Top 暖房器具 比較2025'【暖かい】家庭用こたつ59機の性能とおすすめ・選び方 (2)

2025年01月09日

比較2025'【暖かい】家庭用こたつ59機の性能とおすすめ・選び方 (2)

1回目記事からの続きです→こちら

2-1・デスクコタツの比較

 202209251847.jpg

 2回目記事では、はじめに、写真のように脚が高く、机のように使うデスクこたつの紹介からです。

 仕事用とリビング用をまとめて見ていきます。

1・最新の電気こたつの比較 (1)
 1-1:選び方の基本の説明【導入】
 1-2:カジュアルこたつ
 1-3:家具調こたつ
2・最新の電気こたつの比較 (2)
 2-1:デスクこたつ
 2-2:高級家具調こたつ
 2-3:最終的なおすすめの提案【結論】

 今回も、1回目記事の冒頭(こちら)で書いた「選び方の基本」に沿いながら、各機をみていきます。

 また、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤系の文字色で、イマイチと思う部分を青字で記していきます。


  202310011708.jpg

 【2023年発売】

 42・山善 デスクこたつ VGA-584(DB)
  ¥28,778 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:58cm正方形

 43・山善 デスクこたつ VGA-70582(DB)
  ¥35,841 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:70×58cm長方形

高さ:58cm
消費電力: 300W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H(メトロ)
温度調節:強・弱

 山善の「デスクコタツ」は、人気のハイタイプのこたつです。

 以前は「ぬくもり庵」という(おそらくお年寄り向けの)名前でしたが、テレワーク用に欲しい方が多かったためか、名前が変わりました。

 201809252028.jpg

 写真のように、ユニットの高さが58cmあり、専用の椅子で腰掛けるタイプの製品です。

 書斎などの一人用のこたつセットとして人気です。こちらは、こたつ布団・椅子もセットです。

 天板素材は、天然木風の化粧板です。

 幕板と足については、天然木です。

 本体サイズは、58cm正方形と、70×58cmの長方形モデルがあります。

 大きめサイズは、こたつで書類仕事をする場合には有利でしょう。

  なお、2019年からは、2人用モデルもラインアップに加わりました。

  201809251748.jpg

 こたつユニットは、「メトロ電気工業」の300WU字形石英管ヒータです。

 背の高いこのタイプならば、特に薄型である必要はないですし、問題ないでしょう。

 温度調整は、ただし、強弱のみ選択可能です。

 タイマーや中間リモコンなどあh未付属です。

 収納性は、ネジ式であまり重視されません。

 ただ、こちらは、オフシーズンに机として使っても違和感のない塗装・デザインですので、通年置きっぱなしの書斎などに向くでしょう。

---

 以上、 山善の「デスクコタツ」の紹介でした。

 主要ターゲット層は、お年寄りから、自宅でのデスクワーク従事者に代わったような気がします。ただ、お年寄りを含めて、椅子で作業には向きます。

 冬の気の利いたプレゼントとしても喜ばれそうです。

ーー

 なお、山善は本機をベースにして改良した「デスクこたつ」をほかにも出していますので、順番に「ざっと」見ていきます。

  202310011708.jpg

 【2024年発売】

 44・山善 デスクこたつ SKB-6050(BR1)
  ¥19,999 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:50×60cm長方形
高さ:58cm
消費電力: 300W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H(メトロ)
温度調節:強・弱

 第1に、SKB-6050です。

 202410112041.jpg

 2024年に登場した改良型と言えます。

 主には椅子の部分で、折りたたんで収納できる上で、背もたれの背が高めになり、使いやすくなっています。

 天板サイズは、50×60cmです。

 高さは60cmになりました。あとは大きく変わりません。

 印象としては、比較的若い年連層の女性で、デスクワークなどで冬場に比較的長い時間座る人に、酒用ターゲット層を移行するための改良のようには見えました。

 いずれにしても、しっかり、意味を感じる改良です。

ーーー

202209251831.jpg

 【2024年発売】

 45・山善 SPKT-7050(BR2)
  ¥(29,999) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 【2023年発売】

