Top 日用品 比較2025’【暖かい】掛けふとん30点の性能とおすすめ・選び方:抗アレルギーふとん・木綿ふとん・化繊・羊毛ふとん・ホコリの出にくい掛けふとん

2025年03月21日

比較2025’【暖かい】掛けふとん30点の性能とおすすめ・選び方:抗アレルギーふとん・木綿ふとん・化繊・羊毛ふとん・ホコリの出にくい掛けふとん

今回レビューする内容】2025年 素材別掛け布団の品質とおすすめ・選び方:抗菌・防ダニ対応:格安5000円以下 1万円以下の綿かけふとん・重めの羊毛掛けふとん・重い木綿ふとん・ポリエステル合繊綿ふとん・化繊でホコリの出にくいふとん・介護用・ハウスダスト対策・アレルギー対策用掛けふとん:製品の違いと人気ランキング

【比較する主なブランドアイリスオーヤマ アイリスプラザ 西川リビング 京都西川 東京西川 エムール ショップジャパン トゥルースリーパー ホオンテック 西川リビング エンドレスファイバー グッドナイトプラス長繊維掛けふとん アレルウォール 合繊掛けふとん ファロン合繊掛けふとん ふわり〜な掛けふとん AB02206007700 西川リビング メディックピュア NF0601 エルゴスター 141043000700 サーモフィット 合繊掛けふとん AB03280080700 ほか

今回のお題
品質が良い掛けふとんのおすすめはどれ?

 ども、Atlasです。

 今日は、2025年3月現在、最新の寝具の比較です。

 生地の素材別にわけながら、初めての1人暮らしの方などにも向いた「高品質な掛けふとん」を紹介します。

  201810051704.jpg

1・化繊の掛けふとん〈標準〉
 予算:3,000円〜
2・暖かな掛けふとん〈冬用〉
 予算:3,000円〜
3・羊毛の掛けふとん
 予算:5,000円〜
4・木綿の掛けふとん
 予算:10,000円〜

