1回目記事からの続きです→こちら
2-1・大型のポータブルDVDプレーヤー
2回目記事のトップバッターは、DVDプレーヤーのうち、19型以上の大型モデルの比較からです。
1・ポータブル BD DVDプレーヤーの比較
1-1:選び方の基本の説明【導入】
1-2:DVDプレーヤー 〈8〜11型〉
1-3:DVDプレーヤー 〈14型以上〉
2・ポータブルBD DVDプレーヤーの比較
2-1:DVDプレーヤー 〈19型〉
2-2:BDプレーヤー 〈各サイズ〉
2-3:最終的なおすすめの提案【結論】
今回も、1回目記事でみた「選び方の基本」に基づきつつ書いていきます。
---
なお、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤系の文字色で、イマイチと思うポイントを青字で記していきます。
【2023年発売】
【19インチ】
29・ ダイアモンドヘッド OVERTIME OT-TVD19AK
¥16,000 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:WXGA+ (1440×900)
TVチューナー:地上波(フルセグ可)
ブルーレイ:
スロット:SD・USB端子
バッテリー:最大1.5時間
充電時間:約6-7時間
重さ:2.3kg
OT-TVD19AKは、ダイアモンドヘッドが販売するDVDプレーヤーです。
車載用家電を得意とする企業です。
画面サイズは、19インチです。
解像度は、WXGA+ (1440×900)です。
1440×900の解像度は珍しいですが、1280×800とおなじ16:10です。
パソコン用の流用でしょう。実際、HDMI端子があるのでPC用のサブモニターのようにも使えます。
先述のように、ビジネスPC用のパネルを流用した製品になり、画面の隅に黒帯がやや多めに出るといえます。
重さは、2.3kgです、
画面サイズに由来する部分もありつつですが、重めです。
構造は、工夫があります。
立て掛けも、壁掛けも自在なフレキシブルスタンドが、持ちはこび時にハンドルにもなるので、配慮があります。なお19インチ機は、重さがあるので、スタンド補強もあります。
値段的に、この部分がチープに見えると言えばそうですが、実用性はあるでしょう。
TVチューナーは、搭載です。
ワンセグ・フルセグ搭載で、付属のロッドアンテナを利用します。
視聴できるメディアは、DVDです。
外部スロットは、USB端子があります。
対応するフォーマットは「MP4・MPEG-PS・WMV・AVI・3GP」です。
一方、本機は「録画機能付き」です。
USBスロットに、このブログの【USBフラッシュメモリーの比較】で書いたようなPC用のメモリーカードを挿して、そこに地デジを録画します(最大256G)。
フルセグで録画ができます。
EPG(電子番組表)は使えませんが、地デジ番組の時間録画も可能です。
面白いのはタイムシフト機能で、ドラマなどを見ていて、ちょっと席を外す必要が出た場合、録画の続きから見られます。
なお、チューナー数は1つなので、裏番組録画はできません。
DVDのダビングにも使えず、テレビ専用である部分が注意点です。
バッテリーは、内蔵型です。
ただ、DVD再生で1時間30分ですので、量は少なめです。
充電は、6-7時間です。
基本的には、ACアダプター(シガープラグ)前提かと思います。
自動車での利用は、本機も車載用バッグが付属し、対応します。
車載用DCアダプター(12V/2A)が利用できますので、シガーソケット経由で取り付けられます。
家庭のTV利用は、考えられた作りではないです。
画面が大きいモデルです。
むしろ、HDMI入力で、本機に出力する方向性で考えられた機種です。
リモコンは本機も付属します。
チャンネル・音量などの操作系は今年の改良で前面下になったので、直接操作もしやすくなりました。
---
以上、OVER TIME OT-TVD17Kの紹介でした。
大画面を格安で手に入れられる部分、録画ができる部分が評価できます。
できれば、16:9の縦横比であってほしい部分はありますが、値段的にも納得感がある水準ですし、出力時のアスペクト比も調整できるため、問題ないかと思います。
2-2・ポータブルBDプレーヤー
続いて、DVDに加えて、BDも再生できるポータブルブルーレイプレーヤーをみていきます。
【2024年発売】
【11.6インチ】
30・グリーンハウス GH-STM11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
30・グリーンハウス GH-GSK11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:搭載
【11.6インチ】
31・グリーンハウス GH-STM11A-BK
¥44,800 楽天市場 (6/2執筆時)
31・グリーンハウス GH-GSK11A-BK
¥39,402 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:
【11.5インチ】(下位機:バッテリーレス)
32・グリーンハウス GH-STM11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:W-SVGA (1024×600)
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:マイクロSDカード USB HDMI