 46・山善 SPK-70502(BR)-FSET
  ¥32,240 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:70×50cm長方形
消費電力: 300W  

 【2024年発売】GDX-F752(DB)

 47・山善 GDX-F752(DB)-FSET
  ¥19,664 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:70×41.5cm長方形
消費電力: 510W  

高さ:下記参照
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H/ MSU-501H
温度調節:強・弱

 第2に、SPKT-7050GDX-F751です。

 こちらも1人ようですが、「高さ調整機能」を加えたモデルです。

 202410112030.jpg

 SPKT-7050(BR2)は、通常機と同じで、毛布と椅子の「3点セット」です。

 旧機は、高さ調整の刻みが多少異なりますが、気になるほどの違いではないです。

 202410112032.jpg

 GDX-F752は、椅子は別売で、ブランケットと机の「2点セット」です。

 2023年にダークブラウン色も追加で2色展開です。

 この方式のメリット性は、背の高さにあうように、高さ調整できること、あるいは、(茶色を含め)自分の好きな椅子を使えることです。

 なお、こちらの方が、コタツ内が広くなるので、メトロの上位のMSU-501H(510Wにしています。

 202202081058.jpg

 以前【仕事用PCデスクの比較記事】で書きましたが、書類仕事、あるいは、PC作業をする場合、適切な机の高さは以上になります。

 本機はMaxで65センチなので、しっかりした椅子に座っての「ガチでの仕事」には、背の低い方以外はあまり向かないと言えます。

 短時間の作業だけか、写真にあるような椅子でも腰を痛めない(丈夫な)方に向くと言えます。

ーー

  202310011720.jpg

 【2022年発売】(執筆時在庫なし)

 【ふとんなし】

 48・山善 GDK-F80501T(ON)
 48・山善 GDK-F80502T(DB)
  ¥(19,040) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:70×40cm長方形
高さ:70cm

 【ふとん別売】

 49・山善 GAH-F90602(NB)
  ¥(18,769) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 【ふとんセット】

 50・山善 GAH-F90602(NB)
  ¥24,999 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:94×63cm長方形
高さ:39cm/62cm

消費電力: 510W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MSU-501H(メトロ)
温度調節:強・弱

 第3に、GDK-F80501T1GAH-F90601です。

 こちらは、高さは固定式で、椅子が別売になります。

 202209251903.jpg

 山善 コタツふとん KDK-802(BR)
  ¥4,233 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 前者は、ブランケットも別売です。後者はセット販売の製品もあります。

 202209251856.jpg

 GDK-F80501T は、高さが70cmなので、(1つ上で出した表にあるように)特にPC作業ならば、多少背が高い方でも快適にできると言えます。

 可能ならば、もう少し天板が広い方が使いやすそうですが、電源端子(総計1400W)やUSB端子(5V 2A)があるので、わりと仕事向きでしょう。

 202209251858.jpg

  GAH-F90602 は、継ぎ足で床置きにもできるというコンセプトです。

 こちらの方が天板が広いので、仕事や勉強にはむしろ向くように思います。

 ただし、62cmなので背が高くないならば、です。

ーーー

  202209251908.jpg

 【2022年発売】

 51・山善 GLD-F12070 (NB)
  ¥(34,999) 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×70cm長方形
高さ:65cm
消費電力: 510W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MSU-501H(メトロ)
温度調節:強・弱

 第4に、GLD-F12070 です。 

 山善の特注品(ピタ高こたつ)を除けば、「最大面積」の天板となるものです。

 「リビングダイニングこたつ」という名前が付きます

 仕事用というより、ソファ用のデスクと、リビングテーブルを一緒にして、「スペースを節約できる」というコンセプトです。

 ただ、65cmの脚なので、背が高くないならば、仕事用に使え、色々な書類も並べられるメリットがあります。

----

 結論的にいえば、リビングでの利用と言うより、仕事用に使う場合、仕事量にあった天板の面積ががあるかのほか、高さが自分の背丈に合うかをよく考えてください。

 個人的には、もう少し脚が高くないと、合うモデルがないのが残念です。


202009201347.jpg

 【2023年発売】

 【オーク材】

 52・コイズミ ダイニングコタツ KDR-32233
  ¥(26,500) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:90×75cm長方形 