 価格帯としては、5000円以下の格安品から、1万円前後のものとなります。

 201809101358.jpg

1・羽毛ふとんの比較
2・低価格な掛けふとんの比較
3・敷ふとんの比較
4・マットレスの比較
5・夏用の涼感寝具の比較

 ただし、羽毛ふとん欲しい方は、申し訳ありませんが、記事が別となります。

 恐れ入りますが、1回目の記事となる【羽毛布団の比較記事】をご覧ください。

 よろしくお願いします。

暖かさ    ★★★★★
軽量性    ★★★★★
清潔性    ★★★★★
埃のでにくさ ★★★★★
総合評価   ★★★★★

 というわけで、以下では、いつものように、各製品を比較します。

 そして、最後の「結論」では、上表の様なポイントから、Atlasのおすすめ製品を提案する形式で話題を進めていきます。

0・掛けふとんの選び方の基本

 202503211350.jpg

 具体的な製品説明にはいる前に、簡単に「掛けふとんの選び方の基本について書いておきます。

 今回は「素材別」に掛けふとんを見ます。

 上表は、それぞれの布団の特性を「ざっくり」示したものです。

 皆さんが気になるだろう「暖かさ」が表にはないです。

 これは(しっかりした製品なら)どの素材でも等しく暖かいからです。

 ただ、「暖かさ」を得るために必要な「中綿の重さ」が違うので、重量の部分で、素材別にが出てきます。

--- 

 202008251130.jpg

 結論的にいえば、化繊のふとんが素材としては、やはり「優秀」です。

 しっかりした製品なら、「軽くて暖かい」上に「安い」ですから。

 費用対効果で、天然素材は適わないので、軽さと保温に圧倒的に優れる羽毛素材を除くと、最近は、市場規模が縮小しているといえます。

 ただし、天然系にも、良い部分もあります。

 202110251430.jpg 

 羊毛のふとんは、(重めながら)吸放湿性がよく、布団がはだけにくいです。

 木綿のふとんも、(重くて高めながら)干した際に「お日様のにおい」がして気持ちよいです。

 羽毛も化繊も体質的にどうも、という方に合いやすいでしょう。

  201712291745.jpg

 なお、(羽毛を除けば)市販されるほとんどの掛けふとんは、化繊のふとんです。

 羊毛や木綿は、日本のふとん工場や(技術士さんがいる)ふとん専門店がネットでも主に売ってくれています。

 いずれにしても、数はないので、今回は化繊のふとんを主に紹介することになります。

1・ふとんの重さ
2・断熱性・蓄熱性
3・清潔性(ダニ対策)
4・ホコリの出にくさ

 化繊のふとんの「選び方の基本」と言えるのは、上表の4点です。

  201904211442.jpg

 とくに、ふとんの重さは注意が必要です。

 化繊のふとんは、値段的に「ピンキリ」です。

 技術的な裏打ちがなく「軽い」ものは、「寒い」場合があるので、今回は注意して見ます。

 202004081233.jpg

 また、断熱性・蓄熱性も強調する高機能な化繊のふとんも最近増えています。

 ただ、この部分は、吸放湿が犠牲となる場合があるため、この部分にはいりょがあるのかも、バランス良く見ることが大切です。

ーーー

 今回は、こうした点を重視しながら、冒頭書いたような、以上の順番で、各製品を比較していくつもりです。

1・化繊の掛けふとんの比較

  201910301756.jpg

 はじめに、ポリエステル繊維を「中綿」とする綿ふとんを比較します。

 「激安品」のイメージですが、2万円以上の価格で、割と高機能な製品もあります。

---

 なお、以下の本文では、Atlasのおすすめポイント赤字で、イマイチと思う部分青字で記していきます。


 201907271634.jpg

 【シングル〜ダブル】

 1・アイリスオーヤマ 掛け布団 KD-B-K-S-BR
 2・アイリスオーヤマ 掛け布団 KD-B-K-S-NV
 3・アイリスオーヤマ 掛け布団 KD-B-K-S-BE
  ¥3,384 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:1200g
抗菌:  
洗濯:対応

 KD-B-K-S-BRは、アイリスオーヤマが発売するふとんです。

 「抗菌防臭 合繊掛け布団」という名前で販売されていますが、独自企画の中国製造の製品です。

 ちなみに、低価格製品として長年人気だった、同社のFPRK-Sは、生産終了です。

 製品のサイズは、シングル・ダブルが用意されています。

 本体の素材は、ポリエステル100%です。

 ポリエステル素材の場合、比較的軽いという利点があります。

 また、羽毛や綿に較べてホコリが出にくいという特性もあり、一概に「安かろう悪かろう」ではありません。部屋の掃除の頻度は減ると思います。

 201712291700.jpg

 中わたの充填量は、本がけとしては少なめで、1200gです。

 しかし、中綿に中空ポリエステル繊維を使い、空気を含みやすくしているため、軽量ながら、保温性は期待できます。

  202110251315.jpg

 5・昭和西川 マイヤー毛布
  ¥4,233 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 もちろん、冬場に利用する場合は、マイヤー織りの毛布など、毛羽が長い暖かい毛布を併用する必要があるでしょう。

 清潔性の面では、ポリエステル生地のみなので、洗濯が可能です。

 ホコリも出にくいでしょう。

---

 以上、アイリスオーヤマのふとんの紹介でした。

 ポリエステル製でもう少し中わたが多いものはありますが、人によっては「ずっしり」感じる場合があります。そのため「安くて軽量なふとん」を探している場合は、こちらのほうが合うでしょう。

 また、大きな洗濯機をお持ちならば自宅で洗えるメリット性もあるため、清潔性を重視する方や、お子さん用には向く製品と言えます。

 保温性も一定程度ありますが、冬の寒さがきつくない地域を除けば、毛布などの補助を得るべき製品です。

ーーー

 202208171458.jpg

 【Amazon.co.jp 限定】

 【シングル〜ダブル】

 4・クモリ(Kumori) 掛け布団
  ¥2,682〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:1500g
抗菌: 抗菌綿使用
洗濯:対応

 なお、Amazon限定で売られるクモリの掛け布団も、海外製造の製品になります。

 202211281600.jpg

 中綿は、ポリエステルの1.6kgです。

 帝人の抗菌防臭繊維となるマイティトップIIを利用しており、抗菌・防臭は対応になります。

 洗濯も可能です。

 本機も、中空ポリエステルを採用します。

 アイリスオーヤマより充填量は多いため(重いが)暖かいと言えそうです。

 もちろん、高級品とは比べられませんが、表地は、肌触りのピースキン加工がなされますし、大事な部分の基本は抑えている製品です。


 202008251143.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 5・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥5,590〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:1500g
抗菌:抗菌綿使用
洗濯:対応

 【合掛け】 【シングル〜ダブル】

 6・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥6,000〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:800g
抗菌: 抗菌綿使用
洗濯:対応

 【肌掛け】 【シングル〜ダブル】

 7・エムール 日本製 掛け布団
  ¥4,990〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 8・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥5,500〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:400g
抗菌: 抗菌綿使用
洗濯:対応

