前編からの続きです。→こちら
【2020年型番】
51・カシオ エクスワード XD-SX5900MED
¥88,291 楽天市場 (1/28執筆時)
【2019年型番】
52・カシオ エクスワードXD-SR5900MED
¥-------- Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2018年型番】
53・カシオ エクスワードXD-Z5900MED
¥55,100 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:9冊
中級英和/和英辞典:2冊
英英辞典:2冊
国語大辞典:大辞泉
国語辞典:1冊
類語辞典:
百科事典: 2巻
カシオ エクスワード Z5900シリーズは、医系のコンテンツを充実させた電子辞書の上位モデルです。
こちらについても、2019年旧モデルは、新モデルと本体やコンテンツ構成が同じなので、(在庫があれば)選んでも問題ないです。
ただし、2018年旧モデルは、液晶が旧式で解像度が低く、文字も読みにくいため、選ばない方が良いです。
国語系の辞書は、2018年モデルを含めて、大辞典として、広辞苑第7版が採録されます。
一方、中辞典として明鏡国語事典、漢和辞典として新漢語林という構成は下位機種と同じです。
また、高価な機種ですが、類語辞典類は搭載されません。
英語辞書は、先ほどの辞書と異なり、たいへん充実します。
第1に、一般英和・和英辞典(大辞典)です。
こちらは、専門的なリーダーズ英和辞典・リーダーズプラスが収録されます。
また、2019年モデルからは、ジーニアス英和大辞典・新編 英和活用大辞典も加わるため、これで、英語モデルに匹敵する水準でなりました。
その上で、理系モデルでも紹介した、自然科学系英和大辞典・自然科学系和英大辞典という理系に必須の大辞典が付属です。
また、収録数のメリット性がある200万語専門用語 英和・和英大辞典も付属です。
第2に、上級学習英和・和英辞典(中辞典)です。
高校生向きの辞書ですが、こちらは、ジーニアス英和・和英辞典のみというあっさりな構成です。
第3に、英英辞典です。
オックスフォード現代英英辞典(OALD)と、専門性の強いステッドマン医学英英辞典という構成です。コンテンツは整理されていますが、実用度は高いでしょう。
さらに、英語系の専門辞書は、下位機種にも搭載された南山堂の医学英和大辞典のほか、ステッドマン医学大辞典の搭載が目玉です。
世界的な医学書で、翻訳にあたっては日本語の監修もされている点で、信頼性の高いものです。
その他の構成は、プラクティカル医学略語辞典・今日の臨床検査・今日の治療薬など下位機種と同じです。
第4に、資格学習についてです。
TOEIC・TOEFLなどの資格試験対策は、この機種も最低限のコンテンツのラインナップです。
やや少なめです。英会話教材も同様の傾向です。どちらかと言えば、実践的な会話やスピーチのオマケ教材が目立つのは、学生だけではなく、医学者の購入も想定した製品だからでしょうね。
百科事典やは、下位機種に準じます。つまり、ブリタニカ国際百科事典・日本大百科全書(ニッポニカ)という構成です。
文系モデルに較べても、百科事典については問題ない充実度でしょう。
本体の性能面は、下位機種と同様で、2019年モデルのみ、視認性の良いアウトラインフォント採用です。
---
以上、カシオ エクスワード5900シリーズの紹介でした。
医学モデルは総じて高価ですが、下位機種と較べた場合、コンテンツの充実度に格段の差がある割に、価格差は狭いです。その点で言えば、医学・看護にかかわらず、選ぶべき機種はこちらでしょう。
今回の結論
大学生におすすめの電子辞書は結論的にこの機種!