 53・コイズミ ダイニングコタツ KDR-35231
  ¥37,800 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:135×85cm長方形 

高さ:54.4cm(+10cm継足)
消費電力:500W/600W
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-6180S
温度調節:無段階調整

 こちらは、コイズミの「ダイニングコタツ」です。

 202009201402.jpg

 山善の「リビングダイイングコタツ」と方向性は同じで、ソファーや椅子にマッチする高さのコタツです。

 脚の高さは、54.4cmですが、10cmの継ぎ足が付属します。

 その場合、64.5cmですので、山善とだいたい同じ高さです。

 食卓の低めのダイニングテーブルとしての運用も可能でしょう。

 天板素材は、天然木の突板を利用する化粧板です。

 西洋系のオーク材の突板を採用しており、ある程度「家具」としても評価できる品質があります。

 202410111915.jpg

 こたつユニットは、先ほど見たコイズミ製品と同じです。

 サイズに応じて、500W・600Wの同社の遠赤消臭ヒーター(KHH-6180S)を採用します。

 温度調整は、本機も、中間リモコンで、無段階調整に対応です。

 もちろん、電子コントロール式です。

 収納性は、本機は工具を利用する必要はありますが、分解して保管することは可能です。

 202310011849.jpg

 コイズミ 90×75cm用 KFD-1231
  ¥8,845 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 コイズミ 135×85cm用 KFD-1531
  ¥10,727 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 なお、特殊な製品なので、コタツ布団は本機も専用品が用意されます。。

---

 以上、コイズミのダイニングコタツの紹介でした。

 山善のライバル機と比べて、天板の面積が「大きい」モデルと、「小さめ」のモデルであり、ある種、住み分けがあります。

 形状的に、ソファ用としては山善のが合いそうです。しかし、ダイイングキッチンに置く場合は、天板素材を含めて、こちらが良いかと思います。

2-2・高級家具調こたつの比較

 202009201649.jpg

 つづいて、高級家具調こたつを紹介します。

 冒頭でも書きましたが、超高級品は「家具屋さん」特注です。

 しかし、「そこそこ高級」クラスの製品は、ネットやデンキヤルートでも販売があります。

 ただし、(数が売れないので)生産量は少なく、常に在庫があるわけではありません。とくに、年をまたぐと、倉庫在庫がほぼ尽きる性質があります。

 大きくて倉庫の邪魔になりやすいからでしょうが、各社とも在庫をあまり持たない方針のようです。


 201909232030.jpg

 【2022年発売】

 【ゴム材】

 54・コイズミ 民芸調シリーズ KTR-34244
  ¥27,800 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形

高さ:37cm(+5cm継足)
消費電力:500W/600W
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-6180S
温度調節:無段階調整

 KTR-3000シリーズは、コイズミの販売する「民芸調のこたつ」です。

 202009201308.jpg

 天板素材は、天然木の突板を利用する化粧板です(栓突板)。

 過年度のシリーズだとタモ材とセンノキ(ハリギリ)材などが採用されていましたが、今回は22年モデルと同じで、家具用の集成材ではよくみるゴムの木(ラバーウッド)です。

