Top 暖房器具 比較2023’【暖かい】ホットカーペット54機の性能とおすすめ・選び方 (2)

2023年01月06日

比較2023’【暖かい】ホットカーペット54機の性能とおすすめ・選び方 (2)

【今回レビューする内容】 2023年 最新ホットカーペットの性能とおすすめ・選び方

【評価する製品型番】コイズミ KDC-20216 KDC-30216 KDC-2006 KDC-20217 KDC-30217 アイリスオーヤマ HCM-T1818-H HCM-T2420-H IHC-20-H IHC-30-H ライフジョイ JPU151H JPU201H JPU251H JPU301H TEKNOS TWA-2000B 山善 YZC-206FL YZC-306FL YZF-203LE YZF-303LE YZG-203DBR YZG-303DBR

今回のお題
最新のホットカーペットのおすすめはどれ?

 どもAtlasです。

 今回は、2023年1月現在、最新のホットカーペットの比較の2回目記事です。

201809212114.jpg

1・ホットカーペットの比較 (1)
 1-1:パナソニック
 1-2:KODEN
 1-3:山善
2・ホットカーペットの比較 (2)
 2-1:山善〈続き〉
 2-2:コイズミ
 2-3:アイリスオーヤマ
 2-4:その他の企業〈各社〉
 2-5:最終的なおすすめ機種の提案

 前回紹介できなかった、コイズミなどの製品を追加で紹介します。

---

生地の品質 ★★★★★
暖かさ   ★★★★★
省エネ性能 ★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 その上で、最後の「結論」では、上表のようなポイントから、目的別・予算別にAtlasのおすすめ機種!を提案していきます。

 よろしくお願いします。 

2-1・山善のホットカーペット

 202109201238.jpg

 はじめに、日本の山善のホットカーペットのうち、前半で見れなかったモデルからです。

ーー

 なお、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤字で、イマイチと思う部分を青字で記していきます。


 202209241941.jpg

 【室温センサ−なし】

 37・YAMAZEN YZF-203LE 【2畳】
  ¥12,800 楽天市場 (1/6執筆時)

 37・YAMAZEN YZF-303LE 【3畳】
  ¥20,800 楽天市場 (1/6執筆時)

 【室温センサ−・消臭なし】

 38・YAMAZEN YZG-203DBR【2畳】
  ¥14,211 楽天市場 (1/6執筆時)

 38・YAMAZEN YZG-303DBR【3畳】
  ¥20,582 楽天市場 (1/6執筆時)

カバー:あり(フランネルほか)
消費電力: 520W・740W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・消臭加工
収納性:

  YZF-203LE なども、山善ホットカーペットです。

 こちらは、フランネルのカーペットカバーを付けたモデルです。

 201809220859.jpg

 ベースとなるユニットは、さきほどみた、SUS-204 ・SUS-304です。

 ただ、YZG-203DBRYZG-303DBRは、SUB-201ベースなので、後ほど書く、消臭繊維がありません。また、底面の滑り止め加工もなされないので、こちらについては、選ばなくて良いかと思います。

 パワーは、2畳用が520W、3畳用が740Wです。

 他機でも説明しましたが、山善は少し強めです。

 本体の断熱は、一方、同社の「4倍厚」ではないため、さほど配慮がないといえます。

 202209241918.jpg

 センサーは、残念な部分で、室温センサーが未搭載です。

 本体の厚みの部分の違いも含めて、同社の 「4倍厚」の37%の省エネ性に対して、10%に止まります。

 数値的にも、以上のように30分で強弱をつける省エネ運転をした際の数値です。快適性には犠牲は出るでしょう。

 暖房面切替は、2面3通りの切替に対応します。

 タイマーは、6時間後の自動OFFのみです。

 201809220903.jpg

 清潔性については、山善は特長で、住江織物の「トリプルフレッシュ加工」をなします。

 先ほど説明したように、消臭効果が期待できます。

--

 以上、YZF-203LE などの紹介でした。

 じゅうたんカバー付きは、ベースユニットに自社の最上位モデルを採用したモデルが、山善の場合、ないです。

 したがって、性能面を期待する場合、山善については、カバーは別に用意する方向性のほうが、性能が良いものが選べると言えます。


 201909221932.jpg

 【フローリング調】

 【2畳用】(別型番:YZC-204FL)

 39・山善 YZC-206FL DBR
 39・山善 YZC-206FL LBR
  ¥15,800 楽天市場 (1/6執筆時)

