前編からの続きです。前編は→こちら!
今回の結論
高校生・大学受験におすすめな電子辞書はこの機種!
というわけで、前編記事(こちら)では高校生向けの電子辞書を紹介しました。
最後にいつものように、Atlasのおすすめ機種!について書いておきます。
第1に、受験に「即効性」があるコンテンツが多い、高校生向きの電子辞書としておすすめなのは、
【2021年2月発売予定】
12・シャープ Brain PW-H1-B 【黒】
13・シャープ Brain PW-H1-W 【白】
14・シャープ Brain PW-H1-R 【赤】
15・シャープ Brain PW-H1-K 【ネイビー】
16・シャープ Brain PW-H1-V 【紫】
¥42,680 楽天市場 (1/28執筆時)
中級英和辞典:3冊
中級和英辞典:3冊
上級英語辞典:
国語大辞典:大辞林
国語辞典: 2冊
漢和・古語辞典:3冊
類語辞典:2冊
百科事典: 1巻
1・英語系辞書 ★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・理社系事典 ★★★★☆
4・難関校対策 ★★★★★
5・使いやすさ ★★★★★
6・参考書の数 ★★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
【2020年1月発売】
17・シャープ Brain PW-SH7-B【黒】
18・シャープ Brain PW-SH7-W 【白】
19・シャープ Brain PW-SH7-R【赤】
20・シャープ Brain PW-SH7-K【ネイビー】
21・シャープ Brain PW-SH7-V【紫】
¥23,300 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
中級英和辞典:3冊
中級和英辞典:3冊
上級英語辞典:
国語大辞典:大辞林
国語辞典: 2冊
漢和・古語辞典:3冊
類語辞典: 2冊
百科事典:1巻
1・英語系辞書 ★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・理社系事典 ★★★★☆
4・難関校対策 ★★★★★
5・小論文対策 ★★★★★
6・使いやすさ ★★★★★★
7・参考書の数 ★★★★★★
8・総合評価 ★★★★★
シャープの高校生用モデルのPW-SHシリーズが良いと思います。
1・縦型対応の英語学習コンテンツの増加
2・一部問題集のアップデート(1年分)
3・学習文法書(総合英語)の増加 (6冊)
新旧両機種ありますが、主な変更点は上表の通りで、メインの辞書の数と構成は同じです。
そのため、この値段差ならば、2020年旧モデルをオススメします。新しい「大学共通テスト」をふくめて、旧機種であることが、学習において支障をきたすこともありません。
デンキヤと異なり、ネットでは、旧機種の在庫が一定期間は残るので、価格的なメリットは高いです。
英語系は、最も重要な部分です。
新旧機種共に、ジーニアス・ウィズダム・オーレックスの重要な三辞典を網羅します。
国語系は、広辞苑こそないものの、現代語に強いスーパー大辞林は、高校生にとっては使いやすいでしょう。
理社系は、山川の各種用語集が省略されている点・数学公式集がない点は残念です。
しかし、逆に、問題集的なコンテンツは多いので、受験勉強や試験への「即効性」はむしろ期待できます。
いずれにしても、超難関校の英語以外の大学受験は、この機種で基本カバーできますので、安心して買われてください。
キーボードは、シャープの場合、タブレット形式でも使えるユニークな構造です。
例えば、「通学の電車やバスなどで、問題集やリスニング学習を頑張ろう」という場合にかなり有利でしょう。とくに、スマホに使い慣れている世代ですから、違和感なく使えるのはこの形式だと思います。
ただ、この構造を実現するために、キーボードはややスリムサイズです。カシオと比較すると、「キーを無理に詰め込んだ感」があるため、(慣れるまで)多少時間がかかります。
カラー液晶は、流石にシャープで、彩度が高く見やすいです。コンテンツへのリンクのしやすさも優秀です。
バッテリーは、シャープの場合は、内蔵バッテリー式で、USB充電する方式です。
1回の充電で50時間ほど保ちます。
こまめな充電が必要ですが、充電中も利用できる形式です。【スマホ用モバイルバッテリーの比較記事】で、紹介したようなモバイル電源でも利用可能です。
保証は。1年間の保証が付属します。
有償修理の場合、定額修理保証はありません。保証期間以後や、自損の場合、大修理になると結構するので、気をつけて使いましょう。
シャープ 純正電子辞書ケース OZ-300
¥2,054〜 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
シャープの純正のケースは、こちらです。
第2に、「コツコツ学習を積み重ねる」努力家タイプの高校生にもっともおすすめなモデルは、
【2020年1月発売】
1・エクスワード XD-SX4800BK 【黒】
2・エクスワード XD-SX4800WE 【白】
3・エクスワード XD-SX4800RG 【オレンジ】
4・エクスワード XD-SX4800BU 【青】
5・エクスワード XD-SX4800GN 【緑】
