Top スマホ関連機器 比較2025'【結論】Lightningケーブル35本の性能とおすすめ・選び方 (3)

2025年05月29日

比較2025'【結論】Lightningケーブル35本の性能とおすすめ・選び方 (3)

1回目記事からの続きです→こちら

今回の結論
ライトニングケーブルのオススメは結論的にこれ!

 201807262223.jpg

1・USB-A Lightningケーブルの比較
 端子形状:(四角い)USB-A
 充電時間:普通
 ケーブル:細め
 価格: 1000円〜(1M)
2・USB-C Lightningケーブルの比較
 端子形状:(丸い)USB-C
 充電時間:短め
 ケーブル:少し太め
 価格: 2000円〜(1M)
3・USB Lightningケーブルの比較 【結論】
 =最終的なおすすめの提案

 以上、今回の記事では、ライトニングケーブルを比較しました。

 3回目記事となる今回は、最後にいつものように、目的別・予算別に「おすすめ機種」について書いておきます。

1・(四角い)USB-Aタイプのおすすめ

 第1に、普通のUSB-Aタイプで、とにかく「壊れない」点で最強といえるLightningケーブルは、

 201807262037.jpg

 【2020年発売】

 【50cm】

 26・オウルテック OWL-CBALA5-BK
  ¥2,790 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【1m】

 27・オウルテック OWL-CBALA10-BK
  ¥----- Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【1.5m】

 28・オウルテック OWL-CBALA15-BKRE
  ¥3,540 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【2m】

 29・オウルテック OWL-CBALA20-BK
  ¥4,036 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【3m】

 30・オウルテック OWL-CBALA30-BK

  ¥3,744 Amazon.co.jp (5/29執筆時)Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★☆☆
耐久性:★★★★★★★
折曲耐性:250000回

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★★★★
スピード  ★★★★☆
柔軟性   ★★★☆☆
総合評価  ★★★★★

 日本のオウルテックの「超タフストロング USB Type-A to Lightning ケーブル」でしょう。

 最も「タフさ」にこだわり続けるメーカーの最新製品である点を評価しました。

  202008221010.jpg

 新しい、スパイラル構造の線材新型強化メッシュの採用で、折り曲げ耐性25万回という、これまでみられないスペックです。

 201807262038.jpg

 従来機にくらべても5倍の強化ですし、現状でこれ以上に「壊れにくい」製品はないと言えます。

 また、折り曲げ耐性だけではなく、引っぱり耐性もありますし、ペットなどが「かじる」場合も、無論耐性が高いです。

 柔軟性も、改良である程度まで配慮されたので、自宅内などでの一般的な利用なら、とりまわしも問題ないでしょう。

 3年保証という点も含めて「安心感」があります。 

   202202061407.jpg

 【USB-A 12W USB-C 20W】

 Anker PowerPort PD 2
  ¥2,990 Amazon.co.jp (5/29執筆時)  

 なお、充電速度については、(四角い)USB-A端子側の充電速度が12W以上に対応できる場合のみ、最高速での充電が可能になります。

  201811271814.jpg

 写真のような、昔のiPhoneに付いていた小型充電器は5W給電ですので、注意してください。

 なお、給電規格については、【USBモバイルバッテリーの比較】で、割と詳しく書きました。

ーーー

 202402211617.jpg

 【2022年発売】

 【1m】耐久8000回

 15・BELKIN BOOST↑CHARGE CAA001bt1MBK
 15・BELKIN BOOST↑CHARGE CAA001bt1MWH
  ¥2,829 楽天市場 (5/29執筆時)

 【2m】耐久8000回

 16・BELKIN BOOST↑CHARGE CAA001bt2MBK
 16・BELKIN BOOST↑CHARGE CAA001bt2MWH
  ¥2,680 楽天市場 (5/29執筆時)

 【1m】耐久25000回

 17・BELKIN BOOST↑CHARGE Flex CAA008bt1MBK
 17・BELKIN BOOST↑CHARGE Flex CAA008bt1MWH
  ¥1,669 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★★★
耐久性:★★★★☆
折曲耐性:8000回/25000回