 【3畳用】(別型番:YZC-304FL)

 40・山善 YZC-306FL DBR
 40・山善 YZC-306FL LBR
  ¥22,800 楽天市場 (1/6執筆時)

カバー:塩ビシート
消費電力: 520W・740W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・防水加工
収納性:丸めて収納

 こちらは、山善の販売するフローリング調のホットカーペットです。

 パナソニックのかんたん床暖の「ライバル機」です。

 サイズは、2畳用(タテ176×ヨコ176cm)と3畳用(タテ195×ヨコ235cmのラインナップです。

 201809221140.jpg

 パワーは、2畳用が520W、3畳用が740Wです。

 フローリング調はゴム系素材のため、絨毯式に較べると暖まりにくいです。

 その点で、山善の製品は、畳数に対する使用電力が少なく、寒冷地では、若干パワー不足の傾向です。

 センサーも、室温センサーを搭載しないシンプルなモデルです。

 タイマーは、6時間の自動オフ機能は搭載されます。

 暖房面切替は、格安製品ながら、2面3通りの切替に対応しますので、床を左右に分けて、片方だけ暖める部分加熱が可能です。

 201809221146.jpg

 清潔性の点では、高温状態によるダニ退治機能が目立ちます。

 また、フローリング調のホットカーペットは、表面に透明PPシートで加工してあるため防水性があります。もちろん、洗濯には対応できませんが、清潔性は高いと言えます。

----

 以上、山善のフローリング調ホットカーペットの紹介でした。

 室温センサーを搭載しないなど、多少、機能面で割り切った製品ですが、価格を大幅に抑えることができている点で、なかなか需要がありそうな製品です。

 ただ、テーブルの下に敷く場合は(椅子だと足裏しか接しない部分で)パワー不足に感じる場合はありそうです。その場合は、1回目記事でみた、パナソニックの製品が候補となるでしょう。

2-2・コイズミのホットカーペット

 202109261330.jpg

 つづいて、日本のKOIZUMI(小泉成器)のホットカーペットです。

 美容家電ほか、暖房家電にも強い企業で、ホットカーペットのラインナップもあります。


 202209251216.jpg

 【マイヤー織り】

 【2022年発売】

 41・ コイズミ KDC-20226 【2畳】
  ¥15,218 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 41・ コイズミ KDC-30226  【3畳】
  ¥18,618 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【2021年発売】(性能は同じ)

 42・ コイズミ KDC-20216 【2畳】
  ¥20,399 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 42・ コイズミ KDC-30216 【3畳】
  ¥19,990 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【絨毯なし】

 【2022年発売】

 43・ コイズミ KDC-20221 【2畳】
  ¥11,562 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 43・ コイズミ KDC-30221  【3畳】
  ¥14,912 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(マイヤー織り)
消費電力: 300W /450W
タイマー:切タイマー(4h)
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔性:丸洗い・ダニ対策
収納性: 5折

 これらは、日本のKOIZUMIのホットカーペットです。

 なお、別売でカバーが欲しい方向けに、じゅうたんカバーが付属しないモデルがありますが、本体は同じなので同時に見ていきます。

 202009200954.jpg

 サイズは、他社と同じで、正方形の2畳用と、長方形の3畳用です。

 絨毯は、マイヤー織りです。

 毛羽は短めですが、暖かく肌触りが良いため、電気カーペット向きなので、各社で多く採用されています。

 本体の断熱は、特に技術的な説明はないです。

 202009201001.jpg

 パワーは、2畳用が300W、3畳用が450Wです。

 かなり弱いので、寒冷地では暖かさが心配ですが、工夫はあります。

  全面利用時に 左右交互に通電することで、低電力化を図っています。

 ただ、電気代ベースだと、交互通電で半額になるわけでなく、10%前後の節電効果に止まるようです。また、総出力が弱いのは変わらないので、速暖性は期待できないでしょう。

 センサーは、室温センサーを搭載します。

 暖房面切替は、2面切り替えです。

 ただし、先述のように本機は全面加熱はできない仕様なので、2面の同時加熱はできません。

 清潔性の点では、ダニ退治機能が搭載されます。

 カバーは、抗菌加工の表示はないですが、洗濯は可能です。

 また、畳んでの収納は可能です。5つ折りまではできます。

----

 以上、KOIZUMIのホットカーペットの紹介でした。

 先述のように、通常運転時に、一定時間ごと半面ずつ暖める方式で、スペック的な省エネ性は高い機種です。

 発想は独自で面白いと思いますが、速暖性は少なくとも他機より弱いでしょう。こういった機能は、全面加熱できる上で、「エコボタン」で実現するほうが良い気もしました。

 補助暖房的に利用する方で、温めでも良いならば、省エネで良いでしょう。

ーーー

 202209251213.jpg

 【マイヤー織り】

 【2022年発売】

 【2畳】

 44・ コイズミ KDC-20227 【2畳】
  ¥9,673 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【3畳】

