今回の結論
5.5合炊きの炊飯器のおすすめは、結論的にこれ!
1・5.5合炊き格安炊飯器の比較 (1)
1-1:パナソニック
1-2:象印
2・5.5合炊き格安炊飯器の比較 (2)
2-1:アイリスオーヤマ
2-2:タイガー
3・5.5合炊き格安炊飯器の比較 (3)
3-1:三菱電機
3-2:日立
3-3:東芝
3-4:シャープ
4・5.5合炊き格安炊飯器の比較 (4)
=最終的なおすすめの提案
というわけで、ここまでの3回の記事では、3万円台までの5合炊き炊飯器を比較しました。
最終回となる4回目記事は、目的別、予算別に考えた場合の、Atlasのおすすめ機種!について、まとめておきたいと思います。
第1に、2万円前後の予算で、総合性能が期待できる「炊飯器」といえるのは、
【2021/7】
4・Panasonic SR-HBA101-K 【黒】
¥23,750 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
【2020/9】
5・Panasonic SR-HB100-W 【白】
5・Panasonic SR-HB100-K 【黒】
¥30,769 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
炊飯方法:IH炊飯
圧力炊飯:
内釜素材:ダイヤモンド銅釜
内釜厚さ:1.7mm
内釜保証:3年保証
保温機能:
堅さ調整:3通り
もちもち炊飯 ★★★★☆
しゃっきり炊飯 ★★★★★
ご飯の甘み ★★★★☆
保温性能 ★★★☆☆
手入れの手軽さ ★★★★★
総合評価 ★★★★★
パナソニックのSR-HBシリーズでしょう。
この価格帯は激戦区でライバルも多いです。しかし、2万円前後の製品としてはバランスが良く、「味も期待できる」機種です。
新旧両機種ありますが、 液晶のバックライトの色が変更(グレー)になったほかは、従来の「ケーキコース」が「冷凍用ごはんコース」に入れ替わった程度です。
値段で決めてOKです。
炊飯方式は、IH式炊飯です。
この場合、ヒーターの火力がとても重要になりますが、本機は、IHヒーターだけで、5段という大火力です。
三菱は、補助ヒータを加えて「5重」ですが、先述のように、IHヒーターのみで5段の方が「強力」です。その点で言えば、同価格帯の圧力式に負けない沸騰温度の維持が期待できます。
加えて、高い熱伝導率と蓄熱性を誇る1.7mmダイヤモンド銅釜も、沸騰温度の持続性を補うでしょう。
その上で、米の甘みを引き出す酵素活性浸水技術や旨みキャッチャーなど安定感のある独自技術がつかわれており、この点も評価できます。
圧力式ではないので、「粘る、もちもち」した炊飯は傾向としては得意ではないです。しかし、その分、「お米の銘柄そのものの個性」を引き出しやすいという特長があります。
実際、専門家がお米の食味を検査する場合も、米の個性を感じるため、あえて圧力式は使わないという事実は、言及に値するでしょう。
米の炊き分けについても、「ふつう」「やわらかめ」「かため」から設定可能です。
ご飯の保温は、一方で、美味しさを保つ機能がないです。
そのため、2日間にわたって保温しっぱなしな方は、別の機種が良いでしょう。
問題点はそこくらいです。片付けも極めて楽です。
第2に、米粒が立った、しゃっきり系のご飯を重要視したい人におすすめの炊飯器は、
【2022/7】
43・三菱電機 炭炊釜 NJ-VVD10-B
¥31,549 楽天市場 (1/5執筆時)
【2021/7】
43・三菱電機 炭炊釜 NJ-VVC10-W
¥25,270 楽天市場 (1/5執筆時)
【2020/7】
43・三菱電機 炭炊釜 NJ-VVB10-W
¥20,800 楽天市場 (1/5執筆時)
炊飯方法:IH炊飯+水還元
圧力炊飯:
内釜素材:ダブル炭コート5層圧釜
内釜厚さ:3.5mm
内釜保証:3年保証
保温機能:
堅さ調整:3通り
もちもち炊飯 ★★★☆☆
しゃっきり炊飯 ★★★★★★
ご飯の甘み ★★★★☆
保温性能 ★★★☆☆
手入れの手軽さ ★★★★★
総合評価 ★★★★★
三菱電機の炭炊釜 NJ-VVC10か、2020年機までの旧機種が良いでしょう。
ユニークな技術を採用する上、値段の部分も優秀ですので。
炊飯方式は、IH式炊飯ですが、水カードリッジ還元方式を採用する機種です。
そのため、「米の甘み」を感じられる美味しさを得つつ、「かため」、というか、ハリのある「しゃっきり系」の炊飯に実力を発揮します。