 ただ、ナイロン系は曲げにくい性質があります。

 202202061711.jpg

 取り回しの面で「太くても柔らか」なものを選びたい場合は、以上の製品でしょう。

 ケーブル素材は、ゴム質のPVC素材被膜の一般的な製品です。

 太いですが、柔軟性は担保され舞うs。

 とくに、1mの耐久性は高めです。

 個人的に、長持ちしたケーブルの1つですので、おすすめできます。


 第2に、普通のUSB-Aタイプで、安価で信頼性が担保され、かつ柔らかいケーブルの製品としては、 

  201807262049.jpg

 【2017年発売】

 【90cm】

 12・Anker PowerLine II 白
 12・Anker PowerLine II 黒 
  ¥990 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【1.8m】

 13・Anker PowerLine II 白
 13・Anker PowerLine II 黒 
  ¥1,250 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【3.0m】

 14・Anker PowerLine II 白
  ¥1,520 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★★☆
耐久性:★★★★★
折曲耐性:12000回+

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★☆
スピード  ★★★★☆
柔軟性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 ANKERAnker PowerLine IIが良いでしょう。

 素材的に、柔軟性は十分ですし、ゴム質のケーブルのなかでは総合的な剛性が高いほうですので。

 202011271341.jpg

 本機の場合、しっかりした折曲試験の結果が示される上で、引っぱり耐性の試験もしています。

 外観が編込ナイロンの堅い製品を除けば、最も耐久性が担保される製品です。


 第3に、普通のUSB-A端子でモバイルバッテリー用の短いケーブルを探している方には、

  201807262049.jpg

 【2017年発売】

 【30cm】

 11・Anker PowerLine II 白
 11・Anker PowerLine II 黒 
  ¥990 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★★☆
耐久性:★★★★★
折曲耐性:12000回+

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★☆
スピード  ★★★★☆
柔軟性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 こちらも、AnkerのPowerLine IIでしょう。

 短いケーブルは断線しやすいこともあり、(おそらく保証と口コミ対策の問題もあって)極短ケーブルが減ってきました。

 その中で、モバイル用にとりまわしの良さをキープしつつ、耐久性(屈曲耐性)の数字がでるのは、本機くらいです。

----

 202106091400.jpg

 【2021年発売】

 【10cm】

 2・エレコム MPA-UAL01
  ¥1,230 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★★★
耐久性:★★★☆☆
折曲耐性:非公開

信頼性   ★★★★☆
耐久度   ★★★☆☆
スピード  ★★★★☆
柔軟性   ★★★★★
総合評価  ★★★★☆

 さらに短いものについては、大手ではエレコムくらいです。

 Atlasもこれをもっていましたが、平均よりは多少長持ちしました。


 第4に、Apple純正の安心感が欲しい場合におすすめなのは、

201807261941.jpg

 【2019年発売】

 【1m】MQUE2AM/AとMXLY2FE/A の後継

 1・Apple Lightningケーブル MUQW3FE/A
  ¥2,005 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-A
柔軟性:★★★★★
耐久性:★★★★★
折曲耐性:非公開

信頼性   ★★★★★★
耐久度   ★★★★★
スピード  ★★★★☆
柔軟性   ★★★★★
総合評価  ★★★★★

 Apple純正1mケーブルが良いでしょう。

 本編で書いたように、もう純正のUSB-Aがただと1mしかないです。

  201904201654.jpg

 ただ、iPhoneにもともと添付されていたサイズですし、同じように使いたいというニーズはあると思います。

 本編でも書いたように、純正のLightningケーブルも、細めのケーブルタイプでは、耐久度は実際高いほうです。

2・(丸い)USB-Cタイプのおすすめ

 続いて、USB-C to Lightningタイプです。


 第5に、高速なUSB-Cタイプの接続で、剛性と柔軟性においてバランスが取れた製品といえるのは、

 202106091341.jpg

 【2021年発売】

 【0.9m】 A8662011 A8662021

 16・Anker PowerLine III FLOW USB-C
  ¥1,680 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【1.8m】 A8663011 A8663021