¥27,049 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2020年6月発売】【Amazon限定】
6・エクスワード XD-SXN48BK 【黒】
7・エクスワード XD-SXN48WE 【白】
8・エクスワード XD-SXN48RG 【オレンジ】
9・エクスワード XD-SXN48BU 【青】
10・エクスワード XD-SXN48GN 【緑】
¥27,500 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
中級英和辞典:3冊
中級和英辞典:3冊
上級英語辞典:
国語大辞典:広辞苑
国語辞典: 2冊
漢和・古語辞典:2冊
類語辞典:1冊
百科事典: 2巻
1・英語系辞書 ★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★★
3・理社系事典 ★★★★★★
4・難関校対策 ★★★★★
5・小論文対策 ★★★★☆
6・使いやすさ ★★★★★
7・参考書の数 ★★★★☆
8・総合評価 ★★★★★
カシオ「エクスワード」の「2020年モデル」である、XD-SX4800でしょう。
または、付箋がオマケに付くだけで、中身は同じのAmazon限定モデルでもOKです。
シャープは、進学塾のような「即効性のあるコンテンツ」をやや重視しています。
しかし、カシオは、学校的な「自分で調べて学習習慣を付ける」コツコツ努力できる方に向く、教材構成です。
百科事典や教科に関する小辞典が特に充実するので、「調べることが好きな学生」にはこちらが良いでしょう。
英語は、ジーニアス・ウィズダム・オーレックスの重要三辞典を網羅します。
学習文法書ほか、語法本もかなり充実しますし、英検対策も充実し、隙はありません。
国語も、広辞苑が搭載されます。
改定されたばかりで新しく、受験への対応力にも定評があり、この部分はシャープにはないメリットです。
その上で、新明解国語辞典・明鏡国語事典を網羅し、古語・漢語辞典・類語辞典が網羅されます。
社系は、受験で覚えるべき単語の基準となる「山川の用語集」が全科目用意されているのが嬉しい部分です。
ここは、シャープが省略している部分ですし、コツコツ調べて勉強していくスタイルには最適です。
理系も、各教科についての高校生向けの辞典はもちろん、問題集も充実しています。
コンテンツのクオリティで言えば、この機種が最も良いと思います。
キーボードは、カシオの場合、パソコンのようなプラスチック製の大きめのキーが採用されます。
シャープに較べて大きめで、打ちやすいです。液晶画面も、カラー液晶で見やすいです。
【Amazon限定】
充電式エボルタ充電器セット
¥3,435 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
バッテリーは、カシオの場合はアルカリ電池式です(単3電池2本)。
1回130時間ほど保ちます。繰り返し利用できるエネループ(エボルタ)充電池を使うなど工夫すると良いでしょう。その場合も110時間です。
保証は、1年間の保証が付属します。
有償修理の場合、大きな破損は12500円、小さな破損は9000円で定額修理して貰えます。定額での修理制度は嬉しいです。もちろん、本体はアルミ合金製で壊れにくい仕様です。
コンテンツ検索の使い勝手の面でも、タッチペンを使った手書き入力もできますし、横断検索や、関連検索などの操作性も良好です。
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ブックカバケース XD-CC2505
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ハードカバケース XD-CC2402
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
なお、カシオの場合、持ち歩き用の専用ケースは2種類あります。
装着したまま使うブックカバータイプと、出して使うハードカバータイプです。
専用設計でどちらも使いやすいです。なお、安全性は後者のが上ですが、ケースが多少重いです。
【2019年-2020年モデル両対応】
エクスワード 保護フィルム XD-PF24
¥1,580 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
そのほか、スマホで使うような液晶保護フィルムも純正品が販売されています。
第3に、超難関私立の受験生や、大学入学後も使うつもりで買う方におすすめなのは、
【2020年1月発売】
22・エクスワード XD-SX4900WE 【白】
23・エクスワード XD-SX4900BK 【黒】
24・エクスワード XD-SX4900GN 【緑】
¥32,950 楽天市場 (1/28執筆時)
【2020年6月発売】【Amazon限定】
25・エクスワード XD-SXN4900WE 【白】
26・エクスワード XD-SXN4900BK 【黒】
27・エクスワード XD-SXN4900GN 【緑】
¥30,800 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