 また、天板の厚みが4cnから3,5cmに減じられましたが、天然木の値段が「沸騰」しているので、これはもう仕方ないでしょ宇。見かけはほぼ変わりません。。

 突板天板(天然木の化粧合板)で、傷が付きにくいようにUV加工を施しています。

 なお、天然木の無垢板集成材は、重さや加工・狂いやすさの点で難があるので、天板に利用されることはないです。

 「一点もの」でなく購入できるものを除くと、天然木の突板仕様は「高級グレード」です。

 本製品は、しっかりした重さもあり、品質は高いです。

 脚の高さは37cmですが、継ぎ足が付属します。

 足は、下位機種と同じで天然木(ゴムの木)です。

 本体サイズは、120×80cm長方形のみです。

 商品からして当然ですが、リビングや和風の座敷に向く、多人数対応の製品です。

 202410111915.jpg

 こたつユニットは、自社の600Wの遠赤消臭ヒーター(KHH-6180S)を採用します。

 201809252118.jpg

 い石英管ですから、山善(メトロ)と同様の暖かさでしょう。

 ただ、消臭塗装をしてあるのはワンポイントです。 

 なおユニットの高さは、4.8cmですので、わずかにですが薄さでは山善の薄型に及びません。

 温度調整は、中間リモコンで、無段階調整に対応です。

 本機は、電子コントローラー式ですから、温度管理が正確にできます。

 201809252117.jpg

 収納性は、一定の配慮があります。

 収納する場合、蝶ねじなので、工具なしに組み立て・収納が可能です。

---

 以上、コイズミの家具調こたつの紹介でした。

 高級家具調コタツは山善も生産していますが、同社も優秀です。

 比較した場合、ほぼ同等の仕様ですが、天板素材は、コイズミのほうが「贅沢」です。

 そのほか、ヒーターに消臭塗装をしてある点で、機能性でも本機が上でしょう。

ーーーー

 202109281741.jpg

 (執筆時在庫なし)

 55・ファニチャー速水 EAGLE ブラウン
 55・ファニチャー速水 EAGLE ナチュラル
  ¥50,999 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:135×85cm長方形

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力:/600W
ヒーター:ハロゲンヒーター
ヒーター型番:MHU-601E
温度調節:無段階調整

 なお、民芸調こたつは、家具としてある程度まで様式化されているとも言えます。

 そのため、タモ材で、なぐり加工されたような、こたつやぐらは、家具屋さん系のものが、ネットでは結構あります。

  202410111657.jpg  

 上記製品は一例ですが、速暖性の高いメトロの600Wハロゲンヒーターを積んでいます。

 ユニット部分の品質もたしかですから、選択肢にできるでしょう。


 202310011758.jpg

 【2023年発売】

 【ウォルナット材+象嵌】

 56・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-31232
  ¥32,340 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:75×75cm正方形 

 【ウォルナット材+象嵌】

 57・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-33232
  ¥33,800 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:105×75cm長方形 

 【ウォルナット材+象嵌】

 58・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-34232
  ¥24,775 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力:500W/600W
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-6180S
温度調節:無段階調整

  象嵌シリーズも、コイズミの販売する「高級こたつ」です。

 執筆時、KTR-33222以外は、すでに今期終売です。

 202109281700.jpg

 天板素材は、ウォルナット材の突板天板です。

 中央の象嵌細工で「擬洋風」にした、象嵌シリーズです。その部分も天然木です。

 202410111915.jpg

 こたつユニットは、先ほどの機種と同じ、コイズミのユニットです。

 120×80cmサイズは、自社の600Wの遠赤消臭ヒーター、小型機は、500W遠赤消臭ヒーター(KHH-5180)です。

 温度調整は、ユニットに付随するものなのでやはり同じです。

 収納性は、本機も蝶ねじなので、しまいやすいです。

----

 以上、コイズミ 象嵌シリーズの紹介でした。

 象嵌のワンポイントがオシャレです。和風モダンな部屋の造りならば、本機はかなり良いでしょう。

---

 202109281703.jpg

 【ウォルナット材+象嵌】

 59・クレオIII KYR-CREO120
  ¥29,999 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力:600W
ヒーター:ハロゲンヒーター
ヒーター型番:MHU-601E
温度調節:無段階調整

 一方、ウォルナット材+象嵌という部分で似た製品としては、以上の製品があります。

 202410111657.jpg  

 家具屋さんが販売する形態のほうです。

 ヒーターは、メトロ工業のMHU-601Eで、速暖性の高い上位のハロゲンヒーターです。

  202109281707.jpg

 冬もですが、シーズンオフの際も、テーブルとしても使いやすそうですし、モダン系だと本機も良いかと思います。

今回の結論
1人暮らしや少人数世帯にオススメのコタツは結論的にこの機種!

