Top 映像機器 比較2025’【お風呂も】防水テレビ29機の性能とおすすめ・選び方:防水ポータブルテレビ・浴室・キッチン向け (2)

2025年06月02日

比較2025’【お風呂も】防水テレビ29機の性能とおすすめ・選び方:防水ポータブルテレビ・浴室・キッチン向け (2)

1回目記事からの続きです→こちら

今回の結論
防水テレビのおすすめは結論的にこれ!

 201809200843.jpg

1・防水テレビの比較 (1)
 1-1選び方の基本の説明【導入】
 
1-2:パナソニック
 1-3:ツインバード
 1-4:リンナイ
 1-5:ノーリツ
 1-6:OverDrive、Arwin Japan ほか
2・防水テレビの比較 (2) 【結論】
 =最終的なおすすめ製品の提案

 ということで、今回は、お風呂テレビ・ポータブルTVを紹介しました。

 最後に、いつものように、「Atlasのおすすめ機種!」について書いておきたいと思います。


 第1に、比較的安価なお風呂テレビとしてオススメできるのは、

  202007051457.jpg

 【2021年発売】

 1・パナソニック 10v型 UN-10E11-W
   ¥40,400 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 【2020年発売】

 2・パナソニック 10v型 UN-10E10-W
   ¥49,500 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

画面サイズ:10インチ
解像度: W-SVGA (1024×600)
バッテリー:約3.5時間
防水性能:IPX6/7相当
ハードディスク:増設可
ブルーレイ:
スピーカー:0.8W×2
重さ:0.78kg

画質     ★★★★☆
通信安定性  ★★★★★
ネット動画  ★☆☆☆☆
番組録画   ★★★☆☆
設置性の良さ ★★★★★
総合評価   ★★★★☆

 パナソニックの2019年型のUN-10E9-Wが良いでしょう。

 タッチパネル操作ができないリモコン式ですが、お風呂用ならばこの仕様で良いかと思います。

 201809200850.jpg

 ・中継機 DY-WE20-W
   ¥11,600 楽天市場 (6/2執筆時)

 パナソニック機は、スピーカーが少し良いほか、先ほど書いたように、中継機が用意されます。

 そのため、電波の入りが悪い場所で利用する場合で、既存ネットワークから独立させて使いたいならば、パナソニックに優位性があるでしょう。

 あとから買い足せるので「保険」にもなります。

 201606051657.jpg

 A・分配器+アンテナケーブル 2本セット
  ¥949 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 【1m-10m】

 B・ELECOM アンテナケーブル
  ¥1,173 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 なお、これらの製品には、分配器やアンテナ線は付属していません。

 地上波用とBS/CS用に1本ずつ買いましょう。2mもあれば恐らく足ります。

 202108031605.jpg

 【DXアンテナ】

  DXアンテナ 室内アンテナ US10WB
  ¥1,700 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 一方、既設のアンテナへの接続が難しい場合、簡易的なペーパーアンテナを試すのもありかと思います。

 屋内用の小型アンテナをですが、地上波はデジタルになってから意外に良く入りますので。

   202108031610.jpg

 日本アンテナ 卓上増幅器 VRB33SU
  ¥6,400 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 一方、既設アンテナを分けることで減衰しそうならば、ブースターの導入が可能です。

 なお、ブースター持っているという人でも、(UHF帯をフォローしていても)地上波デジタル以前に買われたブースターだと、効果はありません。

 使ってみて「数チャンネルがどうしても映らない」といった症状が出た場合、増幅器の利用は考えて良いでしょう。

 色々ありますが、地デジだけで利用するならば22dBの地デジ専用でOKです。


 第2に、お風呂を含めて、家じゅう持ち歩いて便利に利用したい場合は、

 202007051504.jpg

 【2023年発売】

 3・パナソニック 10v型 UN-10L12
   ¥54,000 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 【2021年発売】UN-10N10-K後継

 4・パナソニック 10v型 UN-10L11-K
   ¥44,100 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

画面サイズ:10インチ
解像度: W-SVGA (1024×600)
バッテリー:約4時間
防水性能:IPX6/7相当
ハードディスク:500GB内蔵
ブルーレイ:
スピーカー:0.8W×2  
重さ:0.87kg