 44・ コイズミ KDC-30227 【3畳】
  ¥12,618 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【2021年発売】

 【2畳】(柄以外は同じ)

 45・ コイズミ KDC-20217 【2畳】
  ¥8,980 楽天市場 (1/6執筆時)

 【2020年発売】

 【2畳】(柄以外は同じ)

 46・ コイズミ KDC-2007 【2畳】
  ¥9,320 楽天市場 (1/6執筆時)

 【3畳】(柄以外は同じ)

 46・ コイズミ KDC-3007 【3畳】
  ¥------- Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(マイヤー織り)
消費電力: 520W /740W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔性:丸洗い・ダニ対策
収納性: 5折

 なお、同社からは、下位機種として、以上の機種の販売があります。

 ただ、特徴的だった交互加熱がなく、消費電力は他社並みです。

 それでいて、室温センサーの搭載や、断熱などの工夫もあるわけではないため、本機については、他社機と較べた場合、選択肢にはならないでしょう。

ーーー

 202109261347.jpg

 【い草調】

 47・ コイズミ KDC-2003 【2畳】
  ¥11,636 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(いぐさ調)
消費電力: 520W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔:ダニ対策
収納性: 5折り

 なお、下位シリーズのちょっとユニークなバリエーションとして「い草調」の製品があります。

 202109261350.jpg

 結構ユニークですが、もちろん本物の藺草ではなく、ポリプロピレン製です。

 本物感はないですが、旅館などでは需要があるかもしれません。

2-2・アイリスのホットカーペット

 202105211641.jpg  

 続いて、日本のアイリスオーヤマのホットカーペットです。

 ホームセンターではお馴染みで、格安家電に強みがあります。


 202009201111.jpg

 【2019年発売】

 【絨毯なし】

 48・アイリスオーヤマ HCM-T1818-H【2畳】
  ¥8,980 楽天市場 (1/6執筆時)

 48・アイリスオーヤマ HCM-T2420-H【3畳】
  ¥12,114 楽天市場 (1/6執筆時)

 【絨毯・室温センサーなし】

 49・アイリスオーヤマ IHC-20-H 【2畳】
  ¥7,500 楽天市場 (1/6執筆時)

 49・アイリスオーヤマ IHC-30-H 【3畳】
  ¥10,200 楽天市場 (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 500W/740W
タイマー:
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔性:ダニ対策
収納性: 12折

 これらは、日本のアイリスオーヤマのホットカーペットです。

 2系統ありますが、室温センサーの有無が違いです。

 202209251223.jpg

 絨毯は、付属しません。

 好きなラグを上に載せて利用する方式です。

 サイズは、2畳用3畳用があります。

 規格化されているので、他社と同じサイズです。

 パワーは、2畳用が500W、3畳用が740Wです。

 特段節電性はがよいわけでもないです。

 本体の断熱は、特段の言及はないです。

 202209251222.jpg

 センサーは、上位機は、室温センサーを搭載します。

 温度調整も無段階で可能です。また、室温に応じた節電モードも利用できます。

 ただし、下位機種については、室温センサーが未装備ですし、あまりおすすめできません。

 202109261408.jpg

 暖房面切替は、2面・3通りの切替です。

 他社にも採用例が見られたオーソドックスなタイプです。

 ダニ退治も可能です。

---

 以上、アイリスオーヤマホットカーペットの紹介でした。

 基本機能は網羅しますが、特段の個性がないタイプです。性能で選ぶ機種ではないでしょう。

2-3・その他のホットカーペット

 最後に、Amazonなど、ネット販売で見られるモデルを中心に、ここまで見た以外の製品を一部見ておきます。


 202109261609.jpg

 【2019年】【絨緞なし】

 【1.5畳用】(2面切替なし)

 50・ライフジョイ JPU151H
  ¥4,688 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【2畳用】

 51・ライフジョイ JPU201H
  ¥5,888 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【2.5畳用】(195×195cm)

 52・ライフジョイ JPU251H
  ¥8,575 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【3畳用】

