Top PC周辺機器 比較2024'【速度別】USBメモリー81点の性能とおすすめ ・選び方 (1)

2024年09月12日

比較2024'【速度別】USBメモリー81点の性能とおすすめ ・選び方 (1)

【今回レビューする内容】2024年 USBフラッシュメモリーの速度とおすすめ・選び方: AES 256bit AES256 企業向けセキュリティUSBメモリー:耐久性重視SLCのUSBメモリー対応 Windows 11 Mac OS

【比較する製品型番】 トランセンド TS64GJF700 TS128GJF700 TS16GJF720S TS32GJF720S TS32GJF710S TS128GJF920 TS256GJF920 TS16GJF180I TS8GJF180I TS8GJF740K S512MJF170 キオクシア KUS-3A128GK KUS-3A256GK サンディスク SDCZ73-64G-J35 SDCZ73-64G-J35 SDCZ73-128G-J35 SDCZ73-256G-J35 SDCZ430-064G-J46 SDCZ430-128G-J46 SDCZ430-256G-J46 SDCZ880-128G-J46 SDCZ880-256G-J46 SDCZ880-512G-J46 SDCZ880-1T00-J46 SDCZ810-256G-J35 SDCZ810-128G-J35 SDCZ810-064G-J35 アイオーデータ U3-DASH128G/K ED-VT4/32G3 ED-SVT4/32G5 ED-HB3/64G ED-HB3/32G EU3-PW/64G バッファロー RUF3-HSL64GEV5 RUF3-HS64GEV5 RUF3-HSVB64G RUF3-HSLVB32G エレコム MF-SKU3128GBK MF-SU3A128GSV MF-SU3A064GSV ロジテック LMC-LS128U3 LMC-LS64U3 キングストン DTKN/128GB DTKN/256GB SONY USM32GQX USM64GQX ほか

今回のお題
最新のUSBメモリーのおすすめはどの機種?

 どもAtlasです。

 今日は、2024年9月現在、最新のUSBフラッシュメモリーの比較をします。

 基本となる「速度」はもちろん、サイズ・構造など、携帯性も重視しながら比べます。

 201809041445.jpg

1・USBメモリーの比較記事 (1)
 1-1:選び方の基本の説明【導入
 1-2:標準タイプ

 1-3・高速タイプ
2・USBメモリーの比較記事 (2)
 2-1:情報保護タイプ
 2-2:高耐久タイプ
 2-3:最終的なおすすめの提案【結論】 

 記事では「選び方の基本」をはじめに紹介します。

 その上で、小型を含めた「標準タイプ」、速度が200MB/sを超える「超高速タイプ」、暗号化機能が付く「情報保護タイプ」と、3つのカテゴリに分けて比較していきます。

 最大1TBの「大容量タイプ」まで、広く紹介しました。

スピード  ★★★★★
携帯性   ★★★★★
高級感   ★★★★★
データ保護 ★★★★★
保証期間  ★★★★★

総合評価  ★★★★★

 また、最後の「結論」では、上表のようなポイントから、目的別・価格別にAtlasのおすすめ機種!を提案していきます。

1-1・USBメモリの選び方の基本

1・速度
2・保証期間
3・セキュリティ(AES 256)

 はじめに、USBメモリーの選び方の基本の説明からです。

 スペック的に較べる場合、重要となる以上3点についての解説です。 

 小分けして、順番に見ていきます。


 201809041447.jpg

 第1に、USBメモリの速度です。

 高品質なUSBメモリは、販売するメーカーが自社製品を実測し、最大速度の情報を開示しています。

 ただ、表示義務はないので、格安機は読み書き共に速度は非開示です。

----

 結論的にいえば、ある程度、快適に利用したい場合は、普段の持ち歩き用であっても、最低限、速度表示のある高性能品を選ぶべきです。

 なお、今回も、メーカーが実測値を示している場合は、しっかり記載し比較しています。

 202203011450.jpg

 なお、USBの速度規格で言えば、USBメモリは、格安品を除けば、USB3.0規格が普通です。

 USB3.0でも5Gb/s(=625メガバイト/秒)まで通せるため、SSDなどと違って、USB規格に由来するのボトルネックはないです。

 なお、高速モデルを買われて「予想外に速度が出ない」場合、PC側端子がUSB2.0端子(最大60MB/秒)である可能性を疑ってください。

 今でも格安ノートPCやモニターなどのUSBハブは、(マウスなどの接続用に)USB2.0がありますので、また、PC側が規格を誤認識する場合(特にゆっくり挿した場合)もあるので、「指し直し」も試しましょう。