 エムールの掛けふとんは、Amazonでここ数年来、売れ筋であり続けている製品です。

 「ノンブランド」ながら、日本製である点が人気の秘密です。

 なお「防ダニ掛け布団」とある製品については、表生地にダニ通過率0%の「クラッセゼロスーパーライト」を採用した新モデルとなります。

 旧機種も、防ダニ加工生地(クラッセスーパーライト)ですが、機能性がアップしたと言うことになります。

 製品のサイズは、シングル・セミダブル・ダブルが用意されています。

 また、極寒に対応できる厚い【本掛け】、毛布を併用することで秋・冬・春に利用できるやや軽めの【合掛け】、夏場にも利用する【肌掛け】と3タイプに分かれます。

 201904211442.jpg

 本体の素材は、ポリエステル綿を採用したポリエステル100%です。

 中わたの充填量は、【本掛け】が1500g、【合掛け】は800g、【肌掛け】は400gです。

 【本掛け】はやや重いですが、その分暖かいでしょう。

 201712291745.jpg

 側生地は、ポリエステル混、ダニ通過率0%の「クラッセゼロスーパーライト」です。

 化繊ですが、吸水速乾性が担保される高性能繊維です。同社によると、綿100%の側生地と同等です。

 さらに、マス目のキルト加工も施されているので、値段以上に暖かそうです。

 201901221318.jpg

 清潔性の面では、抗菌・防臭わたを利用するなど、配慮のある製品です。

 中綿は、他社でも見ましたが、帝人の開発したマイティトップ2という「化繊わた」です。清潔性・防ダニ効果が期待できるでしょう。洗濯もメーカーによると対応です。

---

 以上、エムールのふとんの紹介でした。

 価格にくらべて高品質なので、しっかりとした暖かさを求めるならば良い選択肢です。


  202008251156.jpg

 【本掛け】

【シングル〜ダブル】(各色)

 9・東京西川 SEVENDAYS AB07660580GR
  ¥8,789 Amazon.co.jp (3/21執筆時)
 

素材:ポリエステル100%
中綿:1400g
抗菌:抗菌綿
洗濯:対応

 セブンデイズは、西川株式会社(東京西川)のふとんブランドの1つです。

 同社は、最近、京都西川などと合流しましたが、老舗の寝具ブランドとしてお馴染みでしょう。

 SEVENDAYS は、ネット限定で格安に卸すシリーズですが、老舗の安心感と割安感があり、売れています。

 製品のサイズは、シングル・セミダブル・ダブルが用意されています。

 こちらも、極寒に対応できる厚い【本掛け】と言えます。

 201910301756.jpg

 本体の素材は、ポリエステル100%です。

 中わたの充填量は、1400gです。

 また、利用される綿は、中空でふんわりしている東レのFTわたで確定です。

 重さによる部分もありますが、【本掛け】として十分暖かいでしょう。

 201910301758.jpg

 一方、加工は、かなり独特なボディフィットキルト加工です。

 体のラインにフィットするため、暖かいという触れ込みです。実際、ズレにくさは、暖かさにつながる部分があるため、立体キルト同様「高性能」と言えます。

 清潔性の面では、ポリエステル生地のみなので、洗濯が可能です。

 表面はピーチスキン加工で、肌触りへの配慮もあります。

-----

 以上、西川のSEVENDAYSの紹介でした。

 日本化繊グループのナイスデイmofuaとほぼ同グレードと言えるでしょう。

 値段で決めても良さそうですが、ダニ対策カバーが付く分、mofuaのほうが多少「高性能」と言えるでしょうか。


  202008251214.jpg  

 【合掛け】セミシングル:140×190cm

 (型番:AB02206005 GN2022 25-7409-00)

 10・西川 グッドナイトプラス長繊維掛けふとん
  ¥17,875 楽天市場 (3/21執筆時)

 (型番:141043000700)

 11・西川リビング エルゴスター掛け布団
  ¥22,000 楽天市場 (3/21執筆時)

 【合掛け】シングルロング:150×210cm:

 (型番:AB02206000700)

 12・西川リビング アレルウォール 合繊掛けふとん
  ¥22,000 楽天市場 (3/21執筆時)

素材:エンドレスファイバー
中綿:1500g
抗菌:抗菌・防臭加工
洗濯:対応

 西川リビング(西川)グッドナイトプラス長繊維掛けふとんは、機能性が高い合繊の掛けふとんです。

 昔からある製品ですが、何度か製品名が変わっています。旧名はエルゴクリーン・ アレルウォール NF0600・エルゴスターなどです。

 現在は、セミシングル(140×190cm)は、グッドナイトプラス、シングルロングは「アレルウォール」という名前になります。

 旧機種は、Atlasも保有しているモデルです。こちらは、化繊のふとんとしてはかなり高いですが、

 清潔面で、他にはない特長があります。

 製品のサイズは、2サイズです。

 前者は介護用の位置づけのセミシングルで、後者がシングルロングです。

 201901221323.jpg

 本体の素材は、外の生地は、防ダニ・防汚・アレル物質低滅加工を施したポリエステルと綿素材生地です。

 一方、中綿は、エンドレスファイバーという、長細く特殊な作り方をしたポリエステル素材が、それぞれ利用されています。

 エンドレスファイバーは、ふとん用繊維としては最も丈夫で切れないために、細かいほこりがほとんど出ないという特性があります。

 部屋の「わたほこり」の多くの部分は「ふとんが原因」ですので、部屋掃除の回数は減るでしょう。

 中わたの充填量は、1500gです。

 しっかりした量がある上で、生地が立体加工されているため、風を通さず暖かいでしょう。

 厳寒地以外ならば、電気毛布を併用するならば、毛布は要らないでしょう。3シーズン利用できます。

 202008251219.jpg

 清潔性の面では、先ほど書いたように、抗菌・防臭加工がなされます。

 そのほか、ネット使用は必要ですが、大きな洗濯機で簡単に水洗いでき、すぐ乾くという特性があります。

 こういった点で、介護などにも人気の製品です。

---

 以上、西川リビンググッドナイトプラスの紹介でした。

 ホコリが出にくく、洗濯も容易なので、アレルゲン対策などを考えている方については、検討するべき製品でしょう。

 Atlasもしばらく使っていましたが、確かにホコリが出ず、掃除の頻度が少なくて済みました。

ーーー

 なお、西川リビングは、合繊系の機能性繊維を利用する製品を、色々出しています。

 以下で、まとめておきます。

  202208171534.jpg

 【合掛け:150×210cm】AB00150081W

 13・西川リビング メディックピュア NF0601
  ¥17,553 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 【肌掛け:150×210cm】AE00980082W