  201809252035.jpg

 というわけで、今回は、家庭用のコタツの比較でした。

 最後に、いつものように、目的別・予算別にAtlasのおすすめ機種を提案していきます。


 第1に、ポカポカ暖かく、コタツ内も広いモデルとして最もオススメできるのは、

  201809251745.jpg

 【2023年発売】

 23・山善 平面ヒーター GKF-MDN802H(MB)
  ¥26,556Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:80cm正方形 
消費電力: 200W  

 24・山善 平面ヒーター GKF-MDN1052H(MB)
  ¥28,778 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:105×75cm長方形
消費電力: 300W   

 25・山善 平面ヒーター GKF-MDN1202H(MB)
  ¥31,000 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形
消費電力: 300W  

高さ:36cm(+5cm継足)
ヒーター:平面パネルヒーター
ヒーター型番:MCR-301Eほか
温度調節:無段階調整

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★★
インテリア性 ★★★★☆
省エネ効果  ★★★★☆
総合評価   ★★★★★

 山善GKF-MDNシリーズが良いと思います。

 型番が2系統ありますが、性能は同じですので、値段で決めて良いかと思います。

 Amazonのほうは、割引販売をやっていると、クーポンで値段が安い場合がありました。。

  201809251902.jpg

 暖かさは、本機は、メトロの平面パネルヒーターを採用します。 

 202410111657.jpg  

  これは、石英管やハロゲンより遠赤外線を発しやすい、カーボンヒーターなので、小型機としては、速暖性や遠赤効果が期待できます。

  201710181328.jpg

 平面パネル採用でコタツ内が広く使える利点もあります。

 温度管理(温度センサー)が他機種と異なり、サーミスタを使った電子コントローラーなので、強弱の切替認識の精度がよく、「ムラのない快適な温度を維持できる」でしょう。

  202009201635.jpg

 見映えの面でも、天板の表面は化粧板ですが、足はしっかり天然木です。

 丸みを帯びた加工も凝っていますし、安っぽさもありません。

 いずれにしても、、家具調こたつの中級機では、「暖かさ」と「利便性」双方の部分で評価ができる機種ですので、買って後悔しにくい製品といえます。

 ただし、120×80cmのリビング用は、出力の部分が心配です。人数的に大きなものを探している場合は、他機が良いでしょう。


 第2に、省エネ効果の高く、デザイン性も良い家具調コタツとしておすすめなのは、

 201809252149.jpg

 【人感センサーなし】

 (2024年発売)

 30・コイズミ 家具調コタツ KTR-31245
  ¥23,800 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:75cm正方形 

 (2024年発売)

 32・コイズミ 家具調コタツ KTR-33245
  ¥24,800 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:105×75cm長方形

 (2024年発売)

 34・コイズミ 家具調コタツ KTR-34245
  ¥21,780 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形 

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力: 500W/600W  
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-5182Sほか
温度調節:無段階調整

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★★
インテリア性 ★★★★★
省エネ効果  ★★★★★★
総合評価   ★★★★★