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 4時間
重さ:1.15kg
GH-STM11A-BKなどは、グリーンハウスのブルーレイ対応の11.6型のポータブルプレーヤーです。
TVチューナーの有無で2種類あります。
また、流通ルートで型番が変わりますが、明示的な性能差はないです。
ただし、 GH-STM11TA-BKは、バッテリーレスになる11.5型の下位仕様です。
シガープラグは付属するので、車でも使えますが、主には家庭用でしょう。
やや安いのですが、こちらだけ、解像度がW-SVGA (1024×600)のパネルになりますので、値段差ほどの性能差は感じます。
---
結論的にいえば、それなりに画面が大きいシリーズですし、できれば解像度が普通(ハイビジョン)の製品が良いかと思います。
あとは、どの機種も変わりませんので、同時にみていきます。
画面サイズは、11.6インチです。
モバイル用のノートPCほどのサイズで、充分な視認性があります。
解像度は、1366×768(HD解像度)です。
ブルーレイの録画画質は、地デジ放送と同じ1920×1080(フルHD)ですから、そのままの画質での表示は不可能です。
ただ、11インチという画面の小ささですので、十分高画質です。
バッテリー消費量とのかねあいもあり、ポータブル機だと、このあたりが画質面での「高水準」です。
視聴できるメディアは、DVD・ブルーレイです。
ブルーレイは、BDAV・CPRM(VRモード)対応なので、市販のブルーレイメディアのほか、地デジの録画映像をムーブしたメディアの再生も対応します。
SDカードやUSBメモリーも利用でき、動画フォーマットもMPEG1 / MPEG2 / MPEG4-AVCにそれぞれ対応します。
外部スロットは、USB端子・マイクロSDカードスロットがあります。
対応する動画フォーマットは「MPEG-1 / MPEG-2 / MPEG-4/MP3」です。
ネットワークは、Bluetooth5.3が付属です。
したがって、本機は有線イヤホンほか、Bluetoothイヤホンに対応です。
【完全ワイヤレスイヤホンの比較記事】でみたような製品と合わせて使うと便利です。
ただ、音の遅延があるSBC規格での転送なので、多少の口パクのズレは、許容してください。
そのほか、LAN端子は備えますが、DLAN対応というわけではなく、BD-LIVE(特典映像ほか)に対応させるためです。
TVチューナーは、上位機種のみ搭載です。
PCなどでダウンロードした動画と、テレビ視聴についても、画面解像度が1366×768(HD解像度)である部分で、ポータブル型としても、わりと綺麗に見えると言えます。
バッテリーは、内蔵型で、3時間保ちます(TVは4時間)。
ブルーレイ搭載機としては優秀なほうです。
充電時間は、4時間です。
ただし、ACアダプターが利用できるので、自宅内では問題ありません。
自動車での利用は、シガーソケットアダプタが付属するため、配慮はあります。
ご家庭のTVでの利用は、HDMI端子を備えます。
そのため、自宅では大画面TVに接続して、高品質な映像を見ることも可能です。
そのほか、本機については、TVのようなリモコンが付属です。
---
以上、グリーンハウスのGH-STM11A-BKなどの紹介でした。
ある程度小型画面のBD対応機としては、他社より解像度が「少し良い」のが良い部分です。
特に、TVチューナーを搭載しないモデルは、ブルーレイ搭載機としてはすこし安いので、選んでも良いかと思います。
ーーー
このほか、グリーンハウスからは、次のようなBD対応のDVDプレーヤーの展開があります。
順番にみていきます。
ーー
【11.6インチ】
【2021年発売】
33・グリーンハウス GH-PBD11B-BK
¥30,900 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
(Amazon直販限定型番)性能は同じ
34・グリーンハウス GH-ECPBD11B-BK
¥29,700 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:1366×768
TVチューナー:
【2021年発売】
35・グリーンハウス GH-PBD11BT-BK
¥33,598 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
36・グリーンハウス GH-PBD11BTC-BK
¥40,860 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:1366×768
TVチューナー:搭載
【11.4インチ】(下位機)
37・グリーンハウス GH-PBD11Y-BK
¥29,800 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:1024×600
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード・USB HDMI
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 7時間
重さ:1.17kg
第1に、GH-PBD11Bなどです。
先ほど製品の旧機となります。
同じように、TVチューナーの有無で2系統です。
新機種と比べると、充電時間は7時間と少し遅めです。
