Top 食料品 比較2025'【解説】日本のウイスキー31本の味とおすすめ:ジャパニーズウイスキー (2)

2025年04月28日

比較2025'【解説】日本のウイスキー31本の味とおすすめ:ジャパニーズウイスキー (2)

1回目記事からの続きです→こちら

今回の結論
美味しい国産ウイスキーのおすすめは結論的にこれ!

  201712231130.jpg 

1・国産ウイスキーの比較 (1)
 1-1・シングルモルト・ウイスキー
  :サントリー 〈山崎・白州〉
  :ニッカ 〈余市・宮城峡
  :キリン 〈富士〉 ほか
 1-2:ピュアモルト・ウイスキー
  :ニッカ 〈竹鶴
  :マルス〈越百
  :ヘリオス〈 〉ほか  
 1-3:ブレンデッド・ウイスキー
  :サントリー〈
  :ニッカ 〈フロムザバレル
  :キリン〈富士〉ほか   
  :長浜醸造所〈アマハガン〉 ほか   
 1-4:グレーン・ウイスキー
  :サントリー〈知多
  :ニッカ 〈カフェグレーン
  :キリン〈富士〉 ほか  
2・国産ウイスキーの比較 (2)
 =最終的なおすすめ機種の提案

 というわけで、今回は、日本のウイスキーの比較でした。

 2回目記事では、最後に、いつものように、価格別・目的別にAtlasのおすすめウイスキーを提案しておきます。


 第1に、日本のウイスキーを知るためのウイスキーとしておすすめできるのは、

  202402181733.jpg

 【贈答用カートン付】

 1・シングルモルトウイスキー 山崎
  ¥12,210 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 1・シングルモルトウイスキー 山崎
  ¥13,100 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 201712241502.jpg

 サントリー山崎でしょう。

 昔を知る方からすると相当高くなりました。ただ、原酒量と需要からして、値上がり傾向でしょうし、家にせよ、外にせよ、飲むなら今でしょう。

 甘さと、特有の香り、日本人が苦手なピート系ではないが「クセ味」のある点で、日本のウイスキーの個性を最もあらわしているシングルモルトといえます。

 また、「甘さ」は、ハチミツ系・砂糖系ではなく、ワイン・果実系の酸味を伴う甘さなので、「素人ぽさ」もありません。

 こうした点で、初心者が最初に買って「目安」とする基準として最もふさわしいシングルモルトです。

 贈答用としても、味の上で冒険するところが少なく、良い意味で飲みやすいため、ウイスキーの好みを知らない相手に送るのにも適します。ブランド力や知名度もありますので、喜ばれるでしょう。

 なお、「おすすめ」選定にあたり、実は、サントリーの白州とだいぶ迷いました。なぜなら、「ウイスキー」のクセ味が苦手な入門者の方には、白州のほうが確実に美味く感じるだろうからです。

 ただ、クセ味もウイスキーの大事な構成要素です。その点で、味を知る「勉強」となるのは、やはり山崎だと言えるでしょう。


 第2に、独特の個性を感じられる本格的なウイスキーとしておすすめできるのは、

   201808151543.jpg

 【贈答用カートン付】

 7・シングルモルトウイスキー 余市
  ¥7,080 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 7・シングルモルトウイスキー 余市
  ¥6,610 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 201712231404.jpg

 ニッカ余市でしょう。

 国産ウイスキーでは、最もピートの香りや潮の香を感じられるスモーキーな仕上がりです。

 スコッチに通じるところも多くあるため、日本のウイスキーを皮切りに、スコッチなどにも今後チャレンジしたい方の「橋渡し」としても良いでしょう。

 また、スモーキーなスコッチと較べると、そこはジャパニーズウイスキーで、甘みもしっかり感じられるため、多くの人は、「美味しい」と素直に感じられると思います。

  201808151544.jpg

 【贈答用カートン付】

 8・シングルモルトウイスキー 宮城峡
  ¥9,800 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 8・シングルモルトウイスキー 宮城峡
  ¥6,300 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 贈答用としては、余市と対極の個性であるニッカの宮城峡と同時に送り、「比べて見てくださいね!」とメッセージを付けるのが面白いです。


 第3に、贈答用として、それなりの地位の方に送るウイスキーとしておすすめなのは、

  201808151547.jpg

 【贈答用カートン付】

 15・サントリー 響 JAPANESE HARMONY
  ¥13,000 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 15・サントリー 響 JAPANESE HARMONY
  ¥8,250 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 201712231529.jpg

