン(プラズマクラスター)発生機能があります。
本編で書いたように、直接風のあたる場所ならば、静電気や消臭効果を期待できます。
ただ、換気をすることをふまえると、その他の効果(部屋全体の消臭や、抗ウイルス)は、期待値は低いと言えます。
そうした分析は、密閉空間で行うものですし、本機は、プラズマクラスターでも発生量が旧水準の無印だからです。
「イオンの飛び」に関する適応畳数も、プラズマクラスターの発売元のシャープ純正はどの製品も示しますが、本機は未記載です。
第2に、中型35号のガスファンヒーターでオススメと言える機種は、
【2022年モデル】
【ホワイト】&【ラテ】
18・リンナイ RC-Y4002PE-W 13A
19・リンナイ RC-Y4002PE-L 13A
¥30,660 楽天市場 (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):11畳
適応畳数(コンクリ):15畳
暖房能力:4.07KW
消費電力:18W
タイマー:24時間タイマー
サイズ:高さ440×幅440×奥行150mm
暖かさ ★★★★★
光熱費の安さ ★★★★★
タイマー機能 ★★★★★
エコ運転機能 ★★★★★
インテリア性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
リンナイの35号の中型ガスファンヒーターのスタンダード機でしょう。
ノーリツ機と比較すると、タイマー運転とエコ運転機能が優れます。
35号の場合は、リビングで使う場合が多いでしょうし、こうした部分は小型機以上に重要になります。
その部分で選ぶならば本機でしょう。
プラズマクラスター以外のおまけ機能がないシンプルな製品ですが、その分、壊れにくいとも言えます。
第3に、中型35号のうち、リビング用に品質の上で最もオススメと言えるハイグレード機は、
【2021年モデル】
【シルバー】&【ローズ】
15・ノーリツ GFH-4006D-PS
15・ノーリツ GFH-4006D-MR
¥45,200 楽天市場 (1/6執筆時)
16・大阪ガス ビバーチェ 140-6103
16・大阪ガス ビバーチェ 140-6113
¥47,800 楽天市場 (1/6執筆時)
17・東邦ガス NC-41FAF PS
17・東邦ガス NC-41FAF MR
¥50,500 楽天市場 (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):11畳
適応畳数(コンクリ):15畳
暖房能力:4.07KW
消費電力:15W
タイマー:24時間タイマー
サイズ:高さ540×幅460×奥行160mm
暖かさ ★★★★★
光熱費の安さ ★★★★★
タイマー機能 ★★★★★
エコ運転機能 ★★★★★
インテリア性 ★★★★★★
総合評価 ★★★★★★
ノーリツのGFH-4005D-PG か、それと同じ性能の色違いとなる大阪ガスのビバーチェでしょう。
15畳用の30号を選ぶ方は、リビングで利用する方が多いでしょう。
その場合、「インテリア性」はある程度重要視しても良い部分です。
こうした点をふまえると、ノーリツのハイグレード機は、ガスファンヒーターとしては、最もデザイン性に配慮があります。
その上で、消費電力も相当低い水準ですから、光熱費の部分もレベルが高いです。
節電性についても、本機については、人感センサーが装備されています。
感度も十分なので、人の出入りがあるリビング向けにこの仕様は良いかと思います。
ノーリツのスタンダード機の弱点だった、時計機能がない部分も、このグレードだと緩和されていて、時間単位で24時間タイマーが予約できて便利です。
灯油を利用する石油ファンヒーターは、不純物などの影響でどうしても寿命が短めです。
しかし、シンプル構造のガスファンヒーターは「長年壊れない」ので、性能やデザイン性を重視して、本機のように、少しランクが高い製品を選んでも良いと思います。
第4に、大型50号のガスファンヒーターでオススメと言える機種は、
【2022年モデル】
【ホワイト】&【ブラウン】
32・リンナイ RC-U5801PE-WH
¥49,570 Amazon.co.jp (1/6執筆時)
33・リンナイ RC-U5801PE-BG
¥49,500 楽天市場 (1/6執筆時)
【2021年モデル】
【ホワイト】&【ブラウン】
34・リンナイ RC-U5801E-WH
34・リンナイ RC-U5801E-BG
¥49,220 楽天市場 (1/6執筆時)
【ホワイト】&【ブラウン】
35・東邦ガス RC-58FSU-W
35・東邦ガス RC-58FSU-BM
¥39,700 楽天市場 (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):15畳
適応畳数(コンクリ):21畳
暖房能力:5.81KW
消費電力:17W
タイマー:24時間タイマー
サイズ:高さ436×幅520×奥行180mm
暖かさ ★★★★★★
光熱費の安さ ★★★★★
タイマー機能 ★★★★★
エコ運転機能 ★★★★★
インテリア性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
リンナイの50号の大型ガスファンヒーターのスタンダード機でしょう。
ノーリツの大型機とあまり変わらないですが、電気代がやや安い部分と、タイマー設定において時計機能がある部分、エコ運転機能の実用性で、僅差でこちらを推しました。
プラズマクラスター不要ならば、2021年機でも良いかと思います。
ーーー
【2017年モデル】
36・リンナイ Wiz RC-T5801ACP
¥64,200 Amazon.co.jp (1/6執筆時)
37・大阪ガス エアグラン 140-5555
¥------- 楽天市場 (1/6執筆時)
38・東邦ガス RC-58FAG-P
¥67,200 楽天市場 (1/6執筆時)
適応畳数(木造建築):15畳
適応畳数(コンクリ):21畳
暖房能力:5.81KW
消費電力:17W
タイマー:切・入タイマ
サイズ:高さ436×幅520×奥行180mm
暖かさ ★★★★★
光熱費の安さ ★★★★★
タイマー機能 ★★★★★
エコ運転機能 ★★★★☆
インテリア性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
ただ、エコ運転機能を使わない限りにおいて、差は少ないです。
大阪ガスの型番を含めて、価格差が3000円以上あるならば、むしろそちらで良いでしょう。
補足:ガスコードについて
【ダンロップ】
都市ガス LPガス兼用ガスコード 1m
都市ガス LPガス兼用ガスコード 2m
都市ガス LPガス兼用ガスコード 3m
都市ガス LPガス兼用ガスコード 5m
¥3,310〜 Amazon.co.jp (1/6執筆時)
なお、購入される場合は、ガスホースは別売です。
お忘れなく!!
最近は、LP/都市ガス兼用になっています。また、都市都市ガスなら、大阪ガス・東京ガスどこでも問題ありません。
補足2:その他の暖房器具の比較記事
なお、このブログには、ほかにも暖房家電に関する比較記事があります。
最新のメイン暖房器具についてより詳しく知りたい方は、以下の個別記事もぜひご覧ください。
1・セラミックファンヒーターの比較
2・遠赤外線ヒーターの比較
3・オイルヒーターの比較
4・石油ファンヒーターの比較
5・ガスファンヒーター(都市ガス)
6・ガスファンヒーター(LPガス)
7・エアコンの比較
8・暖房器具の選び方【まとめ】

9・こたつの比較
10・電気毛布の比較
11・足下暖房(1畳以下)の比較
12・ホットカーペットの比較
また、最新の補助暖房器具については、以下の記事となります。
ーーー
最後になりましたが、記事がもしお役に立ったようならば、以下のTwitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
(なお、前半からの続きとなりますので、前半記事をご紹介いただけると、一層嬉しいです!)
ではでは。