 53・ライフジョイ JPU301H
  ¥8,888 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 300W・480W・720W
タイマー:
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔性:ダニ対策
収納性: 4折

 これらは、ライフジョイ株式会社ホットカーペットです。

 インターネット通販のお店ですが、JP型番の製品は「日本製」ということで売っています。

 実際、消費電力構成などからすれば(おそらく)1回目記事でみた広電のユニットだと思います。説明書の形式が同じなので広電の日本工場でOEM生産しているのだと思われます。

 この部分で、品質信頼性はあるでしょう。

 202209251230.jpg

 ライフジョイ CR25AT【2.5畳】
  ¥3,000 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 本体サイズは、上記ほか、1畳と4畳もあります。

 わりと便利に感じるのは、2.5畳のラインナップで、200×200cmなので大きめのコタツ用にこれは良いかもしれません。

 絨毯は、付属しない製品です。

 ただ、独特のサイズで、市販品がないと言える2.5畳用は、専用ラグがあります。

 本体の断熱は、特段言及がありません。

 暖房面切替は、2畳用以上には付属です。

 A・B・両面の選択が可能です。

 いずれかの部分暖房にして、電気代を節約できます。

 清潔面では、熱によるダニクリーン機能が付きます。

---

 以上、ライフジョイ電気カーペットの紹介でした。

 (恐らく自社生産の)広電の下位シリーズと有意の差はないので、その2社から選ぶとすれば、ある程度値段できめても良い機種です。

 ただ、2.5畳は独自で、わりと良いサイズ感に思えました。

 ネットには、広電のユニットを利用した結構同じような製品(モフア・フリーダン FPU301 FPU201 MPU19)がありますが、この畳数だけはないですので。

 ただ、断熱性・消臭・室温センサーほか、特別な機能があるわけではないですし、他の格安機と同様に、光熱費面とのトータルコストを考えると、選びにくい部分はあります。

ーーー 

 202009201042.jpg

 【2畳用:絨毯なし】

 54・TEKNOS TWA-2000B
  ¥5,990 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 500W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:
清潔性:ダニ対策
収納性:

 そのほか、テクノスも出しますが、こちらは、(逆に)海外製が明示されます。

 ただ、室温センサーがなく、断熱層の工夫もない製品です。パワーを含めて、性能で選ぶのは少し厳しいでしょう。

今回の結論
最新のホットカーペットでおすすめのモデルはこの機種!

 というわけで、今回は、最新の各社のホットカーペット(2畳用・3畳用)についてレビューしました。

 201809212114.jpg

 最後に、いつものように、用途別・価格別のAtlasのおすすめ商品について書いておきたいと思います。


 第1に、2万円を越えるハイグレードモデルで、機能や品質面で最もおすすめできる製品は、

202009200915.jpg

 【カービングボア】

 【2020年発売】

 5・パナソニック DC-2HAC1-C【2畳】
  ¥24,450 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 5・パナソニック DC-3HAC1-C【3畳】
   ¥31,627 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(カービングボア)
消費電力: 480W /700W
タイマー:切タイマー(2,4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:3面・7通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・丸洗い(2畳のみ)
収納性: 12折

生地の品質 ★★★★★
暖かさ   ★★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★★

 202009200920.jpg

 【マイヤー編み】

 【2020年発売】

 6・パナソニック DC-2HAC4-T 【2畳】
  ¥26,764 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 6・パナソニック DC-3HAC4-T  【3畳】
  ¥32,482 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(マイヤー)
消費電力: 480W /700W
タイマー:切タイマー(2,4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:3面・7通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・丸洗い(2畳のみ)
収納性: 12折

生地の品質 ★★★★★
暖かさ   ★★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★★

 201809221042.jpg

 【高品質モケット】

 7・パナソニック DC-2HAB5-T 【2畳】
  ¥32,729 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 7・パナソニック DC-3HAB5-T 【3畳】
  ¥41,918 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(モケット)
消費電力: 480W /700W
タイマー:切タイマー(2,4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:3面・7通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策
収納性: 12折

生地の品質 ★★★★★★
暖かさ   ★★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★★

 201809221043.jpg

 【高品質モケット】

 8・パナソニック DC-2HAB10-K【2畳】
  ¥46,460 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 8・パナソニック DC-3HAB10-K 【3畳】
  ¥53,611 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(モケット)
消費電力: 480W /700W
タイマー:切タイマー(2,4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:3面・7通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策
収納性: 12折