ーーーー

 202303211424.jpg

 第2に、USBメモリの保証期間です。

 国内のPC周辺機器メーカーの一部の場合、保証期間は1年間の場合が多いです。

 アイオーデータなど、3年保証を出す企業もありますが、海外企業の製品だと、5年保証・無期限保証の製品もあります。

 同じほどの価格ならば、長期保証が得られるもののほうが安心感があります。

 ただ、海外企業の製品でも「並行輸入品」は、一部を除いて、保証が得られない点がリスクがありますので、注意してください。

 昔に比べると「偽物」は減りましたが、並行輸入の場合、その部分も注意が必要です。

 結論的にいえば、ある程度の信頼性を担保したい場合は、「国内正規品」がオススメです。

ーーーー

  202303211307.jpg

 

 第3に、USBメモリセキュリティです。

 企業向けのUSBメモリーは、暗号化の部分でハードウェアロックが内蔵されるものがあります。

 メモリー内に256ビットの暗号化AES256)の仕組みあるので、盗難時に分解されても、データを防護できる仕様です。

 202303211321.jpg

 パスコードも、ソフトのインストール不要で、利用できます。

 202303211332.jpg

 個人向けのUSBメモリーも、ソフトウェアロック機能を持つ機種はあります。

 ハードウェアロックと同じで、ソフトウェア方式の場合も、強力なAES256や、AES128などの暗号化ができます。

 202303211657.jpg

 この方式は、アプリのインストールが必要なので、ユーザー権限の問題で出先のPCでの利用はできない場合はあり、あくまで個人用です。

 また、暗号化・復号化処理をPC側のCPUに依存するので、書込・読込に相当時間もかかりますので、サイズの小さい書類ファイルの利用に限定されるでしょう。また、ゲスト権限(非管理者)で、ソフト実行も無理です。

 ソフトウェア方式は、一部のデータだけ暗号化したいという「個人用」と考えてください。

---

 結論的にいえば、持ちはこび利用が多く、非力なノートPC利用も想定できるUSBメモリの場合、ハードウェアロックがあるほうが便利です。

ーーー

 以上、USBメモリを失敗なく選ぶ場合のポイントを3点紹介しました。

 今回は、これらの基準をふまえながら、人気のUSBフラッシュメモリを紹介していきます。

 201910221332.jpg

1・USB-Aメモリーの比較
2・USB-Cメモリーの比較

 なお、今回は(四角い)USB-A形状のメモリーに限定しての比較です。

 リバーシブル型を含めて、(丸い)USB-C端子があるモデルは、「別記事」です。

 2回目記事となる【USB-Cメモリーの比較記事】をご覧ください。

 よろしくお願いします。

1-2・標準のUSBメモリーの比較

 さっそく、比較をはじめましょう。

 はじめに普通のUSB規格のメモリーの紹介です。

---

 なお、ここからの本文は、Atlasのおすすめポイントを赤字で、イマイチと思う部分を青字で書いていきます。 


  201809041420.jpg

 【2015年発売】

  [32GB]

 1・ Transcend TS32GJF700
 1・ Transcend TS32GJF730
  ¥1,164 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

   [64GB]

 2・ Transcend TS64GJF700
   ¥1,368 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

   [128GB]

 3・ Transcend TS128GJF700
   ¥1,978 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:61.5mm
速度: 読出 52MB/秒、書込 30MB/秒
セキュリティ:
保証: 5年

 JF700は、台湾のトランセンド社が発売するジェットフラッシュ」シリーズのUSBメモリーです。

 日本のバッファローやアイオーデータのように、半導体を調達し表面実装するタイプの企業で、世界的な大手です。

 こちらは速度明記がある製品では最安級です。

 201904191454.jpg

 本体の長さは、6センチ強で、大きめです。

 接続端子も、標準的なキャップ式です。

 持ち運ぶ際や保存の際の端子部分の保護にはよいですが、利用の際に取り外す手間がある仕様です。

 速度は、USBメモリーの記憶容量によって異なります。

 64GBモデルは 読出52MB/秒、書込30MB/秒、32GBモデルは、読出 70MB/秒、書込20MB/秒というスペックです。

 いずれも、「高速」というレベルではないです。

 ただ、安めの製品にもかかわらず、速度の情報開示されるのは、好印象です。

 セキュリティは、暗号化には非対応です。

 保証は、日本正規販売品です。

 経年変化・過失によらない部分について「5年保証」が得られます。

---

 以上、JF700シリーズの紹介でした。

 格安で、速度もそこそこ保証されているのが「売り」ですから、値段有線で考えた場合は、選択肢となります。

 一方、そのサイズのほか、キャップ形式というのは難点です。キャップだけなくす危険があるからです。

 不注意な人には向かない製品と言えます。


 202409121224.jpg

 【2024年発売】

   [64GB]

 4・キオクシア TransMemory U304 KUN-3A064G
  ¥2,180 楽天市場 (9/12執筆時)

   [128GB]

 5・キオクシア TransMemory U304 KUN-3A128G
  ¥3,280 楽天市場 (9/12執筆時)

   [256GB]

 6・キオクシア TransMemory U304 KUN-3A256G
  ¥4,380 楽天市場 (9/12執筆時)