 14・西川リビング メディックピュア ホワイト
  ¥10,780 楽天市場 (3/21執筆時)

素材:ピュアスレッド糸(6%)
中綿:1100g
抗菌:制菌・防臭加工
洗濯:対応

 第1に、メディックピュアです。

 今回の比較の主旨からはすこし「ズレる」部分がありますが、介護用方面で、機能性がある製品です。

 機能面では、「ホコリが出にくい」という機能性はないです。

 しかし、アメリカ(ノースカロライナ)のPur Thread社ピュアスレッド糸6%利用し、「制菌加工」をしています。

 202208171543.jpg

 抗菌加工との違いはこだわる部分です。抗菌(主にニオイの抑制)ではなく、制菌(菌の増殖を防ぐ)できる部分で衛生的とします。

 実際、製品テストでお馴染みの、日本のカケンテストセンターで、利用生地で第三者試験も受けているようです。

 もちろん、洗濯可能ですし、介護ほか、ハウスダスト対策の側面を重視して選ぶ場合、割と機能性は期待できると言えそうです。

 ただし、エルゴスターと違って、縫製は中国となります。その分安いわけです。エルゴスターも「制菌加工」の表記が付く点で言えば、そちらの少し「お買得バージョン」の下位機種と言えそうです。

ーーー

  202404281756.jpg  

 【本掛け:150×210cm】

 型番:AB02206007700

 15・西川リビング ファロン合繊掛けふとん
  ¥14,999 楽天市場 (3/21執筆時)

素材:長繊維ファロン
中綿:1500g
抗菌:抗菌加工
洗濯:対応

 第2に、ファロン合繊掛けふとんです。

 202404281759.jpg

 「ふわり〜な掛けふとん」という名前で売っていて、詰め物の量は同じですが、ふんわり感を強調するラインです。

 たしかにここまで見た製品は、暖かいですが「ふんわり感」は乏しいので、その部分で違いがあります。キルト形状も他製品と異なっています。

 202404281801.jpg

 本体の素材は、長繊維ファロンです。

 エンドレスファイバーと同じく、長繊維で、ホコリの出にくい特性があります。

 その上で、空気を含む中空構造で、裏生地が柔らかいニットなのでふわーりで暖かいということになります。

 清潔性は、制菌加工ではないですが、抗菌加工です。

 縫製も日本製で、こちらも洗えます。

 一方、「アレルウォール」系と比べると、ダニほか、アレル物質低減加工の記述がないほか、表面にゴミや花粉が付きにくい処理の記述もないです。

 裏側にニットを利用している部分からでしょうが、清潔面の機能性の徹底度では、他のシリーズに負けるでしょう。ふとん自体の重さも、3.02kgなので、アレルウォール(2.4kg)より重めの仕上げです。

ーーー

  202404281756.jpg  

 【本掛け:150×210cm】

 型番:AB03280080700

 16・西川リビング サーモフィット 合繊掛けふとん
  ¥25,300 楽天市場 (3/21執筆時)

素材:Dan-Mix
中綿:1400g
抗菌:
洗濯:対応

 第2に、サーモフィット合繊掛けふとんです。

 カテゴリとしては、次に見る「暖かい掛けふとん」に入れても良い、本掛けです。

 重さは、ただ、総重量で2kgなので、軽めです。

 「まるで羽毛」というキャッチコピーで確かに、重さは、同価格帯の羽根布団ほどです。

 202404281818.jpg

 本体の素材は、Dan-Mix(ダンミックス)です。

 ユニチカが開発した素材のようです。

 家庭用の断熱材と同じ、特殊機能わたとされる高蓄熱樹脂です。

 一方、エンドレスファイバーも通気性は課題のように思いますが、この繊維の場合、保温に主眼が置かれるので、その部分はさらに課題になりそうで、そこが「羽毛」との違いと言えそうです。

 清潔性は、こちらも、ホコリが出にくいとされますが、長繊維ではないので、あくまで、「羽毛布団」と比べてということです。

 一方、この布団も洗濯対応ですが、抗菌・制菌加工とも表示はないです。たあ、側記事は、ダニを通さない加工である部分の記述はあります。

 縫製は中国製となります。

2・暖かい掛けふとんの比較

 202004081233.jpg

 つづいて、ほぼ冬シーズン専用となりますが、繊維的な工夫で(ユニクロ的な言い回しだと)「極暖」仕様の掛けふとんを見ていきます。


 202310221455.jpg

 【合掛け】

 【シングル〜ダブル】

 17・アイリスプラザ シープボアアイボリー
 18・アイリスプラザ シープボア グレージュ
 19・アイリスプラザ シープボア ピンク
  ¥2,980 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:650g(ボア)
抗菌:
洗濯:対応