というわけで、今回は、大学生向けの電子辞書について紹介してきました。
最後に、目的別、予算別の「Atlasのおすすめ機種!」について書いてみたいと思います。
第1に、TOEICの資格試験対策として、英語メインの辞書利用を考えている方には、
【2021年型番】
1・シャープ Brain PW-B1-K 【黒】
2・シャープ Brain PW-B1-R 【赤】
¥42,680 楽天市場 (1/28執筆時)
【2020年型番】
3・シャープ Brain PW-SB7-K 【黒】
4・シャープ Brain PW-SB7-R 【赤】
¥23,800 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:4冊
中級英和/和英辞典:0冊
英英辞典: 2冊
国語大辞典:大辞林
国語辞典:0冊
類語辞典: 2冊
百科事典: 1巻
1・英語系辞書 ★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・専門事典類 ★★★☆☆
4・英会話教材 ★★★★★
5・TOEIC対策 ★★★★★★
6・就活コンテンツ ★★★☆☆
7・使いやすさ ★★★★★★
8・総合評価 ★★★★★
シャープのPW-SBシリーズでしょう。
新旧で、コンテンツやハードの差はないので安い2020年モデルで良いでしょう。本体の視認性も同等で、学習にも支障ありません。
この機種の場合、価格が安い割に、大辞典が多いことが「売り」です。
大学では「マスト」といえる「リーダーズ英和辞典 第3版」と「リーダーズ・プラス」を搭載する上で、ジーニアス英和大辞典と新和英大辞典を網羅します。
日本の大学ならば、この辞書構成で文句を付ける先生は少ないでしょう。
ただ、この機種は、ジーニアス和英辞典/ジーニアス和英辞典など、日本語による詳しい文法解説がある、高校レベルの辞書は網羅しません。
その代わりに、英英辞典における「学習英英辞典」3冊のうち、コウビルドを除いたOXFORD現代英英辞典(OALD)・ロングマン現代英英辞典(LDOCE)が収録されるため、そちらを使いこなせる必要があります。
この部分で、不安がある場合は、次に「オススメ」にあげる機種の方が良いでしょう。
資格学習についても、この機種は、TOEICについて、大学生モデルでは、十分に網羅的です。
ビジネス英会話の教材も多いため、資格試験対策ならばこれでしょう。
一方、TOEICについても英会話(リスニング・スピーキング)については、カシオの方がコンテンツとしては充実します。
ただ、大学生レベルで、この部分を電子辞書メインでやるのは、カシオでも無理です。むしろ、試験対策の問題集やボキャブラリービルディングが充実する、シャープ機の方が良いかと思います。
国語系や百科事典は、最低限ですが、綺麗な日本語でレポートを作成することをヘルプしてくれる類語辞典類は割と充実ししており、好感が持てます。

使い勝手の部分でも、タブレット式に利用できるため、例えば、通学中の電車でも便利に利用できるなどの利便性があります。
−
シャープ 純正電子辞書ケース OZ-300
¥2,054〜 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
なお、シャープの純正ケースはこちらです。
第2に、英語系・国語系・就活系に強く、文系の大学生に最もおすすめできる電子辞書は、
【2020年型番】
【通常型番】
20・カシオ エクスワード XD-SX9800WE 【白】
21・カシオ エクスワード XD-SX9800BK 【黒】
¥39,000 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【Amazon限定モデル】(マスクケース付)
22・カシオ エクスワード XD-SXN98WE 【白】
23・カシオ エクスワード XD-SXN98BK 【黒】
¥40,000 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年型番】
24・カシオ エクスワード XD-SR9800WE【白】
25・カシオ エクスワード XD-SR9800BK【黒】
¥26,953 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:6冊
中級英和/和英辞典:4冊
英英辞典: 8冊
国語大辞典:大辞泉
国語辞典:1冊
類語辞典: 1冊
百科事典: 2巻
1・英語系辞書 ★★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・専門事典類 ★★★☆☆
4・英会話教材 ★★★★★
5・TOEIC対策 ★★★★★
6・就活コンテンツ ★★★★★
7・使いやすさ ★★★★★
8・総合評価 ★★★★★
カシオの9800シリーズが良いと思います。