64GB
 青: KUN-3A064GLB
 黒:KUN-3A064GK
 桃: KUN-3A064GR
128GB:
 青: KUN-3A128GLB
 黒:KUN-3A128GK
 桃: KUN-3A128GR
256GB:
 青: KUN-3A256GLB
 黒:KUN-3A256GK
 桃: KUN-3A256GR

USB規格:USB3.0
長さ:55.0mm
速度::
セキュリティ:
保証:1年間

  TransMemory U304シリーズは、キオクシア(旧東芝)のUSBメモリーです。

 今となっては少ない、国内のメモリー製造企業の製品です。

 202409121238.jpg

 サイズは、収納時に、長さ55.5 x幅20.5x高さ10.4 mmです。

 そこまで小型ではない、標準タイプです。 

 開閉は、ノックスライド式です。

 ワンプッシュで開けられるほか、収納時は自動的に閉まるオートリターンに対応です。

 速度は、ただし、非開示です。

 同社の場合、100MB/s以上のモデルは公開されているので、それを下回るでしょう。

 少なくとも、速度自慢で売っている機種ではないです。

 セキュリティは、暗号化には、非対応です。

 保証は、1年です。

---

 以上、キオクシアの TransMemory U304シリーズの紹介でした。

 使い勝手の部分は、オートリターンも対応するノックスライド式ですので良いです。

 一方、速度がほぼ期待できない水準なので、書類やちょっとした画像など、軽いファイルを持ち運ぶ以外には、おすすめしません。

 なお、キオクシアからは、本機より以前に販売されていた製品が他にいくつかあります。

 順番にみておきます。

ーー

 202002041002.jpg

 【2020年発売】

  [128GB](32/64GBもあり)

 7・キオクシア KUS-3A128GK
  ¥3,270 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

   [256GB]

 8・キオクシア KUS-3A256GK
  ¥4,526 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: KUS-3A032GK
64GB: KUS-3A064GK

USB規格:USB3.0
長さ:55.0mm
速度:  読出150MB
セキュリティ:
保証:

 第1に、U365シリーズです。

 旧製品ですが、速度明記がある上位機です。

 202409121246.jpg

 サイズは、長さ55.0x幅21.4x高さ8.5 mmです。

 収納は、側面のダイヤルにで収納する方式です。 

 利便性では、先ほどの機種に負けます。

 速度は、読み出しのみですが、 読出150MBと開示があります。

 ただ、同社のUSBメモリーでは「最高速」ですが、他社だともう少し速いものもあります。

---

 202406091321.jpg

 【2020年発売】

   [32GB〜128GB]

 9・キオクシア KUC-3A032GW
  ¥880〜 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

64GB: KUC-3A064GW
128GB: KUC-3A128GW

USB規格:USB3.0
長さ:51.4mm
速度:
セキュリティ:
保証: 1年間保証

 第2に、TransMemory U301シリーズです。

 同社の下位機で、カラフルな展開です。

 ただ、速度保証はない製品です。こちらは1年保証明記です。

ーー

 202008171048.jpg

 【2020年発売】

  [32GB-128GB]

 10・キオクシア KUC-2A032GW
  ¥890 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

64GB: KUC-2A064GW
128GB: KUC-2A128GW

USB規格:USB2.0
長さ:51.4mm
速度:
セキュリティ:
保証:1年間保証

 第3に、TransMemory U202シリーズです。

 なお、同社の最廉価製品です。

 格安ですが、USB2.0規格です。

 USB2.0は規格上(最大60メガバイト/秒)が最大速度です。

 格安のUSBメモリーは最大値まで速度が出ないため、(理論上)USB2.0であることは速度的なボトルネックにならない「はず」です。

 しかし、実際の運用(実測値)では、USB3.0機に比べて遅いですから、性能から選べる機種ではないと言えます。

ーー

 202008171131.jpg

 【2020年発売】

  [128GB](32/64GBあり)

 11・キオクシア KUS-2A128GW
  ¥2,034 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB:KUS-2A032GW
64GB: KUS-2A064GW

USB規格:USB2.0
長さ:55.0mm
速度:
セキュリティ:
保証:

 第3に、TransMemory U203シリーズです。

 こちらも、USB2.0で、速度の開示もないです。

 1つ上の製品をスライドキャップに変えただけの製品です。

 値段面から考えても、選ぶ必要はないでしょう。


 202406091423.jpg

 【2024年発売】

   [64GB] SDCZ73-64G-G46

 12・ サンディスク SDCZ73-64G-J35
  ¥990 楽天市場 (9/12執筆時)

   [128GB] SDCZ73-1286G-G46

 13・ サンディスク SDCZ73-128G-J35
  ¥1,680 楽天市場 (9/12執筆時)

   [256GB] SDCZ73-256G-G46

 14・ サンディスク SDCZ73-256G-J35
  ¥3,190 楽天市場 (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:42.42mm
速度:  読出150MB/秒
セキュリティ:128bit AES(ソフト)
保証:5年保証