ヒーターも「7重全面加熱」と、IHを全数使うパナソニックを除けば、この価格帯では「最高」です。包み込むような火力で美味しさを引き出すでしょう。
炊き分けも、また、超音波により米への水分浸透率を調整することで炊き分けることができます。
「かため」で「しゃっきり」したご飯だけでなく、「ふっくら・甘みのある」ご飯の炊飯まで、ある程度幅広く対応もできます。
保温機能は、一方、あまり充実しないので、炊きたてをほぼ食べきって、あとは冷蔵庫なりで保存、という利用法のかたに向きます。
いずれにしても、圧力IHを使わず、水蒸気を還元する「内蔵カードリッジ」を使って沸騰温度持続させるという仕組みは新しく野心的なものです。
圧力炊飯器にマンネリ感を感じている人にもおすすめできます。本体デザインも四角形と斬新で、デザイン家電として優れた製品だと思います。
----
【2021/7】
6・パナソニック SR-STS101-W
¥34,900 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
【2020/9】
7・パナソニック SR-STS100-W
¥45,680 楽天市場 (1/5執筆時)
炊飯方法:スチームIH炊飯
圧力炊飯:
内釜素材:ダイヤモンド竈釜
内釜厚さ:2.3mm
内釜保証:3年保証
保温機能:スチーム保温
堅さ調整:3通り
もちもち炊飯 ★★★☆☆
しゃっきり炊飯 ★★★★★★
ご飯の甘み ★★★★★
保温性能 ★★★★★
手入れの手軽さ ★★★★★
総合評価 ★★★★★★
ただし、予算が十分にある場合は、パナソニックのスチーム炊飯器のSR-STS0シリーズは期待値がより高いです。
新旧両機種ありますが、本文でも書いたように、保温機能のマイナーな改良と、冷凍用ごはんコースの新設だけです。すでに新機種のが安いですが、セール次第で、値段で決めて良いでしょう。
炊飯方式は、おなじスチーム炊飯ですが、水容器が別に用意される本格的なスチーム炊飯器です。
うまみ(甘み)を閉じ込めつつ、表面は「しゃっきりかため」という、この系統の食感が好きな方には、これ以上のクラスの製品を含めて考えても、これ以上は望めないし、必要もないと思います。
その他の部分も、「全面発熱8段IHヒーター」で火力の水準も高いですし、高品質な材料を使ったダイヤモンドかまど釜も、数ランク期待値が高いです。
今年からの機種なので型落ちがないのが痛いですが、十分に安くなってきたら狙い目でしょう。
ーーーー
【2020/9】
44・日立 ふっくら御膳 RZ-X100DM-W
¥23,800 楽天市場 (1/5執筆時)
炊飯方法:スチーム圧力IH炊飯
圧力炊飯:1.3気圧
内釜素材:黒厚鉄釜
内釜厚さ:(2.2mm)
内釜保証:6年保証
保温機能:スチーム保温
堅さ調整:3通り
【2018/9】【黒厚鉄釜】
45・日立 ふっくら御膳 RZ-AX10M R
¥23,822 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
炊飯方法:スチーム圧力IH炊飯
圧力炊飯:1.2気圧
内釜素材:黒厚鉄釜
内釜厚さ:2.3mm
内釜保証:6年保証
保温機能:スチーム保温
堅さ調整:3通り
もちもち炊飯 ★★★★☆
しゃっきり炊飯 ★★★★★
ご飯の甘み ★★★★★
保温性能 ★★★★★
手入れの手軽さ ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
一方、(圧力やIHは使ったことがあるし)スチーム式を試したい!という場合は、日立の RZ-X100DMも選択肢です。
水タンクを伴わない、給水レスオートスチーマー式なので、パナソニックとは還元方式が異なります。
そのかわり、圧力も使う形態なので同社の理想とする「外硬内軟」な傾向のご飯が炊けるでしょう。
保温も、一定の利便性を期待できる、スチーム保温を装備します。
お手入れの部分では、部品点数や洗いやすさの部分で三菱やパナソニックの方が楽です。
共働きの方なので、後片付け時の「時短」を考えるならば、そちらのほうが良いでしょう。
なお、旧機種は、気圧が1.2気圧になりますが、ほぼ全量に近い蒸気をカットできるため、利便性は新機種より高いと言えます。
この部分に重きを置く場合は、そちらが良いかと思います。
第3に、炊飯器で、ふっくら系のご飯を重要視したい方が選ぶべき上位機種は、
【2022年発売】
41・タイガー ご泡火炊き JPI-S100-KT
41・タイガー ご泡火炊き JPI-S100-WS
¥39,179 楽天市場 (1/5執筆時)