 202007051506.jpg

 【2023年発売】

 5・パナソニック 15v型 UN-15L12H
   ¥54,800 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 【2021年発売】UN-15N10-K後継

 6・パナソニック 15v型 UN-15L11-K
   ¥69,800 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

画面サイズ:15インチ
解像度: ハイビジョン(1364×760)
バッテリー:約3.5時間
防水性能:IP67
ハードディスク:500GB内蔵
ブルーレイ:
スピーカー:0.8W×2  
重さ:1.4kg

画質     ★★★★★★
通信安定性  ★★★★★
ネット動画  ★★★★★
番組録画   ★★★★★
設置性の良さ ★★★★☆
総合評価   ★★★★★

 パナソニックのプライベート・ビエラL10シリーズが良いと思います。お風呂メインならば10インチ、リビング・台所寝室などでも利用するならば15インチが良いでしょう。

 本編で書いたように、各サイズの2021年機が安いうちは、そちらで良いように思えます。

 また、下位機種となるUN-15S11は、ネット動画サービスほかが非対応ですが、旧機を含めて、他機より少し安めなので、シンプルに「お風呂で使えれば良い」ならば、それも選択肢にできます。

 202007051611.jpg 

 10インチモデルは、タブレットの画面サイズ、15インチは、大きめノートPCの画面サイズを思い浮かべると、サイズ感がつかめるでしょう。

 201805301326.jpg

 本機の場合、ハードディスクが内蔵されるため、録画番組の「お風呂での視聴」が可能です。

 その上で、ネットブラウザ機能のほか、radikoや、YouTubeなどのインターネット動画サービスに対応する点が評価できます。

 もちろん、シャープ上位機も、録画機能やネットブラウザ機能はあります。

 ただ、シャープは、2年間新機種がでない状態だったので、(ネット全盛の)最近のメディア傾向に十分対応できない側面もでていますし、現状では、パナソニックが良いでしょう。

 202007051512.jpg

 パナソニック機は、IOT家電のハブとしてかなりの進化を見せました。

 とくに、同社のテレビ、レコーダー、エアコンを持っている方、また買いたそうと思っている方に、本機は向くでしょう。

 201809200850.jpg

 ・中継機 DY-WE20-W
   ¥11,600 楽天市場 (6/2執筆時)

 なお、お風呂場で利用を考えている方は、現在的にご自宅のお風呂場にスマホを持ち込んで、扉を閉めて、YouTubeなどを開いてみてください。

 それで、Wi-Fiの電波が安定していないご自宅の場合、コンセント式の専用のWi-Fi中継機があるパナソニックを選ぶほうが、より良いと思います。

201606051705.jpg

 【1m-10m】

 B・ELECOM アンテナケーブル 極細
  ¥1,527 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 なお、この製品にもアンテナ線が付属していません。

 本機は中間接続できるので、分配器は不要でしょう。

 多くの場合、アンテナ線を2本(地上波/BS)買い足せば良いでしょう。

ーーー

 202007051529.jpg

 【2023年発売】

 8・パナソニック 15v型 UN-15LD12H
   ¥84,400 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

 【2021年発売】UN-15TD10-K後継

 9・パナソニック 15v型 UN-15LD11-K
   ¥79,780 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

画面サイズ:15インチ
解像度: ハイビジョン画質
バッテリー:約3.5時間
防水性能:IPX67(完全防水)
ハードディスク:500GB内蔵
ブルーレイ:内蔵
スピーカー:0.8W×2
重さ:1.5kg

画質     ★★★★★★
通信安定性  ★★★★★
ネット動画  ★★★★★
番組録画   ★★★★★
設置性の良さ ★★★★★
総合評価   ★★★★★★

 一方、15インチについては、ブルーレイを搭載する上位機も選択肢に入るでしょう。 


第3に、低予算で、屋外などで使える防水テレビとしておすすめなのは、

 202502271137.jpg

 【2024年発売】

 25・アーウィンジャパン ABW-7BK
   ¥11,790 楽天市場 (6/2執筆時)

 26・アーウィンジャパン ABW-700W
   ¥10,800 楽天市場 (6/2執筆時)

バッテリー:約4時間20分(テレビ)

 【2025年発売】(同じ性能)