 サントリー ウイスキー 響 でしょう。値段はもう仕方ないと思ってください・・。

 知名度と国際的なコンクールの受賞歴は他を寄せ付けませんから。

 ノンエイジですが、ボトルデザインは、熟成期間付きの高級品と同等であり、貰った喜びを感じられます。

 味についても、ウイスキーを飲み付けない人にも、飲めるまろやかさがある上で、遠くに複雑な味もあるため、「万人受け」すると思います。

 なお、「対抗馬」を上げれば、ニッカの「竹鶴」でしょう。


 第4に、珍しく、個性的なウイスキーを楽しみたい、または、送りたい方には、

 202001101935.jpg

 【贈答用カートン付】

 29・ニッカ カフェグレーン
  ¥6,861 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 29・ニッカ カフェグレーン
  ¥6,223 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 201712241455.jpg

 ニッカ カフェグレーンでしょう。

 従来の日本のウイスキーとは異なる方向性ですが、相当できが良いです。一方、お酒好きにとっては、シングルモルトが買える値段の「グレーンウイスキー」を、自腹で買うのは抵抗のあるものです。

 その点をふまえると、「貰ったら一番嬉しい!」のはこちらでしょうね。大きなリカーショップでも中々見かけませんし、おすすめです。


 第5に、ハイボールに向いた、ライトだが、高レベルなお酒としておすすめなのは、

  201811251305.jpg

 【贈答用カートン付】

 28・サントリー ウイスキー 知多 700ml
  ¥6,076 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【贈答用カートンなし】

 28・サントリー ウイスキー 知多 700ml
  ¥5,797 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 201712231700.jpg

 サントリー ウイスキー 知多 でしょう。

 ストレートで飲むにはパンチに欠ける部分がありますが、水やタンサンで割ると「薫り」ます。

 この用途では、ハイレベルであり、おすすめできます。


 第6に、比較的値頃感がある製品でおすすめできるのは、

  201902141535.jpg

 20・キリン 富士山麓 Signature Blend 50%
  ¥4,950 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 キリンの富士山麓でしょう。

 日本の醸造所もので5000円をきる価格で考えると、こちらが美味しいです。

 202307241848.jpg

 無濾過のブレンデッドウイスキーで、海外原酒を混ぜます。

 ただ、主には富士御殿場醸造所のモルト・グレーンでしょうし、本編で書いたように、「ジャパニーズウイスキー」な富士のブレンデッドより、味わいは深いです。

ーー

  202307241703.jpg

 【500ml】

 21・キリン キリンウイスキー陸 50度
  ¥1,760 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 このほか、さらに安めだと、最近は、が良いかと思います。

 そとでは「角瓶」ばかりという場合はとくに、珍しかろうと思います。

 明らかに味の傾向が違うので楽しめるでしょう。

 方向性も、上で評価した「富士山麓」の方向を向いているように思いました。

 従来は、ニッカの「フロムザバレル」を推していましたが、むかしの値段を知っていると手出しできません。


 第7に、日本のクラフトウイスキーとして、おすすめしたいのは、

  202010281848.jpg

 【No. 3】【ミズナラフィニッシュ】

 23・長濱蒸留所 AMAHAGAN アマハガン No.3
  ¥7,420 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 【No. 2】【ワインウッドフィニッシュ】

 26・AMAHAGAN World Malt Edition
  ¥6,198 Amazon.co.jp (4/28執筆時)

 202007191609.jpg

 長濱蒸留所の以上2点がおすすめです。

 基本的に甘いので好き嫌いはでるでしょうが、カスクは強めで個性的で美味しいです。

 個人的には、受賞作のNo3.ミズナラも日本風で好きですが、No2のワインはリピートしたいと感じる味でした。

 まだ、日が浅いので、「シングルモルト」ではないのですが、結構「美味しいこと」になりそうな、将来性を感じる味でした。

2・このブログの食品関連記事の紹介

 というわけで、今回は、日本のウイスキーについての話題でした。

 201811251144.jpg

 なお、本ブログモノマニアには、食べ物や飲料に関する以下のような比較記事があります。

1・ミネラルウォーターの比較
2・タンサンのペットボトルの比較
3・大手ビール・輸入ビールの比較
4・日本の地ビールの比較
5・日本のウイスキーの比較
6・プレミア焼酎と焼酎原酒の比較
7・ブランド米の比較
8・トクホ飲料の比較
9・野菜ジュースの比較
10・レトルトカレーの比較
11・コーヒー豆の比較

 これらも、よろしくお願いいたします。

 また、この記事がもし皆さんのお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。

posted by Atlas at 11:37 | 食料品

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png