その上で、ボタン配置が若干変わった点、Bluetoothと光音声出力がない点、マ イクロSDカードではなく、SDカードになる点が目立つ違いです。
---
結論的にいえば、買われる時期にもよりますが、安めのうちは、こちらでもOKでしょう。
ただ、「下位機」と書いたGH-PBD11Y-Bはだけは、解像度が1024×600となります。
「廉価版」といえるので、それは除きます。
ーーー
【2024年発売】
【9インチ】
38・ グリーンハウス GH-PBD9A-BK
¥30,800 楽天市場 (6/2執筆時)
39・グリーンハウス GH-PBD9AC-BK
¥39,800 楽天市場 (6/2執筆時)
40・グリーンハウス GH-PBD9AED-BK
¥29,800 楽天市場 (6/2執筆時)
41・グリーンハウス GH-ECPBD9A-BK
¥26,980 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:800×480
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:マイクロSDカード USB HDMI
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 5.5時間
重さ:1.14kg
第2に、GH-PBD9Aなどです。
グリーンハウスの、小さめの9インチ画面のBlu-rayになります。
複数の型番がありますが、全て同じ仕様です。
解像度は800×480なので、本質的には「DVDグレード」です。
なお、以上のようなおまけのほか、簡単なリモコンと、1.9mのシガーソケットアダプタも付きます。
---結論的にいえば、持ち運ぶ場合で、このサイズで良いならば、おもにサイズ面で検討対象でしょう。
需要はあるのかと思います。
【2023年発売】
【14インチ】
42・ グリーンハウス GH-PBD14B-BK
¥41,636 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード・USB端子・HDMI端子
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 5.5時間
重さ:1.6kg
GH-PBD14B-BKも、グリーンハウスが発売するブルーレイディスク対応のDVDプレーヤーです。
画面サイズは、「大画面」で、14インチです。
中型のノートPCサイズで、ある程度大きな画面で見たい方に向きます。
バッテリーは、保ちが3時間なので、他機と同じです。
ただ、バッテリー量が多くなるので、充電時間は少し長めです。
ACアダプタをつなげれば、もちろん使えます。
解像度も、しっかりハイビジョン(1366×768) です。
パネル種は、本機も非開示です。
ただ、14型のIPSというのはここ解像度ではないので、TNでしょう。
ここまでお読み方なら分かると思いますが、BD・DVDプレーヤーは(タブレット全盛ということもあり)スタンダードクラス以上の製品展開が市場に少ない(というより「ない」)ので、仕方ないです。
なお、シガーソケットは付属しますが、車載用のバンドやテーブルは未付属です。
ネットワークも、Bluetoothは、未装備です。
なお、LAN端子は備えますが、こちらの場合も、LAN対応というわけではなく、BD-LIVEに対応させるためです。
TVチューナーは、本機は、非搭載です。
搭載付のモデルはありません。
バッテリーは、内蔵型で、3時間保ちます。
ブルーレイ搭載機としては十分です。
充電時間は、ただし、5..5時間です。
とはいえ、ACアダプターが利用できるので、自宅内では問題ありません。
自動車での利用は、シガーソケットアダプタが付属するため、配慮はあります。
車載用のパーツなどは特にないですが。
ご家庭のTVでの利用は、HDMI端子を備えます。
そのため、自宅では大画面TVに接続して、高品質な映像を見ることも可能です。
そのほか、本機も、TVのようなリモコンが付属です。
---以上、グリーンハウスのGH-PBD14B-BKの紹介でした。
シガープラグ付属で車でも使えるとは言え、サイズ的に、主には、自宅でブルーレイディスクを見ようという方に向くものです。
特に、子供に見せる場合、ある程度大きい方が画面に「よりにくい」ので「目に良い」という考え方はあるでしょう。
【2022年発売】
【10.1インチ】
43・ダイニチ電子 Wizz WPB-S1006
¥25,059 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:1024×600
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード・USB端子・HDMI端子
音楽再生:CD MP3 WMA
バッテリー:4時間
充電時間: 4-5時間
重さ:1.28kg
WPB-S1006 は、日本のダイニチ電子が販売する、ブルーレイ対応のポータブルプレーヤーです。
画面サイズは、10.1インチです。
解像度は、1024×600です。
価格は安いですが、解像度は悪いです。
ブルーレイ自体が持つ画質(1920×1080)が活かせるレベルにないです。
視聴できるメディアは、DVD・ブルーレイです。
ブルーレイは、CPRM(VRモード)対応なので、市販のブルーレイメディアのほか、地デジの録画映像をムーブしたメディアの再生も対応します。
外部スロットは、USB端子・SDカードスロットがあります。