 17・Anker PowerLine III FLOW USB-C
  ¥1,740 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-C
折曲耐性:25000回

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★☆
スピード  ★★★★★★
柔軟性  
★★★★☆
総合評価  ★★★★★

 Anker PowerLine III FLOW でしょう。

 堅牢性と柔らかさを兼ね備えている、バランスの良いケーブルに思います。

 本編で書いたように、断線耐性だけ極限まで高めてケーブルは、現状だと、Ankerをふくめて(ほぼ)生産完了ですので、その部分を最重要視する場合も、本機が良いかと思います。

 202106091347.jpg

 Atlasもいろいろな製品を触ってきました。

 ただ、ある程度の堅牢性に担保があるケーブルとしては、本機が最も「やわらか」でした。

 無茶な折曲げをしない限り長く使えるでしょう。

 それ以外の理由で壊れた場合も、保証期間の長さが、同社の場合活きるといえます。


 第6に、USB-C PDタイプバッテリー利用者で、できるだけ短いケーブルを探しているならば、

 202307150933.jpg

 【2019年発売】

 【10cm】

 3・ELECOM MPA-CL01XWH
 3・ELECOM MPA-CL01XBK
  ¥1,637 楽天市場 (5/29執筆時)

 4・ELECOM MPA-CL01BK
  ¥1,411 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

 【50cm】

 5・ELECOM MPA-CL05XWH
 5・ELECOM MPA-CL05XBK
  ¥1,980 楽天市場 (5/29執筆時)

 6・ELECOM MPA-CL05BK
  ¥1,527 Amazon.co.jp (5/29執筆

Apple認証:あり
接続方法:USB-C
折曲耐性:非公開

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★☆
スピード  ★★★★★★
柔軟性   ★★★★☆
総合評価  ★★★★★

 202005211937.jpg

 【0.3m】型番:A8831011

 35・Anker PowerLine III USB-C 0.3m
  ¥2,000 Amazon.co.jp (5/29執筆時)

Apple認証:あり
接続方法:USB-C
折曲耐性:25000回

信頼性   ★★★★★
耐久度   ★★★★★
スピード  ★★★★★★
柔軟性   ★★★★☆
総合評価  ★★★★★

 10cmならばエレコムが、30cmならばアンカーが良いでしょう。

 基本的にUSB-C方式は線を細くしにくい点と、短いと耐久性に難が出る点のダブルパンチで、大手があまり出さないです。

 202011271247.jpg

 その点で選択肢が少ないですが、これらは耐久性面での工夫もあるため、やや上かと思います。

補足:このブログの関連記事の紹介

 というわけで、今回はライトニングケーブルの紹介でした。

 最後に「おまけ」で関連記事の紹介です。

201808181116.jpg

1・USBモバイルバッテリーの比較
 用途スマホ・タブレット向け
 容量:10000mAh〜  
 重さ:200g〜
2・USB-C PDモバイルバッテリーの比較
 用途ノートPC向け
 容量:20000mAh〜
 重さ:400g〜  
3・小型USBモバイルバッテリーの比較
 用途スマホの緊急充電向け
 容量:〜5000mAh
 重さ:100g〜   

 このブログには、モバイルバッテリーの比較記事があります。

 そちらでは「充電速度」に注目しながら記事にしています。 

 また、バッテリーだけでなく、(コンセントに付ける)急速充電器の速度についても参考になるように記事にしています。よろしければご覧ください。

ーーーー

 というわけで、今回はライトニングUSBケーブルの話でした。

 この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークボタンから記事を共有していただければ嬉しいです。ではでは。

posted by Atlas at 22:28 | スマホ関連機器

 このブログ家電批評モノマニアには家電やモノの比較記事が約400本あります。

 よろしければ、各記事へのリンク集をご利用ください!

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg
          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png