 シープボア毛布布団は、アイリスオーヤマ(アイリスプラザ)が販売するちょっと変わった掛けふとんです。

 こちらは、オフシーズンなので現状で在庫がないですが、オンシーズンに復活するかなと思います。

 製品のサイズは、シングル・ダブルが用意されています。

 202310221456.jpg

 本体の素材は、ポリエステル100%です。

 ただ、表面に肌触りの良いフランネルを、裏面に保温性があるシープ調ボアを採用しており、毛布のように空気を含めるため、暖かさを逃がさない構造です。

 中わたの充填量は、650gです。

 充填量的には真冬に向かない【合掛け】のレベルですが、両側から毛布で包んでいるような構造なので、厳寒地やすきま風が入るような部屋でない限り、冬でも対応できるでしょう。

 清潔性の面では、毛羽だった生地ですが、ポリエステル生地のみなので、洗濯が可能です。

----

 201712291651.jpg

 以上、アイリスプラザの毛布布団の紹介でした。

 ボリュームも十分で、かつ、保温において効率的ですので、毛布と両用で利用するには良いでしょう。ワンルームの1人暮らしなどでは、収納性の面でもメリットがあるように思います。

 ただ、毛羽だっているため、ホコリはやや出やすいでしょう。


 202503211407.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 (洗濯可)

 20・アイリスプラザ シンサレートウルトラ 掛け布団
  ¥7,546 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

 (洗濯可表記なし

 20・リコメン堂 シンサレート ウルトラ 掛け布団
  ¥5,074 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:ポリ100%(シンサレート)
中綿:(1500g)
抗菌:抗菌・防臭加工
洗濯:対応

 ウルトラシンサレート は、機能性繊維を利用する掛けふとんです

 商標ではないですが「ウルトラシンサレート、シンサレートウルトラ」などの名前で、各社から小売されます。

 202110251350.jpg

 製品のサイズは、シングル・セミダブル・ダブルがみられます。

 極寒に対応できる厚い【本掛け】と言えます。

 いずれの製品もシングルは、150×210cmですので、一般的にはシングルロングです。

 暖かさを売りにする製品だからでしょう。

 202110251344.jpg

 本体の素材は、ポリエステル100%です。

 中綿は3Mのマイクロファイバー(シンサレートとが入ります。

 3Mのシンサレートは、空気を多く含めるので暖かい、というタイプの繊維です。結構昔からある繊維で、防寒具などにも使われます。

 グレードがありますが「シンサレートウルトラ」は上位で、使用量が同じならば、ノーマルの「シンサレート」より15%暖かいです。

 202110251346.jpg

 アイリスプラザの商品の場合、東洋紡の「フィルハーモニィ」も複合的に使われます。

 「フィルハーモニィ」は、中空になったポリエステル繊維で、抗菌防臭性・某ダニ効果があります。

 リコメン堂の商品は、お馴染みの帝人のマイティトップ2 Ecoです。 

 やはり、防ダニ・抗菌性をもつ機能性のポリエステルです。

 中わたの充填量は、アイリスプラザは未開示でで、リコメン堂は1.1kgです。

 ただ、両社とも総重量は1.5kgとなりますし、寒いということはないでしょう。

 マイクロファイバーわたは、軽くても暖かいですしどちらも【本がけ】です。

 側生地も、肌面はフリースです。

 清潔性の面では、アイリスプラザの上位機は洗濯OKの指示です

 ただ、10kg以上の洗濯機ということで、基本コインランドリーでしょう。

---

 以上、アイリスプラザなどのシンサレートウルトラの紹介でした。

 冬用で、比較的安めで、とにかく「暖かい」という観点では、候補になります。

 シングル表記で、実際的にシングルロングにしているのも「この部分で購入者に不満を感じさせないため」でしょう。

ーーー

 202412042224.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 21・アイリスプラザ シンサレート 掛け布団
  ¥3,538 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:ポリ100%(シンサレート)
中綿:1500g(2300g)
抗菌:
洗濯:対応

 なお、本機の下位製品として、「シンサレート」も売られます。

 こちらは、(ウルトラでない)シンサレートですので、暖かさにおいて差があります。

 総重量も2.3kgになります(中綿1500g)。

 また、東洋紡の「フィルハーモニィ」は不採用ですし、その部分の機能性はなくまります。

 値段差ほどの差はあるでしょう。


 201910301811.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 【綿100%カバー】

 22・エムール あったか掛け布団 sa-warmal-ks
  ¥6,290 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

 【防ダニポリエステルカバー】

 23・エムール あったか掛け布団 sa-warmal-ks-zero
  ¥7,500 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:ポリ100%(ウォーマル)
中綿:1500g
抗菌:(防ダニ)
洗濯:不可