動画フォーマットもMPEG1・ MPEG2 には対応します。
バッテリーは、搭載です。
持続時間は、4時間、充電時間も4-5時間と、このクラスでは優秀でしょう。
ACアダプターは、付属です。
自動車での利用は、シガーソケットアダプタが付属するため、配慮はあります。
ご家庭のTVでの利用は、しっかり、HDMI端子を備えます。
自宅では大画面TVに接続して、高品質な映像を見ることも可能です。もちろん、イヤホンジャックもあります。
---
以上、ダイニチ電子のSU-10PBの紹介でした。
持ちはこび用にしては多少重いです。そうした機種としては、ブルーレイを扱える機種で1024×600という解像度は、物足りないです。
【2024年発売】
【14インチ】
44・高橋国際商事 TAKA WORLD BW-14BD
¥36,809 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:搭載
重さ:1.3kg
【15.6インチ】
45・高橋国際商事 TAKA WORLD BW-16BD
¥30,935 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:
重さ:1.84kg
解像度:フルHD (1920×1080)
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード USB HDMI
音楽再生:CD
バッテリー:2時間
充電時間: 4時間
TAKA WORLD BW-14BD は、高橋国際商事が輸入販売するブルーレイ対応のポータブルプレーヤーです。同じ解像度の15.6インチ機も同時にみます。
画面サイズは、2種類です。
14インチは、写真のように、収納式スタンドが付属です。
フルセグも対応なので、むしろポータブルテレビ的な運用をしたい方に向くでしょう。
このブログだと【ポータブル防水テレビの比較記事】でみたパナソニックほかの製品がむしろライバルでしょう。
それらに比べて値段は安めですが、防水性の担保はないです。
15.6インチは、普通の回転式です。
解像度は、1920×1080(フルHD)です。
大きい筐体ですが、ブルーレイ本来の画質がみれる解像度です。
より小型では先述のように、バッテリー持続時間の問題(=重さ)で対応できませんが、これほどの大画面だとできる、ということになります。
視聴できるメディアは、DVD・ブルーレイです。
外部スロットは、USB端子・SDカードスロットがあります。
TVチューナーは、14型のみ搭載です。
この部分でいえば、付属のアンテナはワンセグ対応簡易ロッドアンテナです。
フルセグで受信しないとこの画面サイズでは画質が厳しいので、基本的にこの用途で考える場合、ご家庭のアンテナにつなげるのが基本になりそうです。
【DXアンテナ】
DXアンテナ 室内アンテナ US10WB
¥1,700 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
HORIC アンテナケーブル(1m・3m・5m)
¥612〜 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
HORIC 混合分波器 ケーブル2本付き
¥949 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
それも難しい場合は、室内用の小型アンテナの導入でしょうか。
その対応が設置場所的に無理な場合は、やはり【ポータブル防水テレビの比較記事】でみたような、無線転送できるような製品が良いかなとは思います。
ただ、HDMI端子を利用してゲーム用に使うような使い方はあり得るでしょう。
バッテリーは、内蔵型で、2時間です。
充電は4時間です。
基本的にはACアダプタを利用してコンセントでの利用でしょう。
なお、車載は両機ともDCアダプターはありますが、車載用バッグのようなものは未付属です。
---
以上、TAKA WORLD BW-14BDの紹介でした。
ノートPC向けパネルの流用でしょうが、ネットの輸入品を除けばこの手の製品でブルーレイ対応で、しかもフルHDというのは珍しいでしょう。
用途的に合うようならばおすすめできます。ただ、必ずしもバッテリー搭載でなく手良い場合は、やはり、【ポータブル防水テレビの比較記事】でみた製品と比べても良いかと思います。
ーーー
【2021年発売】
【10インチ】
46・高橋国際商事 TAKA WORLD BM-10BD
¥38,580 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:
47・高橋国際商事 TAKA WORLD BM-F10BD
¥39,800 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:搭載
解像度:1024×600
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード USB HDMI
音楽再生:CD
バッテリー:4時間
充電時間: 3.5時間
重さ:1.17kg
このほか、同社からは、10インチのポータブルBDプレーヤーもあります。
解像度は、ただ、1024×600です。
ブルーレイ機としてはあまり良くないですし、この画面サイズならばグリーンハウスの11インチ機が良いかと思います。
今回の結論
ポータブルプレーヤーのおすすめ機種は結論的にこちら!