 ウルトラ Flair USB 3.0 J35シリーズは、米国のサンディスクの販売する製品です。

 WD(ウエスタンデジタル)と同系列で、自社系で中身のフラッシュドライブも生産できる企業です。

 なお、型番がG46で終わるモデルは、グローバル型番で並行輸入です。本機の売りである長期保証が得られない点、注意してください。

 202406091428.jpg

 本体の長さは、約43cmです。

 端子部と本体がシームレスにつながる方式で、見かけをスマートにしています。

 ケースはメタルですし、この方式に問題は感じません。

 収納方法は、黒い部分を回して保護する独特な方式です。

 速度は、最大、読出150MB/sです。

 書込は非開示です。

 セキュリティは、ソフトウェア式の暗号化には対応です。

 ただ、暗号強度が、128bit AESですので、高くはないです。

 保証は、5年です。

 中身のドライブも自社製ですので、長期保証ができる部分があります

---

 以上、サンディスクのウルトラ Flair USB 3.0 J35シリーズの紹介でした。

 比較的格安で、そこそこ高速で、長期保証も得られる部分が魅力です。

 一方、この速度だと次に見ていく、超小型でも出せる水準ではあるため、(ある程度大きくなくしにくい)など、特別な目的がある場合におすすめします。

ーーー

 このほか、各社から、キャップレス方式で、同じほどの速度の製品がいくつかあります。

 202406091442.jpg

 【2024年発売】

   [128GB] (64GB 32GBもあり)

 15・ エレコム MF-SKU3128GBK
  ¥4,155 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB:MF-SKU3032GBK・MF-SKU3032GLB
64GB:MF-SKU3064GBK・MF-SKU3064GLB
128GB:MF-SKU3128GBK・MF-SKU3128GLB

USB規格:USB3.0
長さ:57mm
速度:  読出150MB/秒
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証:1年保証

 第1に、エレコムのMF-SKU3GBKシリーズです。

 速度は、同じく、読出150MB/秒です。

 収納方法は、キオクシアにもあった、レバー収納のスライドキャップです。

 202406091446.jpg

 ただ、本機は、スライド収納の難点である端子がむき出しになるという弱点を、収納と連動するシャッターで解決してます。

 気になる部分ではあるため、良い工夫かと思います。

 保証は、1年です。セキュリティは、256bit AES対応の暗号化ソフトが使えます。


  201809041431.jpg

 【2017年発売】

 【上位機種】

 [16GB]

 16・Transcend TS16GJF720S
  ¥2,480 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [32GB]

 17・Transcend TS32GJF720S
  ¥3,711 Amazon.co.jp (
9/12執筆時

 【下位機種】

  [32GB]

 18・Transcend TS32GJF710S
  ¥2,380 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [64GB]

 19・Transcend TS64GJF710S
  ¥2,580 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [128GB]

 20・Transcend TS32GJF710S
  ¥3,976 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:22.40mm
速度: 読出 130MB/秒 書込 24MB/秒
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証: 5年保証

 Transcend キャップレスシリーズは、台湾のトランセンドの小型メモリーです。

 201904191554.jpg

 本体の長さは、2.2センチで、こちらも超小型です。

 接続端子は、キャップがなく、そのまま挿入するキャップレス式です。

 パソコンなどに直差しするような利用法ですが、「とって」があるので出し入れは容易です。

 速度は、上位機種は、MLCタイプメモリを利用するため、読出130MB/秒、書込24MB/秒と高速です。

 ただし、下位機種の場合、現在は情報がないですが、以前は、読出90MB/秒、書込24MB/秒との表記でした。

 202303211338.jpg

 セキュリティは、ソフトウェアロック(256AES)には対応です。

 「Transcend Elite」というアプリですが、USBメモリー全体ではなく、ファイル単位で暗号化し、ロックをかけるものです。

 復号も含めて、このソフトのインストールが必要な仕様です。Mac用とWindows用もありますが、基本的には自所有のPCに限定して利用するものでしょう。

 保証は、国内正規品であるため、下位機種は2年保証、上位機種は5年保証となります。

 その他、明示的に防滴性能を表明している点が、この機種の良い部分でしょう。

---

 以上、トランセンドのキャップレスシリーズの紹介でした。

 保証が得られる点、国内正規品で偽物リスクが低い点で、小型で高速なモデルを選ぶならこの製品が良いでしょう。

 価格差もさほどないので、32GBの上位機種がもっとも良いかと思います。


  202303211208.jpg

 【2022年発売】

  [32GB]

 21・エレコム MF-SU3A032GSV
  ¥2,000 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [64GB]

 22・エレコム MF-SU3A064GSV
  ¥2,627 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 22・ロジテック LMC-LS64U3
  ¥2,480 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [128GB]

 23・エレコム MF-SU3A128GSV
  ¥4,282 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 23・ロジテック LMC-LS128U3
  ¥3,480 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:21.50mm
速度: 読出 200MB/秒
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証: 1年保証