 コイズミのKTR-3245シリーズの家具調コタツでしょう。

201809252118.jpg

 こたつユニットは、自社製の遠赤消臭ヒーター(KHH-6180S)を採用します。

 202410111915.jpg

 コタツサイズに比して十分な出力を持つ上で、消臭塗装というオマケもあります。

 機能性の部分では、中間リモコンを装備し、温度を無段階調整できる点など、高級機として欲しい機能は網羅します。

 202009201451.jpg

 デザイン性の部分でも、天板の表面に、天然木(オーク)の突板を、足にゴム材(ゴムの木)を採用します。

 一般的な家具と同じような作りで、中級機としては例外的に、家具としても評価できる機種ですし、その部分も評価できるでしょう。

 小型機も優秀ですが、多人数のいる空間では、特に節電効果が期待できるので、リビング用としておすすめしたい製品です。


 第3に、1人暮らしにむく、1万円以下の製品でオススメできるのは、、  

  202109281419.jpg

 【黒】

 【2022年発売】ESK-608-B

 1・山善 ESK-608(B)
  ¥7,418 Amazon.co.jp (
1/9執筆時)

サイズ:60cm正方形
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H

 【黒】(5時間切タイマーあり)

 2・山善 ESK-T759(B)
  ¥9,980 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 【白】

 2・山善 SEU-752(W)
  ¥8,480 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:75cm正方形
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H

 【黒】

 3・山善 NCF-80602(BK/BR)
  ¥7,999 楽天市場 (1/9執筆時) 

 3・山善 EYC-8060(BK/MBR)
  ¥7,999 楽天市場 (1/9執筆時) 

 【白】

 4・山善 NCF-80602(WH/NA)
  ¥7,999 楽天市場 (1/9執筆時) 

 4・山善 EYC-8060(WH/NA)
  ¥11,520 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:80×60cm長方形
ヒーター:石英管ヒーター  
ヒーター型番:NCH-302

高さ: 39cm
消費電力: 300W
温度調節:強・弱

遠赤の暖かさ ★★★★☆
暖まりの速さ ★★★★☆
温度調整   ★★★★☆
収納性の良さ ★★★★☆
インテリア性 ★★★☆☆
省エネ効果  ★★★★☆
総合評価   ★★★★☆

 山善カジュアルこたつが良いでしょう。

 201809251748.jpg

 格安ですが、しっかり、日本製のコタツユニットを採用します。

  202209251708.jpg

 その上で、リバーシブル天板なので、部屋のラグなどとの色合いも合わせられます。

 先述のように、裏側が茶系のモデルもあるので、好みに合わせて選んでください。

  202009201720.jpg

 サイズについて言えば、ワンルーム暮らしの方で、設置スペースや電気代を節約したい方は60cmを、友人などを呼んで4人程度まで座ることを想定するならば、75cmが良いでしょう。

 冒頭でも書きましたが、大きなサイズほど、暖める空間が広くなります。かかる電気代は増えますので、小さめで選ぶと良いでしょう。


 第4に、椅子に座って使えるハイタイプのモデルを探している人には

  202310011708.jpg

 【2024年発売】

 44・山善 デスクこたつ SKB-6050(BR1)
  ¥19,999 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:50×60cm長方形
高さ:58cm
消費電力: 300W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MS-303H(メトロ)
温度調節:強・弱

遠赤の暖かさ ★★★★☆
暖まりの速さ ★★★★☆
温度調整   ★★★★☆
収納性の良さ ★★★★★
インテリア性 ★★★★★
省エネ効果  ★★★★☆
総合評価   ★★★★★

 山善の「デスクコタツ」が良いでしょう。

 いくつか機種がありますが、椅子の背もたれの部分の改良があった新型が良くみえました。

 202410112106.jpg

 価格はやや高いですが、椅子とコタツ布団もセットの価格ですので、その分お買得だと思います。

 なお、こういった「ニッチな」商品は、シーズンインすると真っ先に売り切れますので、できるだけ早く入手するのが良いでしょう。

ーーー

  202310011720.jpg

 【2022年発売】(執筆時在庫なし)

 【ふとんなし】

 48・山善 GDK-F80501T(ON)
 48・山善 GDK-F80502T(DB)
  ¥(19,040) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:70×40cm長方形
高さ:70cm

消費電力: 510W  
ヒーター:U字形石英管ヒーター
ヒーター型番:MSU-501H(メトロ)
温度調節:強・弱

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★☆
インテリア性 ★★★★★
省エネ効果  ★★★★★
総合評価   ★★★★★