 【合掛け】 【シングル〜ダブル】

 24・エムール あったか掛け布団 sa-washre-ks-wmgy
  ¥(3,990) Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:ポリエステル100%
中綿:1200g
抗菌:
洗濯:対応

 エムールの「あったか掛けふとん」は、同社のロングセラーモデルです。

 製品のサイズは、シングル・セミダブル・ダブルが用意されています。

 201910301816.jpg

 本体の素材は、ポリエステル綿を採用したポリエステル100%です。

 ただし、特殊繊維となる帝人ファイバーのウォーマルを50%使っている点に特徴があります。

 こちらは、セラミックスを織り込んであり、体から発する遠赤を吸収し、熱を溜めやすい特性があります。

 実際、中綿の重みのせいもありますが、暖かさでは好評です

 側生地は、200ブロード綿100%と、防ダニ特性を持つポリエステル100%が選択可能です。

 清潔性の面では、合掛けモデルのみ選択対応です。

 一方、いずれの製品も、中綿の抗菌について言及がないです。

---

 以上、エムールのあったか掛けふとんの紹介でした。

 特殊繊維を使うとはいえ、やや重い点と、抗菌性の部分で不安があります。熱を貯め込む性質がある分、このあたりは気になります。


  201910301852.jpg

 【本掛け】

  【シングル〜ダブル】TRHTAM01

 25・ShopJapan トゥルースリーパー ホオンテック
  ¥19,980 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ホオンテック
中綿:
抗菌:抗菌・防臭加工
洗濯:対応

 ホオンテックは、通販大手のショップジャパンが、自社の トゥルースリーパーの一角として2019年に発売した製品です。

 化繊のフトンとしては「相当挑戦的な価格設定」です。

 製品のサイズは、シングル・ダブルが用意されています。

 201910301855.jpg

 本体の素材は、ポリエステル100%です。

 ただ、自社開発の「ハイパー保温ボール」加工を施したホオンテック繊維を使っています。繊維をボール状に特殊加工することで「羽毛質を再現」し、保温力を高めているようです。

 立体キルト加工もあるため、保温については理に適う構造といえます。

 中わたの充填量は、非開示です。

 202004081233.jpg

 総重量は、 2.6kgです。

 決して軽くはないので、やはり、重さで暖かさを出している部分はありそうです。

 清潔性の面では、中綿は抗菌加工、外生地は防ダニ加工と抜かりないです。

 洗濯も可能です。綿量からすると通気性はあまり担保されなそうなので、洗える点は重要でしょう。

---

 以上、トゥルースリーパーホオンテックの紹介でした。

 発売して1シーズン目の製品なので、1シーズン経過後の耐用性などの情報は今後となります。

 ただ、保温性がスペック通り、同社の「羽毛を超える」とすれば、厳寒冷地用として新しい選択肢になる可能性はあるでしょう。

 いずれにしても、総重量は十分にあるので、重さに、繊維の特性でプラスアルファされた暖かさは(少なくとも)得られるでしょう。

3・羊毛掛けふとんの比較

 202110251430.jpg

 続いて、羊毛を充填した掛けふとんを紹介します。

 伝統的な掛けふとん素材です。


 201810051716.jpg

 【本掛け】 【シングルロング】

 26・エブリ寝具 羊毛混 掛け布団
  ¥5,478 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:羊毛50% ポリエステル50%
中綿:2000g
抗菌:
洗濯:

 羊毛混 掛け布団は、エブリ寝具ファクトリーが販売するふとんです。

 2系統ありますが、中綿の充填量も、素材も同じのようです。

 製品のサイズは、シングルロング相当のふとんとなります。

 本体の素材は、羊毛100%です。

 中わたの充填量は、2kgです。

 ポリエステルが50%ウールが50%の混合比です。

 ウールの含有率が低いのは、価格面の要素のほか、軽量化という意味合いもあるでしょう。

 ウール素材が入るため、保温力・吸湿力が優れます。また、ウール素材は、木綿に較べると吸った湿度の発散性が良いです。

 201901221331.jpg

 清潔性の面では、こちらは、ドライを含めて洗濯に未対応です。

 専門業者へ頼む必要があるでしょう。

 ただし、出荷前にオゾン殺菌処理をしており、この部分は安心でしょう。

---

 以上、羊毛混 掛け布団の紹介でした。

 格安な「本がけ」ですが、素材の特性的に暖かいといえる製品です。

 ただ、羊毛混の製品は特性的に偏りやすいため、「長く使う」ならば、もう少ししっかりと加工があるものが良いでしょう。


 202110251423.jpg

 【シングルロング】

 27・エブリ寝具 フランス産羊毛100% 掛け布団
  ¥10,800 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 【シングル〜ダブル】

 28・フランスウール100% 日本製ふとん
  ¥11,780 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:羊毛100%
中綿:2500g
抗菌:
洗濯:

 こちらは、ふとんのクマイが発売する羊毛ふとんです。

 先ほどみたエブリ寝具も同量の中綿・産地の製品を出しています。

 製品のサイズは、シングル・セミダブル・ダブルが用意されています。

 本体の素材は、こちらは、中綿がウール100%となります。

 ウール混の製品に較べると多少重みはありますが、ポリエステルの固綿を使わない分、ふとんの吸放湿性と保温力はランクが上でしょう。

 中わたの充填量は、2500gです。

 ウール混の製品よりも重めですが、羊毛重ねってフェルト化しないような防縮加工糸(クロイハーコセト加工)の利用もあります。

 清潔性の面では、家庭での洗濯に未対応です。

 また、素材の特性的に、ホコリはポリエステル綿よりも出やすいです。

 側面地に綿100%ですが、密度はわかりません。

--

 以上、ふとんのクマイのウールふとんの紹介でした。

【本掛け】として十分暖かい製品です。重さで暖かみを出す素材ですが、木綿ふとんほど重くないので、羽毛が「しっくりこなかった」かたは、ウール100%を試してみても良いかと思います。

4・木綿掛けふとんの比較

 201901221326.jpg

 最後に、木綿の綿(わた)を使ったふとんを紹介します。


 201810051713.jpg

 【本掛け】 【シングル】

 29・エブリ寝具 綿わた 掛け布団【ピンク】
 30・エブリ寝具 綿わた 掛け布団【ブルー】
  ¥13,800〜Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:メキシコ綿100%
中綿:3500g
抗菌:
洗濯:

 綿わた 掛け布団 は、エブリ寝具ファクトリーが販売する綿ふとんです。

 調査の際、現在的に天然の木綿を使った安いふとんがほとんどなくて驚愕しましが、こちらを見つけて「ほっと」しました。

 製品のサイズは、シングル相当のふとん用意されています。

 本体の素材は、メキシコ綿100%です。

 中わたの充填量は、3.5kgと詰まっており、段違いにずっしりと重いです。

 ただ、この製品は、独特の保温性と重さを快適と感じる方の製品でしょうから、欠点とは言えないかもしれません。

 一方、綿素材は、吸湿性がよいのですが、その発散性はイマイチなので、まめに干す必要はあるでしょう。

 清潔性の面では、こちらは、ドライを含めて洗濯に未対応です。専門業者へ頼む必要があるでしょう。

----

 以上、綿わた 掛け布団 の紹介でした。

 お日様でふとんをほして、「ふっくら」させたふとんやその香りが好きならばこちらでしょう。昔懐かしい「おふとん」です。

今回の結論
快適で安眠できる羽毛掛けふとんのおすすめはこれ!

 というわけで、今回は、格安の綿ふとんを比較してきました。

 最後に、いつものように、Atlasのおすすめ製品を提案しておきます。


 第1に、格安だが十分に保温性があり、高品質と言えるふとんとしておすすめできるのは、

 202008251143.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 5・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥5,590〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:1500g
抗菌:抗菌綿使用
洗濯:対応

 【合掛け】 【シングル〜ダブル】

 6・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥6,000〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:800g
抗菌: 抗菌綿使用
洗濯:対応

 【肌掛け】 【シングル〜ダブル】

 7・エムール 日本製 掛け布団
  ¥4,990〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 8・エムール 日本製 防ダニ掛け布団
  ¥5,500〜 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:ポリエステル100%
中綿:400g
抗菌: 抗菌綿使用
洗濯:対応

暖かさ    ★☆☆☆☆
軽量性    ★★★★★
清潔性    ★★★★★
埃のでにくさ ★★★☆☆
総合評価   ★★★★☆

 5000円前後のフトンは「激戦区」で選ぶのが本当に難しいです。

 しかし、あえて選べば、エムールの掛けふとんでしょう。

 重さは【本掛け】が1500gと、ポリエステル綿の製品としては、一定の重量感があります。

 ただ、十分な暖かみを得るには、この程度の重さは必要でしょう。

 201712291745.jpg

 注目点は、側生地であり、この価格で、ポリエステル混ではなく綿100%と高品質です。

 キルト加工もなされているため、5000円前後の製品としては、本質的案暖かさについての工夫で上位でしょう。

 中綿も、帝人の開発したマイティトップ2という「ブランド化繊わた」を利用し、清潔性・防ダニ効果が期待できます。洗濯も対応です。

 その点で、かなり能力のある「ふとん」と言えます。


 第2に、暖かさをとにかく重視したい方におすすめできるのは、

 201910301811.jpg

 【本掛け】 【シングル〜ダブル】

 【綿100%カバー】

 22・エムール あったか掛け布団 sa-warmal-ks
  ¥6,290 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

 【防ダニポリエステルカバー】

 23・エムール あったか掛け布団 sa-warmal-ks-zero
  ¥7,500 Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:ポリ100%(ウォーマル)
中綿:1500g
抗菌:(防ダニ)
洗濯:不可