中級英和辞典:3冊
中級和英辞典:3冊
上級英語辞典:2冊
国語大辞典:広辞苑
国語辞典: 2冊
漢和・古語辞典:3冊
類語辞典: 2冊
百科事典:2巻
1・英語系辞書 ★★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★★
3・理社系事典 ★★★★★★
4・難関校対策 ★★★★★★
5・小論文対策 ★★★★☆
6・使いやすさ ★★★★★
7・参考書の数 ★★★★☆
8・総合評価 ★★★★★★
カシオの4900シリーズが良いと思います。
もちろん、付箋がオマケに付いているだけで、後は同じのAmazon限定モデルでもOKです。
コンテンツについては、先ほど書いたように、英語系の大辞典であるリーダーズ英和辞典とリーダーズプラスが付属するのは、「難関校モデルだけ」です。
大学入学以後も、大辞典があるため、外国語授業で使うこともできます。英英辞典もそれなりの数があるため、外国語学部でも当面問題ないでしょう。
もちろん、将来的に留学を考えている方の学習用にもおすすめできます。
国語系の辞書についても、広辞苑・新明解国語辞典 ・明鏡国語事典のほか、漢和・古語辞典を3冊網羅しますj。
そのほか、旺文社古語辞典と角川類語新辞典、日本語コロケーション辞典など、小論文対策となるコンテンツを含めて、広く掲載しています。
こうした点で、難関校の対策を考えるならば、こちらを選ぶのが良いでしょう。
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ブックカバケース XD-CC2505
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ハードカバケース XD-CC2402
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
なお、キーボード・保証・バッテリーなどは、下位機種と同じです。
また、ケースなどのアクセサリー類も同じものが使えます。そのため、上に書いた情報を参考になさってください。
【2019年-2020年モデル両対応】
エクスワード 保護フィルム XD-PF24
¥1,580 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
保護フィルムはこちらです。
ーーー
【2021年2月発売】
29・シャープ Brain PW-S1-K 【ネイビー】
30・シャープ Brain PW-S1-W 【白】
¥48,180 楽天市場 (1/28執筆時)
【2020年1月発売】
31・シャープ Brain PW-SS7-K 【ネイビー】
32・シャープ Brain PW-SS7-W 【白】
¥26,600 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
中級英和辞典:3冊
中級和英辞典:3冊
上級英語辞典:3冊
国語大辞典:スーパー大辞林
国語辞典: 2冊
漢和・古語辞典:3冊
類語辞典:2冊
百科事典: 1巻
1・英語系辞書 ★★★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★★
3・理社系事典 ★★★★☆
4・難関校対策 ★★★★★★
5・小論文対策 ★★★★★
6・使いやすさ ★★★★★
7・参考書の数 ★★★★★
8・総合評価 ★★★★★★
一方、すでに受験を終えているか、その寸前の方が、大学に入ってからのことも考えて買うならば、シャープも上位機も良いと思います。
もちろん、2020年旧モデルも構いません。
先述のように、コンテンツが大学受験向きかは微妙ですが、上級の英語辞典は、カシオより多く網羅します。
その上で、英検・TOEIC・TOEFLなどの資格試験対策には強い機種なので、英語系の学科への進学を希望している方で、大学兼用で考える場合は、こちらでも良いでしょう。
補足:電子辞書関連記事について
というわけで、今回は高校生に最適な電子辞書について考えてみました。
なお、プレゼント用に購入を考えている方は、Amazonの場合、マーケットプレイスを除く、Amazon直売品はギフト包装もしてくれます。
色については、好みで良いですが、白系は、どうしても汚れが目立ってくるため、色の濃いモデルがどちらかといえばおすすめできます。
1・小学生向け電子辞書の比較
2・中学生向け電子辞書の比較
3・高校生/大学受験向け電子辞書の比較
4・大学生向け電子辞書の比較
5・英語学習向け電子辞書の比較
6・電子辞書の賢い選び方【まとめ記事】
なお、コンテンツ(=搭載辞書)以外の部分のシャープとカシオの本体の違いについてより詳しく知りたい方は、6番のまとめ記事【こちら】の記事をご覧ください。
例えば、ハード面の両社の違いや、検索機能の両社の違いなど、今回ふれなかったソフト・ハード面も含めて書いてあります。
--
最後になりましたが、皆様のお役にたったならば、はてなブックマーク・Twitter Facebookなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
(前編からの続きですので、前半記事をご紹介いただけると、いっそう嬉しいです!)
ではでは。