というわけで今回は、ポータブルBD・DVDプレーヤーを比較しました。
最後に、いつものように、目的別・価格別にAtlasのおすすめ機種を提案しておきます。
第1に、家庭での利用ほか、自動車への設置をふくめて総合的に、便利な、DVDプレーヤーとしておすすめできるのは、
【2021年発売】
【10インチ】
7・グリーンハウス GH-PDV10PC-BK
¥14,527 楽天市場 (6/2執筆時)
8・グリーンハウス GH-PDV10P-BK
¥14,879 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:W-SVGA (1024×600)
TVチューナー:
ブルーレイ:
スロット:SDカード・USB端子
音楽再生:CD MP3
バッテリー:最大2.5時間
充電時間:約4時間
重さ: 0.96kg
液晶のみやすさ ★★★★★
自動車での利用 ★★★★☆
子どもの利用 ★★★★☆
バッテリー ★★★★☆
テレビ視聴 ★★★★★
ネット動画再生 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★★
グリーンハウスのGH-PDV10PC-BKでしょう。
流通ルートが変わるだけで、性能が同じAmazon機でもOKです。
パネルサイズは、10型です。
重さが1kgを切る水準ですが、大きめで視認性がよくバランスが良いように思います。
7型ほかこれ以下のサイズだと、今どきのスマホとあまり変わりませんし、せっかく買うならば、「タブレットクラス」のこれくらいはあった方が良いかと思います。
解像度も、W-SVGA (1024×600)です。
冒頭の「選び方の基本」で示した快適性の基準をクリアします。
【32GB】
・Transcend TS32GSDC300S-E
¥990 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
・ANKER SDカードリーダー
¥990 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
再生メディアも、対応幅が多いです。
画像と音楽ほか、USBとSDカードでも動画ファイルが扱えるため、ネット動画などの再生も、対応できます。
電源は、バッテリー駆動の場合、最大2.5時間です。
映画約1本分ですが、不足に感じる場合、ACアダプタでも利用できます。
上で紹介した製品で、20000mAhあたりのバッテリーなら、(減衰をふまえても)かなり長めに使えるでしょう。
自動車での利用も、取り付けキットがありますし問題ないです。
ーーー
【2021年発売】
【10インチ】〈TV対応〉
10・グリーンハウス GH-PDV10PTC-BK
¥18,980 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:1024×600
TVチューナー:あり
ブルーレイ:
スロット:SDカード・USB端子
音楽再生:CD MP3
バッテリー:約2.25時間
充電時間:約3時間
重さ:0.95kg
液晶のみやすさ ★★★★★
自動車での利用 ★★★★☆
子どもの利用 ★★★★☆
バッテリー ★★★★☆
テレビ視聴 ★★★★★
ネット動画再生 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★★
一方、TVも見たい場合、本機のTV機能付属タイプが良いかと思います。
TVチューナーを搭載するだけで、他の仕様は変わりませんし、こちらでもOKです。
ーーー
【2024年発売】【11.4インチ】
(ツインモニター 2台)
19・山善 キュリオム CPD-M114TMR(B)
¥18,826 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:W-SVGA (1024×600)
TVチューナー:
ブルーレイ:
スロット:SD・USB端子
音楽再生:CD MP3
バッテリー:
充電時間:
重さ:950g
ただし、自動車への設置の場合で、小さなお子さんが2人いるなどの場合は、山善の「ツインモニター」が便利でしょう。
さほど難しい配線も不要で、メイン・サブモニター方式で、後部に2画面おけますので。
チャイルドシートや、液晶の視野角との兼ね合いを考えても、2大増設が合理的に思います。
第3に、自宅内・外出先と兼用で利用する場合で、ポータブルブルーレイプレーヤーを選びたい場合は
【2024年発売】
【11.6インチ】
30・グリーンハウス GH-STM11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
30・グリーンハウス GH-GSK11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:搭載
【11.6インチ】
31・グリーンハウス GH-STM11A-BK
¥44,800 楽天市場 (6/2執筆時)
31・グリーンハウス GH-GSK11A-BK