 一方、テレワーク用の場合、難しいのですが、あえて言えば、GDK-F80501T1です。

 ただし、執筆時在庫がなかったので、復活すればという話です。ただ、季節家電は、傾向として年度内の再生産の可能性は低いとはいえます。

  202209251856.jpg

 天面は70×40cmですので、作業領域は限られますが、リビングの隅などに「ちょっとした」自分の仕事スペースを作りたい場合に適当です。

 高さが70cmとわりと高めであることと、電源端子やUSB端子が付属する部分を評価しました。

 机形状の場合、熱源から(一番寒さを感じる)足もとまで遠いですが、本機は510Wのメトロの中型のコタツユニットなので、暖かいでしょう。

 202209251903.jpg

 山善 コタツふとん KDK-802(BR)
  ¥(4,364) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 コタツふとんは、別売ですが、さほど高くもないです。

  202202081058.jpg

 ただ、本編で書いたように、机を決めるのに重要なのは、その高さです。

 詳しくは、【仕事用PCデスクの比較記事】で書きましたが、とくに腰周りに不安のある方は、むしろ、その部分を「先に考えて」選ぶ方が良いかと思います。

ーーー

202009201347.jpg

 【2023年発売】

 【オーク材】

 52・コイズミ ダイニングコタツ KDR-32233
  ¥(26,500) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:90×75cm長方形 

 53・コイズミ ダイニングコタツ KDR-35231
  ¥37,800 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:135×85cm長方形 

高さ:54.4cm(+10cm継足)
消費電力:500W/600W
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-6180S
温度調節:無段階調整

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★☆
インテリア性 ★★★★★
省エネ効果  ★★★★★
総合評価   ★★★★★

 一方、テレワーク用というより、ダイイングテーブル代わりに考えるならば、コイズミが良いでしょう。ただ、なんとなく、生産終了の気配もあるので、在庫があればという話です。

 山善も大きめを出しますが、どちらかと言うと「ソファ生活」に最適化させていますので。

 202009201402.jpg

 脚の高さは、54.4cmですが、10cmの継ぎ足が付属します。

 201809252118.jpg

 コタツユニットも、パワーがあるほか、温度の無段階調整消臭塗装などの部分で優れます。

 202009201402.jpg

 その上で、オーク材天然木の突板を利用するため、コタツの時期以外にも、家具として違和感なく使いやすいのもメリットです。10cmの継ぎ足も割と便利です。

 202310011849.jpg

 コイズミ 90×75cm用 KFD-1231
  ¥8,782 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 コイズミ 135×85cm用 KFD-1531
  ¥10,727 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

ただし、コタツ布団は、サイズ感からして専用のものが必要で、それを含めると、割とコストはかかります。


 第5に、和室のお座敷・客間向けの高品質モデルとしておすすめできるのは、

 202310011758.jpg

 【2023年発売】

 【ウォルナット材+象嵌】

 56・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-31232
  ¥32,340 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:75×75cm正方形 

 【ウォルナット材+象嵌】

 57・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-33232
  ¥33,800 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:105×75cm長方形 

 【ウォルナット材+象嵌】

 58・コイズミ 象嵌シリーズ KTR-34232
  ¥24,775 楽天市場 (1/9執筆時)

サイズ:120×80cm長方形

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力:500W/600W
ヒーター:遠赤消臭ヒーター
ヒーター型番:KHH-6180S
温度調節:無段階調整

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★★
インテリア性 ★★★★★★
省エネ効果  ★★★★★
総合評価   ★★★★★★