暖かさ    ★★★★★
軽量性    ★★★★☆
清潔性    ★★★★☆
埃のでにくさ ★★★★☆
総合評価   ★★★★☆

 エムール あったか掛け布団でしょう。

 重さはある程度あっても、暖かさを重視したい場合、こちらが良いかと思います。

 201910301816.jpg

 日本製であり、かつ、「遠赤加工(帝人ウォーマル)」を採用した繊維を利用しており、優秀です。

 充填量も十分で、過度に重くない部分も評価できます。

 家庭で洗濯できない部分以外は、大きな問題はありません。

 一方、保温機能を強調する製品は1万円以上の高級品も割とあります。

 ただ、その価格が出せるならば、羽毛でも十分選択肢にできるでしょうし、実際そちらのほうが良いかと思います。

 最近は、羽毛でも洗濯できるモデルもありますので。詳しくは【羽毛布団の比較記事】で紹介しています。


 第3に、ホコリの出にくさ、アレルギー・ハウスダスト対策、あるいは介護用としてふとんを選ぶとすると、

  202008251214.jpg  

 【合掛け】セミシングル:140×190cm

 (型番:AB02206005 GN2022 25-7409-00)

 10・西川 グッドナイトプラス長繊維掛けふとん
  ¥17,875 楽天市場 (3/21執筆時)

 (型番:141043000700)

 11・西川リビング エルゴスター掛け布団
  ¥22,000 楽天市場 (3/21執筆時)

 【合掛け】シングルロング:150×210cm:

 (型番:AB02206000700)

 12・西川リビング アレルウォール 合繊掛けふとん
  ¥22,000 楽天市場 (3/21執筆時)

素材:エンドレスファイバー
中綿:1600g
抗菌:抗菌・防臭加工
洗濯:対応

暖かさ    ★★★★★
軽量性    ★★★★☆
清潔性    ★★★★★★
埃のでにくさ ★★★★★★★
総合評価   ★★★★★★

 西川リビンググッドナイトプラス・アレルウォールをおすすめします。

 201901221323.jpg

 中綿となるエンドレスファイバーは、ポリエステル綿のなかでも、突出としてホコリがでない繊維です。

 側面地も密なので、価格相応に「ほこり・花粉対策」は期待できます。

 202008251219.jpg

 清潔性も、抗菌・防臭加工がなされるほか、大きな洗濯機で簡単に水洗いできます。

 またすぐ乾くという特性があります。

 こういった点で、介護にも向くでしょう。

 重さも軽いですし、機能面を総合して言えば、化繊系では最も良い製品です。

 通気性(吸放湿)は、羽毛やウールなどの素材比べるとイマイチです。

 ただ、化繊系の機能性ふとんだと、どれも(重視すると寒くなるので)この部分で優る製品はないと言えます。素材特性の違いですので、ここは仕方ないです。

 寝具として何を重視したいか、という話になるでしょう。


 第4に、ある程度重みのあるふとんが欲しいと考えている方におすすめできるのは、

 202110251423.jpg

 【シングルロング】

 27・エブリ寝具 フランス産羊毛100% 掛け布団
  ¥10,800 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

 【シングル〜ダブル】

 28・フランスウール100% 日本製ふとん
  ¥11,780 Amazon.co.jp (3/21執筆時)

素材:羊毛100%
中綿:2500g
抗菌:
洗濯:

暖かさ    ★★★★★
軽量性    ★★☆☆☆
清潔性    ★★★☆☆
埃のでにくさ ★★☆☆☆
総合評価   ★★★★★

 ウール100%の掛けふとんでしょう。

 ある程度の重みがありますが、寝返りが打てないほどの重量感はなく、しっかり暖かいと言える製品です。

 ウール素材は保温力は高く、吸湿性・放湿性も高いため、天然素材でえらぶならこちらでしょう。

 ホコリについては、素材的に仕方ない部分がありますので、この部分が気になるならば、他の素材が良いでしょう。

ーー

 201810051713.jpg

 【本掛け】 【シングル】

 29・エブリ寝具 綿わた 掛け布団【ピンク】
 30・エブリ寝具 綿わた 掛け布団【ブルー】
  ¥13,800〜Amazon.co.jp (3/21執筆時)  

素材:メキシコ綿100%
中綿:3500g
抗菌:
洗濯:

 ただ、日なたに干したふとんの「良い匂い」が欲しいならば、木綿ふとんが唯一の選択肢です。

 軽さの点では、他の素材には敵いませんが、この点を含めて楽しめるのならば、こちらが良いでしょう。

補足:このブログの寝具関連記事の紹介

 というわけで、今回は、ポリエステル綿と木綿の掛けふとんの紹介でした。

 なお、このブログ「モノマニア」には、寝具について次のような記事もあります。

  201809101358.jpg

1・羽毛ふとんの比較
2・低価格な掛けふとんの比較
3・敷ふとんの比較
4・ふとん用マットレスの比較
5・肩こり対策用のまくらの比較
6・電気毛布の比較
7・夏用の涼感寝具の比較

 これらの記事もよろしくお願いします。

 また、最後になりましたが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。

posted by Atlas at 14:30 | 日用品

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png