 MF-SU3ASVシリーズは、日本のエレコムの販売する小型のメモリーです。

 など、同系列のロジテックブランドでも同じ製品の販売がありますが、暗号化ソフトの提供がない点が違いです。

 202303211214.jpg

 本体の長さは、約2.2センチで、やはり超小型です。

 接続端子は、こちらも、キャップレスです。

 速度は、読出のデータのみですが、実測値で200MB/秒です。

 書込速度は非開示ですが、これは多くの企業もそうですし、仕方ないです。

 おそらく、そちらは普通でしょう。

 202303211637.jpg

 セキュリティは、ただ、本機はソフトウェアロック(256AES)には対応です。

 同社のソフト(PASS×AES)をUSBメモリーにソフトを入れておけば、出先のPCでの復号も可能です。

202303211221.jpg

 また、このソフトでも、(暗号化機能のない)同社の普通のパスコードソフト(PASS)を利用する場合でも、3台まではPW不要で利用できるような設定が可能です。

 いずれも、WindowsとMac用のソフトが用意されます。

 保証は、1年間です。

 やや短いです。

---

 以上、エレコムのMF-SU3ASVシリーズの紹介でした。

 小型でも、速度を求める場合、選択肢にできそうな製品です。高速なだけに、1年間の保証という部分はネックに思えますが、ニーズはあると思います。

ーーー

 このほか、速度表記がない格安機は、かなりあります。

 全てを紹介できないので、売れ筋だけ確認しておきます。

  202110181021.jpg

 【2021年発売】

  [16GB - 128GB]

 24・ IODATA U3-AB16CV/SW
  ¥1,309〜 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: U3-AB32CV/SW
64GB:U3-AB64CV/SW
128GB:U3-AB128CV/SW

USB規格:USB3.0
長さ:69mm
速度:
セキュリティ:
保証: 1年保証

 第1に、アイオーデータのU3-ABCVシリーズです。

 速度保証がなく、保証も1年です。

 ただ、コネクタを除く本体にSIAA認証の抗菌加工をしているワンポイントがあります。

 最近、PC周辺機器にこの仕様が増えてきました。

 「増殖を防ぐ」のであって、菌が存在できないわけではない点には注意しつつも、時代を反映した仕様と言えます。

ーーー

 201801261112.jpg

 【2016年発売】

  [16GB - 128GB]

 25・シリコンパワー SP016GBUF3B02V1K
   ¥680 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: SP032GBUF3B02V1K
64GB:SP064GBUF3B02V1K
128GB:SP128GBUF3B02V1K

USB規格:USB3.0
長さ:60.6mm
速度:
セキュリティ:
保証: 永久保証

 第2に、台湾のシリコンパワーのBlaze B02です。

 格安のUSBメモリーではロングセラーです。

 保証は、無期限な部分が良い部分ですが、キャップ式なので、無くしやすいのが玉に瑕でしょう。ストラップホールをうまく利用すると良いかと思います。

ーーー

 202310211448.jpg

 【2016年発売】

  [32GB - 128GB]

 26・エレコム MF-RMU3B032GBK
 26・エレコム MF-RMU3B032GWH
   ¥2,059 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

64GB:MF-RMU3B064GBK 【黒】
128GB:MF-RMU3B128GBK【黒】
64GB:MF-RMU3B064GWH 【白】
128GB:MF-RMU3B128GWH【白】

USB規格:USB3.0
長さ:54.6mm
速度:
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証: 1年保証

 第3に、エレコムのMF-RMU3BBKシリーズです。

 速度などに特徴はないですが、写真のように、くるっと回して端子を保護する構造を採用します。

 保護状態でサイドが開きますが、たしかに端子は保護されます。

ーーー

 201910221239.jpg

 【2019年発売】

  [16GB](32GB/64GBもあり)

 27・バッファロー RUF3-KSW16G
  ¥1,319〜 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: RUF3-KSW32G
64GB: RUF3-KSW64G

USB規格:USB3.0
長さ:65mm
速度:
セキュリティ:
保証: 1年保証

 第4に、バッファローのRUF3-KSWシリーズです。

 「日常に彩りを」をコンセプトに、主に女性をターゲットに販売されているデザイン系の製品です。

 201910221247.jpg

 接続端子は、キャップをなくす可能性のないノック式で、この点は便利です。

 取り外す際に、勝手にノックしてくれるオートリターン機能も便利です。 

 あとは、特別に強調する部分はないです。

 速度は、有志のデータでは、だいたい、読出80MB/秒・書込20MB/秒といった水準です。

ーーー

 202406091405.jpg

 【2017年発売】

  [64GB](32GB/64GB/128GBもあり)

 28・バッファロー RUF3-K64GB-BK
  ¥1,590〜 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: RUF3-K16GB
64GB: RUF3-K32GB
128GB: RUF3-K64GB