本編の記事では「語学専攻用の英語モデル」と紹介しました。
しかし、国語系・社会系・就活系コンテンツも充実しているため、政経などを含め、文系大学生でマルチに電子辞書を使っていきたい方全般にオススメできます。
この機種は、TOEIC・TOEFL向けの英語学習はもちろん、大学で学ぶ基礎教養に全般的に対応できる点では、今回紹介した中では、最も良い機種の1つだと思います。
とりわけ、英語大辞典については、リーダーズ英和辞典やジーニアス英和大辞典になど全5冊という圧倒的なボリュームで、かなり実用的に英語の勉強や仕事が可能でしょう。
また、シャープと異なり、高校生用の中級英和辞典・和英辞典として、ジーニアスとウィズダムが計4冊付属します。
この点で言えば、「英語に自信のある方」のほか、「高校から学び直そう」と思っている方にも、逆に向くでしょう。
資格試験対策や、英会話教材は、シャープもだいぶ充実します。
とくに、TOEIC・TOEFLについては、問題集の数という部分で、カシオは(比較すれば)多少劣ります。
ただ、社会人向けのビジネス教材や就活対策を含め、教材範囲の広さは、カシオも素晴らしいです。
国語系事典や百科事典も充実しています。
大辞典に広辞苑不採用は多少残念ですが、その代わりに、現代語につよい大辞典である大辞泉や、普段使いに優れる明鏡国語辞典が網羅されます。
レファレンスに便利な、ブリタニカ国際百科事典・日本大百科事典が搭載されますし、日本語コローケーション事典の搭載もレポートには有利です。
多少高額ですが、英語学習を中心として、マルチに使えるため、この額を投資する価値は十分にあると思います。
ーー
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ブックカバケース XD-CC2505
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年-2020年モデル両対応】
カシオ 純正ハードカバケース XD-CC2402
¥1,564 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
なお、専用収納ケースですが、カシオの場合は、純正品が2種類あります。
装着したまま使うブックカバータイプと、出して使うハードカバータイプです。
【2019年-2020年モデル両対応】
エクスワード 保護フィルム XD-PF24
¥1,588 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
液晶保護フィルムも同様で、カシオの場合のみ、純正品が展開しています。
【Amazon限定】
充電式エボルタ充電器セット
¥3,389 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
バッテリーは、カシオの場合はアルカリ電池式です(単3電池2本)。
1回130時間ほど保ちます。繰り返し利用できるエネループ(エボルタ)充電池を使うなど工夫すると良いでしょう。その場合も110時間です。
第3に、理系の大学生に最もおすすめできる電子辞書は、
【2020年型番】
【通常型番】
45・カシオ エクスワード XD-SX9850
¥41,480 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【Amazon限定モデル】(マスクケース付)
46・カシオ エクスワード XD-SXN985
¥42,500 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年型番】
47・カシオ エクスワード XD-SR9850
¥24,980 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:4冊
中級英和/和英辞典:4冊
英英辞典:1冊
国語大辞典:大辞泉
国語辞典:1冊
類語辞典:3冊
百科事典: 2巻
1・英語系辞書 ★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・専門事典類 ★★★★★
4・英会話教材 ★★★★★
5・TOEIC対策 ★★★★★
6・就活コンテンツ ★★★★★
7・使いやすさ ★★★★★
8・総合評価 ★★★★★
カシオのXD-Z9850シリーズでしょう。
もちろん、ほとんどコンテンツが変わりないにもかかわらず価格の安い2019年旧モデルがおすすめです。
理系についてはある程度需要があるため、(医系に較べると)値段がリーズナブルです。
文系モデルにはない理系の専門事典が充実しているため、選ぶならばこちらでしょう。自然科学系英和大辞典・和英大辞典や、理化学事典をはじめとする専門書の構成も、理系向きと言える構成です。
国語も、専門英語辞書の構成も、文系モデルとさほど差はないです。