 27・ダイアモンドヘッド OVER TIME OT-WPT70G-B
   ¥17,980 Amazon.co.jp (6/2執筆時)

バッテリー:約4時間30分(テレビ)

画面サイズ:7インチ
解像度: W-SVGA (1024×600)
防水性能:IPX6
ハードディスク:
ブルーレイ:
スピーカー:1W×2
重さ:360g

画質     ★★★☆☆
通信安定性  ★★★☆☆
ネット動画  ☆☆☆☆☆
番組録画   ★★★★☆
設置性の良さ ★★★★★
総合評価   ★★★☆☆

 アーウィンジャパンか、オーバードライブの小型防水テレビでしょう。

 本編で書いたように、仕様は変わりませんので値段で決めて良いです。

 202410251812.jpg

 テレビの場合、B-CASカードの問題があるので、なかなか海外企業が参入しにくいので、格安機として、本機はわりとプレゼンスがあります。

 フルセグ(16セグ)、あるいは、ワンセグで、地デジ番組と、ラジオ機能で、ワイドFMが使える製品です。

 バッテリーの保ちも、一定程度あるので、(お風呂と言うより)屋外で仕事をしながら(主に音を)聴く感じで、テレビも見れるモデルとして、良さそうです。

 お風呂での利用は、一方、本編で書いたように、一般的に良いとも言えないお風呂の電波状況から、なんとも言えません。

 ただ、ワンセグでも良いならば、値段を含めて、試す価値はあるでしょう。絶対に「外したくない」ならば、多少高く止め、パナソニックを選んでください。


 第4に、住設工事が可能なご自宅で、本格的なテレビを浴室に設けたいと考えているならば、

 201809200931.jpg

 【2022年発売】

 【取り付け工事費なし】

 10・ツインバード 16v型 VB-BB162W
 11・ツインバード 16v型 VB-BB162B
  ¥118,000〜 楽天市場 (6/2執筆時)

 【取り付け工事費込み(基本費用)】

 10・ツインバード 16v型 VB-BB162W
 11・ツインバード 16v型 VB-BB162B
  ¥179,000〜 楽天市場 (6/2執筆時)

画面サイズ:16V型
バッテリー:
防水性能:IPX7級(完全防水)
番組録画:×
タッチパネル:×
スピーカー:1W×2
重さ:

画質     ★★★★★
通信安定性  ★★★★★★
ネット動画  ★★★★★
番組録画   ★☆☆☆☆
設置性の良さ ★★★★★★
総合評価   ★★★★★

 ツインバード工業VB-BB162がおすすめです。

  202210281530.jpg

 ライバルのリンナイに比べて、本体性能と価格の面で有利です。

 新設の場合も、リフォーム費用込みで売られており、その点でも導入しやすいでしょう。画面も16インチと十分で、解像度も、地デジがそのままの画質で出せるフルハイビジョンです。

 201809200938.jpg

 同社のラインナップは多いですが、HDMI経由で、スマホのほか、レコーダーや定額動画サービスとの接続が可能なHDMI仕様にした方が便利に思えます。

 なお、【STB機器の比較記事】で紹介した、GoogleやAmazonなどの機器を使って無線伝送にしたほうが、額実に便利でしょう。

 なお、工務店などに設置工事を依頼する場合、たいがい資材屋から割高の液晶テレビを仕入れます。

 そのため、一般的に、この水準の価格で工事は不可能です。楽天市場の場合は、パーツ代は「デンキヤの安売り水準の価格」です。

 それに、明示された基本工事費が上乗せされるタイプなので、こうした「割安価格」となっています。

補足:お風呂で利用する周辺機器の紹介

 というわけで、今回は、お風呂テレビ・ポータブルTVの紹介でした!

 なお、本ブログ「モノマニア」では、お風呂に関係する「防水家電」について、他に以下の記事があります。

 201809041544.jpg

1・ホームプラネタリウムの比較
2・Bluetoothスピーカー(防水)の比較

  お風呂でも使える機種も掲載していますので、よろしければこちらもご覧ください。  

  また、最新のTVやブルーレイディスクについては以下の記事があります。

4・ブルーレイレコーダーの選び方
5・液晶テレビの選び方

 こちらもご覧ください! 

 また、最後になりますが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。

posted by Atlas at 11:01 | 映像機器

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png