USB規格:USB3.0
長さ:55mm
速度:
セキュリティ:128bit AES(ソフト)
保証: 1年保証

 第4に、バッファローのRUF3-KBシリーズです。

 こちらも、カラフルな展開ですが、キャップ式です。

 その代わり、10gとかなり軽量である部分が評価されて人気です。

ーーー

  201812211905.jpg

 【2014年発売】

 [256GB](64GB 32GBもあり)

 29・Transcend TS256GJF790K
  ¥2,770 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

32GB: TS64GJF790 KBE
64GB:TS128GJF790 KBE

USB規格:USB3.0
長さ:63.6mm
速度:
セキュリティ:
保証: 5年保証

 第5に、台湾のトランセンドのJetFlash 790シリーズという製品もあります。

 収納方法は、スライドキャップ式です。

 他社にもありました。

 速度は、ただ、同社の製品としては珍しく、速度的な情報の開示がない機種です。

 有志のベンチマークを見ると、読出100MB/s・書込40MB/sとのことです。ただ、ロット単位での速度の違いはありえるため、あまりオススメはできません。

1-3・高速なUSBメモリーの比較

 続いて、ここからは、同じUSB3.0規格メモリーながら、高速なUSBフラッシュメモリーを紹介します。

 例えば、OSの起動に使いたい場合などにオススメの機種です。


   201812211848.jpg

 【2023年発売】【Amazon限定】

 [64GB](読出130MB/秒)

 30・Sandisk SDCZ430-064G-J46
  ¥1,374 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [128GB]

 31・SanDisk SDCZ430-128G-J46
  ¥2,202 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [256GB]

 32・Sandisk SDCZ430-256G-J46
  ¥3,818 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度: 読出400MB/秒

USB規格:USB3.0
長さ:29.7mm
セキュリティ:128bit AES(ソフト)
保証: 5年保証

 SANDISK Ultra Fitシリーズは、アメリカのサンディスク超小型USBメモリーです。

 202310211431.jpg

 本体の長さ2.9センチです。

 ただ、端子部分を含めた長さなので、写真のように出っ張りはほぼないです。

 接続端子は、キャップ式です。

 ただ、パソコンのUSB端子に差しっぱなしで使うのがデフォルトでしょう。

 202203011450.jpg

 速度は、特に128GB以上のモデルは読出400MB/秒です。

 ただし、64GBは、読出130MB/秒です。

 規格は「USB3.0(=USB3.2 gen1)」ですが、この速度ならばこの規格でまだまだボトルネックにはなりません。

 セキュリティは、ソフトウェアロック(128AES)には対応です。

 冒頭詳しく説明した、ハードウェアロックには対応できませんし、256AESでもないです。

 保証は、Amazon直販品については、5年保証が得られます。

---

 以上、SANDISK Ultra Fitシリーズの紹介でした。

 WD系列で、自社で中身まで信頼できる大手の製品です。昔は並行輸入が多く品質が不安でしたが、 Amazonが取り扱うようになって、安心して購入できるモデルとなりました。

 小型にもかかわらず、速度が出るため、値段の安さも含めて、この形状だと第一候補にできるでしょう。


 202011201041.jpg

 【 DataTraveler Kysonシリーズ】

 [128GB]

 33・キングストン DTKN/128GB
  ¥2,090 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [256GB]

 34・キングストン DTKN/256GB
  ¥3,850 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:72.2mm
速度: 読出210MB/s 書込60MB/s
セキュリティ:
保証: 5年保証

 DataTraveler Kysonは、米国のキングストンが販売する製品です。

 本機については、32GB(DTKN/32GB )と64GB(DTKN/64GB )もあります。しかし、書込速度の保証があるのは、128GB以上です。

 202011201038.jpg

 本体の長さは、12.6センチです。

 ただし、キーリングのループの部分があるので、実際はさほど長くはないです。

 接続端子は、キャップレス式です。

 その上で、超小型USBメモリーにあったように、本体自体をそのまま端子に挿入できる形状です。

 したがって、厚み4.9mmとスリムです。

 速度は、読出200MB/秒、書込60MB/秒 となります。

 このあたりは、高速機の範疇では「そこそこ」で、あまり評価できません。

 保証は、5年保証です。

ーーー

 以上、キングストンのDataTraveler Kysonの紹介でした。

 高速なキャップレス式としては、次のソニー機もあります。

 比較する場合、収納時の長さの部分では劣るものの、本機の方が幅においてスリムなので、機器側の状況(隣のUSB端子の機器と被るなど)に左右されず利用できそうです。

 一方、つけやすそうなキーリングがありますが、キャップレス式は収納時も端子がむき出しなので、つける場所は選びます。


 201809041435.jpg

 【ポケットビットシリーズ 各色】

  [32GB]

 35・SONY USM32GQX
  ¥4,200 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [64GB]

 36・SONY USM64GQX
  ¥6,700 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:69.4mm
速度:読出 226MB/秒
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証: 1年保証