TOEIC・TOEFL対策も、文系モデルと同等ですから、十分に対策可能です。
ただ、英英辞典に冠しては弱い部分があるので、専門的に英語を学ぶつもりならば、先ほどの英語強化モデルを選ぶのは手です。
−−
【2020年型番】
51・カシオ エクスワード XD-SX5900MED
¥88,291 楽天市場 (1/28執筆時)
【2019年型番】
52・カシオ エクスワードXD-SR5900MED
¥-------- Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:9冊
中級英和/和英辞典:2冊
英英辞典:2冊
国語大辞典:大辞泉
国語辞典:1冊
類語辞典:
百科事典: 2巻
1・英語系辞書 ★★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★☆
3・専門事典類 ★★★★★★
4・英会話教材 ★★★★★
5・TOEIC対策 ★★★☆☆
6・就活コンテンツ ★★★☆☆
7・使いやすさ ★★★★★
8・総合評価 ★★★★★
もちろん、医学系・歯学系・看護系のかたは、医学モデルを選ぶ必要があります。
第4に、大学生で語学(日本語・英語)を専門にを学ぶ人や、文系の大学院生、留学・海外赴任などを考えている方は、
【2020年型番】【茶】
【通常モデル】
26・カシオ エクスワード XD-SX20000
¥53,200 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【Amazon限定モデル】(マスクケース付)
27・カシオ エクスワード XD-SXN200
¥54,000 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
【2019年型番】【黒】
28・カシオ エクスワード XD-SR20000
¥45,800 Amazon.co.jp (1/28執筆時)
専門英語辞典:9冊
中級英和/和英辞典:6冊
英英辞典: 8冊
国語大辞典:広辞苑/日本国語大辞典
国語辞典:2冊
類語辞典: 3冊
百科事典: 2巻
1・英語系辞書 ★★★★★★★
2・国語系辞書 ★★★★★★
3・専門事典類 ★★★★★
4・英会話教材 ★★★☆☆
5・TOEIC対策 ★★★☆☆
6・就活コンテンツ ★★★☆☆
7・使いやすさ ★★★★★
8・総合評価 ★★★★★★
カシオの最上位機種のXD-20000シリーズが良いでしょう。
新旧両機種ありますが、主な、違いはウィズダム英和・和英辞典と全訳古語辞典のバージョンです。
ただ、価格差を正当化できる違いではないので、基本的には、2019年旧モデルをおすすめします。
こちらは、英語辞書の充実度は最も優れますが、とくに、小学館のランダムハウス英和大辞典が搭載されている点が魅力です。
もちろん英英辞典も、オックスフォード新英英辞典(ODE)を含めて、学習英英辞典は、ロングマン系、オックスフォード系双方とも網羅しており、隙がありません。
国語系の辞書についても、広辞苑のほかに、現代国語に強い明鏡国語辞典のほか、より専門的な日本国語大辞典も搭載です。この点で、国文学などを学ぶ方も、こちらの機種を選ぶ価値があるでしょう。
ただ、先述のように、TOEIC・TOEFLなどの資格試験対策には全く向かない機種なので、TOEIC向けの学習など、英会話習得を中心とする学習用ならば、カシオ エクスワード9800シリーズの方が、むしろ向いています。
なお、この機種も、2019年機種は、見やすいアウトラインフォントに変更されています。
視認性を重視する場合は新機種も、実用性と価格のバランスをとるならば、新機種の登場で値が下がっている旧機種を(在庫があるうちに)押さえると良いでしょう。
ケースなどの消耗品は、カシオは、機種共通です。
補足・電子辞書関連記事の紹介
というわけで、今回は、大学生向け電子辞書の話でした。
1・英語学習向け電子辞書の比較
2・電子辞書の賢い選び方【まとめ記事】
なお、今回の記事は、辞書コンテンツの部分を中心に比較しました。
しかし、ハード性能や、検索機能などのソフト面で、シャープとカシオの本体性能の違いを詳しく知りたい方もいると思います。こうした方に向けて、別に「まとめ記事」がありますので、2番のリンク記事もよろしくお願いします。
また、「リスニング・スピーキング」方面での英語学習に強い電子辞書については、1番に別の記事があります。そちらをご覧ください。よろしくお願いします。
---
最後になりましたが、今回の記事が皆様のお役にたったならば、はてなブックマーク・Twitter Facebookなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
(前半からの続きとなりますので、前半記事をご紹介いただけると、いっそう嬉しいです!)
ではでは。