生地の品質 ★★★★★★
暖かさ   ★★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★★

 パナソニックの最上位のHAシリーズでしょう。

 201609191230.jpg

 搭載する本体ユニットの節電性が良いため、この機種が最も光熱費の点でメリット性があります。

 室温センサーと、3面切替対応の暖房面切替はもちろん、3重の断熱構造の採用で、今回紹介する機種では節電性が最も良いです。

 パナソニックの場合、絨緞部分と本体マットは別売です。上面のユニットだけ途中で買い替えるとしても、ユニット部分を10年間使えば、(下位機種と比較しても)光熱費込みでの費用は逆転するでしょう。

 センサーと断熱構造で、あまり考えずとも節電してくれる部分にメリット性があります。

 201808091719.jpg

 その上で、抗菌やダニバリア機能など、清潔性についても配慮がある点も高評価できます。

 また、家庭用洗濯機は、2畳のカービングボア・マイヤー編み以外は対応しませんが、その他の機種も、クリーニング店では洗えるため、清潔性においては問題ないでしょう。

 なお、絨緞カバーについては、選ぶのが難しいです。

 ただ、小さなお子さんや、ペットなどが入るご家庭は、洗濯機でも簡単に洗える2畳のカービングボア・マイヤー編みが良いでしょうか。

 一方、リビングである程度高級感が欲しい場合は、高品質モケットなどの上位生地が良いでしょう。インテリアとしての高級感を得れると思います。

ーーー

 201809221045.jpg

 【絨毯なし】

 9・パナソニック DC-2HA 【2畳】 
  ¥16,682 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 9・パナソニック DC-3HA 【3畳】
  ¥24,991 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 480W /700W
タイマー:切タイマー(2,4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:3面・7通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策
収納性: 12折

生地の品質 ☆☆☆☆☆
暖かさ   ★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★★

 なお、別にラグを選びたい場合もパナソニックが良いかと思います。

 断熱性・遮音性は、山善なども良いです。ただ、ラグ下をあまりふかふかにしたくない場合は、とくにこちらでしょう。


 第2に、1万円以下の、カバーなしモデルとして、性能がよさそうなのは、

 201809220947.jpg

 【2畳:絨毯なし】

 28・KODEN VWU2025
  ¥9,200 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【3畳:絨毯なし】

 29・KODEN VWU3025
  ¥15,600 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 【4畳:絨毯なし】

 30・KODEN VWU4025
  ¥19,800 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 480W・720W・850W
タイマー:
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:あり(蓄熱加工)
遮音対策:
清潔性:ダニ対策
収納性:16折り(2畳)

生地の品質 ☆☆☆☆☆
暖かさ   ★★★★★
省エネ性能 ★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 広電のホットカーペットの最上位機をオススメします。

 201609191150.jpg

 遠赤加工がなされた、新しい断熱構造は、蓄熱効果が高く、マット単体で考えた場合は、現状では最も優れるモデルの1つだと思います。

 費用対効果も高いです。

 201809212153.jpg

 機能面でも、室温センサーダニクリーン機能などその他必要な機能も網羅されますし、本体も、24折り(2畳は16折り)までできるため、収納面では、パナソニックより優れるでしょう。


 第3に、省エネ性を最大限重視して、ホットカーペットを選ぶ場合は、

 202109261451.jpg

 【2022年モデル】

 【絨緞なし】【厚さ4倍級】 

 31・YAMAZEN SUEF-S203【2畳】
  ¥12,800 楽天市場 (1/6執筆時)

 31・YAMAZEN SUEF-S303【3畳】
  ¥16,800 楽天市場 (1/6執筆時)

カバー:絨緞なし
消費電力: 520W・740W
タイマー:入タイマー(6時間後)
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:室温(省エネ運転可)
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:あり(15mm)
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・消臭加工
収納性:

生地の品質 ☆☆☆☆☆
暖かさ   ★★★★★★
省エネ性能 ★★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 山善の「とっても省エネふわふわタイプ」でしょう。

 上物(カバー)自体もふわふわだったり、下にアルミの断熱シートを敷くならば、必要以上の弾性になり問題でしょう。ただ、厚みも1.5cmには収まるので、多くの場合、不自然さはないかと思います。