 ポケットビットシリーズは、ソニー高速USBメモリーです。

 デザインは2種類ですが、両方とも、非常に高級感のあるメタルデザインで、デザイン性で他社に抜きんでています。個人的にも所有しているモデルの1つです。

 本体の長さは、6.9センチで、高速タイプにしてはサンディスクよりも短めです。  

 201809041436読出pg

 幅は19.7mmとスマートです。

 収納方法は、キャップレス方式です。

 (ボールペンのように)ノックでUSB端子部分が出る採用しているため、持ちはこびに便利です。

 ただし、収納時に端子の部分は(ほこり)カバーされません。

 速度は、ソニーでは、この製品に限って、読出速度の開示があります。

 いずれのサイズも読出226MB/秒になります。

 書込は非開示ですが、所有製品でベンチマークを取ったところ、140MB/秒前後でした。 

 202303211413.jpg

 セキュリティは、ソフトウェアロック(256AES)には対応です。

 LBファイルロック2というソフトです。

 メモリに入れておけば出先でも利用できますが、ファイル単位でのロックで、メモリ全体にロックをかけるものではないです。Windows専用です。

 保証は、1年です。

 ソニーはメモリーを自社生産していないので、この辺は仕方ないです。

-----

 以上、ポケットビットシリーズの紹介でした。

 外観の作りは「デザイン家電水準」であり、デザイン性を求める場合はこれ以上の選択肢はないでしょう。SONYのロゴを含めて、「格好良い」です。

 速度も申し分ないですが、やはりネックは割高な価格でしょうね。なお、こちらは「おまけ」として、ファイル暗号化ソフトが付いています。

ーーー

 202208101210.jpg

 [32GB] U3-DASH32G/W

 37・IODATA U3-DASH32G/K
  ¥2,864 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [64GB] U3-DASH64G/W

 38・IODATA U3-DASH64G/K
  ¥2,964 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [128GB] U3-DASH128G/W

 39・IODATA U3-DASH128G/K
  ¥4,873 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:59mm
速度: 読出200MB/s
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証: 1年保証

 アイオーデータからも、だいたい同じ読み出し速度のキャップレス式が出ています。 

 202303211420.jpg

 書込速度は、非開示で、保証も短い点は、ソニーと同じです。

 セキュリティも、ファイル単位で暗号化できるQuickSecureAES256が付属です。

 本機も、ゲストログインでないならば、出先のPCでもソフトのインストールなしで利用可能です。Windows用とMac用ともプログラムは用意されます。

 価格は「安め」と言えます。

 ただ、外観のデザイン性はイマイチに見えます。


 202002041104.jpg

 【Amazon限定】

 [256GB]

 40・アルカナイト (ARCANITE) AK58256G
  ¥4,799 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 400MB/秒 書込100MB/秒

 [512GB]

 41・アルカナイト (ARCANITE) AK58512G
  ¥6,999 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [1TB]

 42・アルカナイト (ARCANITE) AK581T
  ¥−− Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 400MB/秒 書込200MB/秒

USB規格:USB3.0
長さ:56.7mm
セキュリティ:  
保証:2年保証

 アルカナイトは、台湾GISH INTERNATIONAL(志旭国際)グループの企業が、Amazon限定で販売する製品です。 

 本体の長さは、5.7センチで、だいたい普通のサイズです。

 202002041115.jpg

 接続端子は、キャップ式です。

 利用する際は逆側に取り付けておく形式です。

 速度は、512GB以上は、読出400MB/秒 書込200MB/秒です。

 ただし、256GB以下は、書込が100MB/秒に落ちます。

 保証は、この製品は、2年保証となります。

 セキュリティは、本機は暗号化に未対応です。

----

 以上、アルカナイトの製品の紹介でした。

 読出が400MB/秒を前後の製品では、価格が安いです。

 とくに、512GB以上は書込も速いので、比較的安くて高速なモデルを探している場合は良いでしょう。

ーーー

 202202021602.jpg

 【Amazon限定ブランド】

 [64GB]

 43・アクスSUPERB USBメモリAX3F64
  ¥2,743 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 400MB/秒 書込115MB/秒

 [256GB]

 44・アクスSUPERB USBメモリAX3F256
  ¥4,799 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 400MB/秒 書込200MB/秒

 [512GB]

 45・アクスSUPERB USBメモリ‎AX3F512
  ¥----- Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 400MB/秒 書込300MB/秒

 [1TB]

 46・アクスSUPERB USBメモリ‎1TB
  ¥----- Amazon.co.jp (9/12執筆時)

速度:読出 500MB/秒 書込400MB/秒

USB規格:USB3.0
長さ:55.8mm
セキュリティ:   
保証:2年保証

 Amazonでは、AXE MEMORY(アクスメモリー)という、同じく台湾に本拠を置く企業のUSBメモリーもみられます。各サイズの速度がアルカナイトより少し良い感じです。

 同じく、「ノンブランド系」ではありますが保証は2年付きます。ベンチマークも「相応」に出ていますので、問題ないでしょう。


 202008171210.jpg

【2020年発売】

 [128GB]