¥39,402 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:
【11.5インチ】(下位機:バッテリーレス)
32・グリーンハウス GH-STM11TA-BK
¥47,800 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:W-SVGA (1024×600)
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:マイクロSDカード USB HDMI
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 4時間
重さ:1.15kg
液晶のみやすさ ★★★★★
自動車での利用 ★★★☆☆
子どもの利用 ★★★★★
バッテリー ★★★☆☆
テレビ視聴 ★★★★★(上位機)
ネット動画再生 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★★
グリーンハウスのGH-PBD11シリーズがおすすめです。
なお、TVチューナーがないほうのAmazon直販モデルは少し安めです。
本編で書いたように、仕様差はありますが、特に、Bluetoothがなく、バッテリー充電時間が長めでも構わないならば、そちらがお買得に思います。
解像度は、1366×768(ハイビジョン)です。
より解像度の高いフルHD(フルハイビジョン)機も他社からでます。
ただ、やはり、バッテリー面ほか、システム(CPU)への負荷も高くなります。
操作性を含めたバランス面を考えると、HD画質(ハイビジョン)くらいが、ポータブルBDでは適当に思えます。
やはり、ポータブルで、このサイズだと、フルHDはオーバースペックに思います。
画面サイズは、11.6インチです。
重さ、あるいは、解像度との兼ね合いを考えると、このくらいがちょうど良いかなと思います。TVチューナー搭載モデルも選択できますし、利用の幅は広いでしょう。
自宅では、HDMI端子経由で大画面TVへの出力も可能です。
HDMI端子は音声も伝送できるため、スピーカーもTVのものが利用できます。
ネットワーク面も、Bluetoothが装備です。
先述のように、SBCだと、音の遅延はあり得ますが、そこまで「こだわらず」に観るようなコンテンツならば、逆に便利と感じる方もいるでしょう。
本機の場合、バージョンも5.3と新しいため、通信安定性もわりと期待できます。
ーーー
【2024年発売】
【14インチ】
44・高橋国際商事 TAKA WORLD BW-14BD
¥36,809 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:搭載
重さ:1.3kg
【15.6インチ】
45・高橋国際商事 TAKA WORLD BW-16BD
¥30,935 楽天市場 (6/2執筆時)
TVチューナー:
重さ:1.84kg
解像度:フルHD (1920×1080)
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード USB HDMI
音楽再生:CD
バッテリー:2時間
充電時間: 4時間
ただ、画面が少し大きめで考えるならば、AKA WORLD BW-14BD も良いかと思います。
画面は、14型です。
それぞれ、中型・大画面ノートPCほどの画面サイズなので、近接視聴ならば、かなり大きさを感じられつつ快適に見れると言えます。
解像度も、フルHDです。
グリーンハウスだと、フルHDのラインアップはないですし、ここは本機を「選んだ理由」として大きいです。
市販のブルーレイディスクも綺麗に観れるでしょう。
【DXアンテナ】
DXアンテナ 室内アンテナ US10WB
¥1700 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
HORIC アンテナケーブル(1m・3m・5m)
¥612〜 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
HORIC 混合分波器 ケーブル2本付き
¥1,058 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
テレビの受信も、フルセグで入ります。
ただ、付属アンテナだと、実際的には無理なので、ご家庭のアンテナ端子か、図のような簡易アンテナの導入を考えてください。
バッテリーは、ただし、パネル品質が良い部分もあり、やや短めです。
電源をつなげて使わない場合、他機を少し考えても良いかと思います。
ーーー
【2023年発売】
【14インチ】
42・ グリーンハウス GH-PBD14B-BK
¥41,636 楽天市場 (6/2執筆時)
解像度:ハイビジョン(1366×768)
TVチューナー:
ブルーレイ:搭載
スロット:SDカード・USB端子・HDMI端子
音楽再生:CD MP3
バッテリー:3時間
充電時間: 5.5時間
重さ:1.6kg
その場合は、解像度がハイビジョンにはなりますが、グリーンハウスの14型が候補となるでしょう。