 202109261649.jpg

 パナソニックも断熱構造が優れますが、15mmの厚さ4倍級な部分で、本体単独での断熱性は優れます。

 202109261455.jpg

 フェルト層が熱い点で、省エネ効果は35%を超えます。その上で、室温センサーを搭載するため、節電性は全機種を通して最も良いかと思います。

 一方、ふわふわなので、階下への足音が聞こえにくくもなるでしょう。

 201809220903.jpg

 清潔面でも、住江織物の「トリプルフレッシュ加工」をなしている部分で「ワンポイント」があります。


 第4に、低予算でのカバー付きで、できるだけ優れたホットカーペットを選ぶ場合は、

202109261305.jpg

 【マイヤー編み】

 【2021年発売】

 1・パナソニック DC-2NKC1-C 【2畳】
  ¥15,300 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 1・パナソニック DC-3NKC1-C 【3畳】
  ¥25,418 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:あり(マイヤーほか)
消費電力: 530W/740W
タイマー:切タイマー(2-4h)
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:あり(3層)
遮音対策:
清潔性:丸洗い・ダニ対策
収納性: 12折

生地の品質 ★★★★★
暖かさ   ★★★★★
省エネ性能 ★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 カバー付きで「2万円以内」で考えるならば、パナソニックのマイアー編みでしょう。

 他社にもじゅうたん付きがあります。

 ただ、センサー運転ができないため、電気代とのトータルコストを考えるとおすすめしかねます。

 そうなると、パナソニックの入門機が良いと思います。

  201609191230.jpg

 室温センサー付属しますので、光熱費面で有利です。

 2畳用ならば、家庭の洗濯機でカバーが丸洗いできる点も良い部分です。

 そのほか、ダニクリーン機能など、必要と思われる機能は網羅されています。できるだけ予算を抑えたいと考えている場合、満足度は高いでしょう。


 第5に、フローリングタイプのホットカーペットで最もおすすめできるモデルは、

 201809221148.jpg

【2畳用:タテ176×ヨコ176cm】

 10・パナソニック DC-2V4-MC 【ベージュ】
 10・パナソニック DC-2V4-MT 【ブラウン】
  ¥39,800 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

 201809221150.jpg

【3畳用:タテ195×ヨコ240cm】

 11・パナソニック DC-3V4R-MC 【ベージュ】
 11・パナソニック DC-3V4R-MT 【ブラウン】
  ¥44,582 Amazon.co.jp (1/6執筆時)

カバー:塩ビシート
消費電力: 700W/1000W
タイマー:
消し忘れ防止:8時間OFF
センサー:室温センサー
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・防かび・防汚加工
収納性:丸めて収納

生地の品質 ★★★★★
暖かさ   ★★★★☆
省エネ性能 ★★★★★
清潔性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 フローリングタイプについては、各社が撤退して選択肢が少ないのですが、パナソニックの「かんたん床暖」が良いでしょう。

 201809221151.jpg 

 室温センサーを搭載し、エコ性能も高いですし、抗菌加工・表面防水加工・防カビ加工がなされます。

 作りも良く、長年使っても表面が変質しにくい作りですので、長持ちすると思います。

ーーー

 201909221932.jpg

 【フローリング調】

 【2畳用】(別型番:YZC-204FL)

 39・山善 YZC-206FL DBR
 39・山善 YZC-206FL LBR
  ¥15,800 楽天市場 (1/6執筆時)

 【3畳用】(別型番:YZC-304FL)

 40・山善 YZC-306FL DBR
 40・山善 YZC-306FL LBR
  ¥22,800 楽天市場 (1/6執筆時)

カバー:塩ビシート
消費電力: 520W・740W
タイマー:
消し忘れ防止:6時間OFF
センサー:なし
暖房面切替:2面・3通り
断熱対策:
遮音対策:あり
清潔性:ダニ対策・防水加工
収納性:丸めて収納

生地の品質 ★★★★☆
暖かさ   ★★★★☆
省エネ性能 ★★★★☆
清潔性   ★★★★☆
総合評価  ★★★★☆

 ただし、客間など、普段あまり使わない場所など、値段を重視したい場合は山善のモデルでも良いでしょう。

補足:そのほかの暖房家電記事の紹介

 以上、今回は、各社のホットカーペットを比較しました。

 201809211200.jpg

6・冬の暖房記事全体のまとめ記事 【結論】

  なお、本ブログ「モノマニア」では、色々な種類の最新の暖房器具についてまとめた記事もあります。よろしければ、こちらの記事もよろしくお願いします。

 また、もし、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。

 ではでは。

posted by Atlas at 11:06 | 暖房器具

 このブログ家電批評モノマニアには「家電やモノの比較記事」が約350本あります!

 よろしければ、下部のリンク集をご覧ください。

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg

<広告>

          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png