 47・ トランセンド TS128GJF920
  ¥4,521 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

 [256GB]

 48・トランセンド TS256GJF920
  ¥6,980 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:62mm
速度: 読出 420MB/s 書込400MB/s
セキュリティ:256bit AES(ソフト)
保証:5年保証

 JetFlash 920は、台湾のトランセンドの高速USBメモリーです。

 202008171213.jpg

 長さは、62cmです。

 高速メモリとして短いため、収納性が高いのが利点です。

 デザインは、アルミ製の本体で、格好良いです。

 接続端子は、ただし、キャップ式です。

 運搬時の端子保護力は高いですが、キャップ紛失の危険はあります。

 速度は、読出420MB/秒/・書込400MB/秒です。

 アイオーデータとほぼ同級で、「超高速」な製品です。

 セキュリティは、ソフトウェアロック(256AES)には対応です。

 本機も、基本的に、ファイル単位で暗号化するレベルのものです。

 保証は、日本正規販売品で、5年保証です。

---

 以上、JetFlash 920の紹介でした。

 実効速度はアイオーデータとほぼ同じです。大容量タイプはないですが、256GBまでならば、小型で価格も安い本機の方が良いでしょう。


  201809041438.jpg

 【2023年発売】

  [128GB] SDCZ880-128G-G46

 49・Sandisk SDCZ880-128G-J46
  ¥5,554 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [256GB] SDCZ880-256G-G46

 50・Sandisk SDCZ880-256G-J46
  ¥8,331 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [512GB] SDCZ880-512G-G46

 51・Sandisk SDCZ880-512G-J46
  ¥12,980 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [1TB] SDCZ880-1T00-G46

 52・Sandisk SDCZ880-1T00-J46
  ¥(17,200) Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:70.8mm
速度: 読出420MB 秒/書込380MB/秒
セキュリティ:128bit AES(ソフト)
保証: 無期限保証

 エクストリーム プロシリーズは、米国のサンディスクの高速USBメモリーです。

 なお、G46で終わる製品は、並行輸入になります。保証部分に注意してください。

  201809041440.jpg

 長さは、7センチ持ちはこびしやすい長さをキープしています。ただし、太さは2.1cmほどと他社並みです。

 

 接続端子は、ただし、スライド式でキャップがないので、収納しやすいです。

 速度は、読出420MB/秒/書込380MB/秒です。

 大容量モデルはとくに「最速級」です。

 速度を重視して考える場合は「最強」といえます。

 セキュリティは、ソフトウェアロック(128AES)には対応です。

 保証は、日本正規販売品で、無期限保証です。

---

 以上、エクストリーム プロシリーズの紹介でした。

 自社で中身のフラッシュメモリまで生産できる同社の利点を活かし、価格的なメリットが高い製品です。

 グループで中身も製造できる点で信頼性のあるメーカーですし、こちらを選べばとりあえず後悔しないだろうと言える優品です。

ーーー

  202406091510.jpg

 【2021年発売】

  [64GB] 読出395MB 秒/書込100MB/秒

 53・Sandisk SDCZ810-064G-J35
  ¥3,010 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [128GB] 読出395MB 秒/書込180MB/秒

 53・Sandisk SDCZ810-128G-J35
  ¥4,323 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

  [256GB] 読出400MB 秒/書込240MB/秒

 53・Sandisk SDCZ810-256G-J35
  ¥7,051 Amazon.co.jp (9/12執筆時)

USB規格:USB3.0
長さ:60.3mm
速度:上記参照
セキュリティ:128bit AES(ソフト)
保証: 無期限保証

 このほか、サンディスクのExtreme GO SDCZ810も高速モデルと言えます。

 下位機種にもあった、黒い部分を回してふたをするキャップレス型です。

 速度は、特に128GB以下は、書込がやや遅い部分に注意してください。

次回に続く!
最新のUSBメモリのおすすめは結論的にこの機種!

 というわけで、最新のUSBメモリーの比較の1回目記事でした。

 しかし、記事は、もう少しだけ続きます。

  202011201247.jpg

2・USBメモリーの比較記事 (2)
 2-1:情報保護タイプ
 2-2:高耐久タイプ
 2-3:最終的なおすすめの提案【結論】 

 次回の2回目記事(こちら)では、ハードウェアロックに対応する情報保護タイプとSLC系の高耐久タイプを紹介します。

スピード  ★★★★☆
携帯性   ★★★★★★
高級感   ★★★★★
データ保護 ★★★★☆
保証期間  ★★★★★

総合評価  ★★★★★

 その上で、今回紹介した全機種のうちから、いつものように、目的別、予算別にAtlasのおすすめ機種!を提案していきたいと思います。

 2回目記事は→こちら

 もし今回の記事がお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題をシェアしていただければ嬉しいです。

posted by Atlas at 13:40 | PC周辺機器

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png