 コイズミの「象嵌シリーズ 」をおすすめにします。

 家具屋さん系でも良いですが、ユニットと保証がになりますし、流通量の関係で、デンキメーカー系の方が少し安い部分もありますので。

  201809252118.jpg

 コタツユニットは、先述のように、メトロのU字型と同じパワーならさほど暖かさは変わりません。

 202410111915.jpg

 ただ、コイズミの場合、消臭塗装などワンポイントはありますし、選んで後悔はないかと思います。

  202009201308.jpg

 コイズミは、利用する木材をしっかり示し、「家具」としての売り方をしており、品質の信頼性が高いです。

ーーー

 202109281741.jpg

 55・ファニチャー速水 EAGLE ブラウン
 55・ファニチャー速水 EAGLE ナチュラル
  ¥(50,999) Amazon.co.jp (1/9執筆時)

サイズ:135×85cm長方形

高さ:36cm(+5cm継足)
消費電力:/600W
ヒーター:ハロゲンヒーター
ヒーター型番:MHU-601E
温度調節:無段階調整

遠赤の暖かさ ★★★★★
暖まりの速さ ★★★★★★
温度調整   ★★★★★
収納性の良さ ★★★★★
インテリア性 ★★★★★★
省エネ効果  ★★★★★
総合評価   ★★★★★★

 民芸調は、ことしは大手家電メーカーからの展開はないです。

 ただ、家具屋さん系のこちらは、速暖性の高いメトロのハロゲンヒーターを採用ですし、良さそうです。

 在庫があるようならば、選んでも良いでしょう。

 本格的な和室には、このタイプのが合いそうです。

補足:コタツふとんの選び方

 最後に、こたつふとんの話です。

  202009201745.jpg

 コタツメーカーのコイズミは、最近まで純正のコタツかけ布団を販売していました。

 残念ながら展開終了なのですが、今でも、どのサイズのこたつ布団を選べば良いかの目安にはできます。

1・60cm正方形のこたつ
 =157×157cmのふとん
2・75cm正方形のこたつ
 =195×195cmのふとん
3・105cm×75cmのこたつ
 =225×195cmのふとん
4・120cm×80cmのこたつ
 =240×200cmのふとん

 例えば、60cm正方形のコタツの場合「157X157cm」が適切とコタツメーカーは判断していると分かります。

 現実には、さほど厳密に考えなくても融通は利くので、代替サイズが合う、好きなメーカーの好きな柄を選びましょう。

ーーー

 202310011857.jpg

【185×185cm】(他サイズもあり)

 西川 こたつかけ布団 正方形
   ¥4,980 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 こたつふとんは、価格的に「ピンキリ」です。

 例えば、老舗の布団メーカーの西川の場合、スタンダードな製品(75cm用)だとこれほどの価格です


 202410112228.jpg

 【185X185cm】

 アイリスプラザ フランネルラグ
   ¥2,910 Amazon.co.jp (1/9執筆時)

 こたつマットは、座布団だけあればOKという方ならば、必ずしも必要ないです。

 ただし、床が板張りで冷たいなどの理由から購入するならば、以上のような製品がみられます。

---

 これ以外にもアマゾンなどには、マットとのセット商品が多くあります。サイズに気をつけつつ、好みに合わせて探しましょう。

補足・他の暖房器具の比較

 というわけで、今回は暖房記事の紹介でした。

 なお、このブログには、ほかにも暖房家電に関する比較記事があります。

 201809241143.jpg

  最新のメイン暖房器具についてより詳しく知りたい方は、以下の個別記事もぜひご覧ください。

1・セラミックファンヒーターの比較
2・遠赤外線ヒーターの比較
3・オイルヒーター・オイルレスヒーターの比較  
4・石油ファンヒーターの比較
5・ガスファンヒーターの比較
6・エアコンの比較
7・暖房器具の選び方【まとめ】

 201809241147.jpg

 また、最新の補助暖房器具については、以下の記事となります。

9・こたつの比較  
10・電気毛布の比較
11・足下暖房の比較
12・ホットカーペットの比較

ーーー

 最後になりましたが、記事がもしお役に立ったようならば、以下のTwitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。

 (なお、前半からの続きとなりますので、前半記事をご紹介いただけると、一層嬉しいです!)

 ではでは。

posted by Atlas at 12:31 | 暖房器具

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png