充電方式は、本機も(USBバッテリーは使えない)3WAYです。
しかし、内蔵バッテリーも多めですから、映画1本分は余裕でしょう。
TVチューナーがない点だけ、留意してください。
第4に、小さなお子さんやお年寄り向けに、比較的画面の大きなポータブルDVDプレーヤーを選ぶならば、
【2021年発売】【15.4インチ】
28・ ダイアモンドヘッド OVERTIME OT-TVD154AK
¥14,659 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
解像度:WXGA (1280×800)
TVチューナー:地上波(フルセグ可)
ブルーレイ:
スロット:SD・USB端子
バッテリー:最大2時間
充電時間:約4時間
重さ:1.95kg
液晶のみやすさ ★★★★★
自動車での利用 ☆☆☆☆☆
子どもの利用 ★★★★★
バッテリー ★★★☆☆
テレビ視聴 ★★★★★
ネット動画再生 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★★
ダイアモンドヘッドのDVDプレーヤーとなる OT-TVD154AKKが良いでしょう。
やはり、小さすぎる画面は目に良くないので、持ち運ばないならば、これくらいあっても良いでしょう。
ノートPCにも使われるサイズの液晶は大量生産効果で安いため、画面が大きい割に価格も安いです。
画面の縦横比は、1280×800ですので、やや黒帯が出ます。
ただ、ネットの海外版を除けば、このサイズで「16:9」の画面の製品は今ないですし、仕方ないでしょう。
値段的な部分を含めて、本機が良いかと思います。
ただ、画質面を重視したいならば、後ほど説明する「オルタナティブ」も合わせて検討してください。
補足:そのほかの「選択肢」について
というわけで、今回はDVDプレーヤーを紹介しました。
最後に、少し考えても良い「DVDプレーヤーのオルタナティブ」を提案しておきます。
I-O DATA DVDミレル DVRP-W8AI3
¥8,480 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
PC周辺機器メーカーのアイオーデータから「Wi-Fi・Bluetooth搭載DVDドライブ」が発売されています。
これと、(ご自宅に余っている)タブレットと紐付けて利用する方法は、有効なオルタナティブだと思います。
・ Anker PowerCore 10000
¥2,990 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
I-O DATA DVDミレルは、ACコンセントのほか、「出力5Vで2.0A以上のモバイルバッテリー」でも駆動します。
そのため、【モバイルバッテリーの比較記事】で紹介した、ANKERなどのUSBモバイルバッテリーから電源が取れます。
I-O DATA DVDミレルは、Android系・iOS系双方のタブレットスマホとつなげることができます。
解像度・搭載CPUの性能などは、タブレットの方が品質は良いですし。
1・Androidタブレットの紹介記事
2・Amazon Fireの紹介記事
3・iPadの比較記事
余分なタブレットがない場合も、場合によっては、タブレットを新調し、古い現行機を DVD視聴用に回すという方法も考えられるでしょう。
その場合は、上記の比較記事もご覧ください。
【2019年発売】
パナソニック SC-VA1-W
¥13,800 Amazon.co.jp (6/2執筆時)
もうひとつの選択肢は、Panasonicの10インチ(1024×600)モニター付き ワイヤレススピーカーです。
性能の良い360度スピーカーに、BluetoothとWi-Fiを搭載しており、スマホから、YouTube・Netflix DAZN Hulu dTV radicoなどが「キャスト」できます。
DVDドライブは未搭載です。
ご家庭にPanasonicのDIGAがあれば、「お部屋ジャンプリンク機能」で、録画番組・放送中の番組を転送できますから、利用の幅は広いでしょう。
対応ブルーレイレコーダーについては【Panasonic DIGAの比較記事】をご覧ください。
その場合、お部屋ジャンプリンクで、DVD・ブルーレイの映像は転送できない点は注意してください。
1・10v-15v型の防水TVの比較
用途: お風呂・キッチン向け
2・19v型の液晶TVの比較
用途:寝室・個室向け
あとは、家庭内だけで利用するならば、本編でも書いたように、小型テレビがオルタナティブと言えます。
ブルーレイ・DVD内蔵型で、ワイヤレスで映像を飛ばせるパナソニックの製品がとくに良いです。
画質は、「本来的にテレビ」な製品のがだいぶ良いため、用途に合うようならば、こちらも検討対象にすることをオススメします。
ーーー
以上、今回は、ポータブルDVD BDプレーヤーの紹介でした。
また、最後になりますが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。ではでは。