【2021年発売】
41・タイガー ご泡火炊き JPI-G100-WE
41・タイガー ご泡火炊き JPI-G100-KL
¥71,412 楽天市場 (1/5執筆時)
【2020年発売】
41・TIGER ご泡火炊き JPI-A100 KO
¥30,680 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
【2019/6】(性能は同じ)
41・TIGER JPC-G100WA
¥26,820 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
41・TIGER JPC-G100
¥28,600 楽天市場 (1/5執筆時)
炊飯方法:可変圧力IH炊飯
圧力炊飯:1.25気圧
内釜素材:遠赤9層特厚釡
内釜厚さ:3mm
内釜保証:3年保証
保温機能:つや艶内ふた
堅さ調整:
もちもち炊飯 ★★★★★★
しゃっきり炊飯 ★★★★☆
ご飯の甘み ★★★★★
保温性能 ★★★☆☆
手入れの手軽さ ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
タイガーの可変圧力IH炊飯器 であるJPC-A1シリーズでしょう。
過去4年分の旧機種あります。
2022年機は、それまで搭載されたふたの親水加工(つや艶内ふた)が省略です。
それを考えれば、2021年機が良いです。2020年機以前に石手、火力などの部分でマイナーながらアップグレードもありますです。
ただ、食べ比べて分かるような差はではないですし、他の部分は同等です。火力が多少(約1割)弱いだけの2019年モデルをふくめ、劇的に値下がりしている2020年以前の旧機種が現在は「おすすめ」です。
炊飯方式は、最大1.25気圧の可変圧力IH炊飯です。
タイガーは圧力弁が2種ある点で、炊飯中の圧力の可変が他社より自在です。
この仕組みが、米の甘みと粘りを効果的に引き出します。
使われている釜も、3mmの釜の厚さを確保した「熱流・熱封土鍋コーティング釜」 です。
タイガーは底面加熱で、内釜で熱を全体に伝える方式なので、この部分はとくに重要です。下位機種もありますが、十分な効果が期待できそうなのは、やはりこちらの機種です。
ご飯の炊き分けは、あまり楽しめない機種ですが、その代わりに「麦飯メニュー」と「玄米系」に強いため、健康のために、こうしたご飯も炊こうという方には、より「おすすめ」できます。
また、おこげご飯がたけるモードは、タイガーが最初に開発した機能ですが、レパートリーを増やすという意味で面白いです
保温機能は、フタの親水加工(つや艶内ふた)の工夫はあります。
効果は期待できますが、さほどは高度ともいえないので、冷蔵庫や冷凍庫を上手く使う必要はあるでしょう。
第4に、忙しいご家庭にとくにオススメな高性能機と言えるのは、
【2022/6】
50・東芝 真空IH保温釜 RC-10VST-K
50・東芝 真空IH保温釜 RC-10VST-W
¥32,500 楽天市場 (1/5執筆時)
炊飯方法:可変圧力IH炊飯
圧力炊飯:1.05気圧
内釜素材:鍛造かまど銅釜
内釜厚さ:5mm(最大)
内釜保証:3年保証
保温機能:真空保温
堅さ調整:5通り
もちもち炊飯 ★★★★★
しゃっきり炊飯 ★★★★☆
ご飯の甘み ★★★★★
保温性能 ★★★★★★
手入れの手軽さ ★★★★★
総合評価 ★★★★★
東芝の炊飯器の中位機種となるRC-10VSTシリーズが良いでしょう。
炊飯方式は、タイガー同様、可変圧力IH方式です。
その上で、下面に7本のウェーブヒーターを搭載し、かまどのように、強火で炊き上げる構造です。ご飯の味は、3万円前後の機種としても「期待値が高い」です。
底面5mmの鍛造かまど銅釜も、迫力があります。
一方、「忙しいご家庭」によい機能として、「真空技術」と「加圧技術」を応用した「真空αテクノロジー」は強調できます。
お米をといだあとの浸水時間が、真空(0.5気圧)により大幅に節約できます。そのため、浸水まで含めた場合の炊飯時間は、他社機よりもだいぶ短く「炊飯の時短効果」が期待できます。
他社機でも「早炊き機能」はありますが、味の犠牲を伴わないという点で、この機種は優れるでしょう。
保温機能は、真空を利用して、ご飯の鮮度を最大40時間保存できるため、やはり、この部分も忙しいご家庭に向くと思います。
とりあえず、「炊きたてのご飯」が美味しい機種は他にもありますが、「保温したご飯」が美味しい機種は少なく、貴重だと思います。選んで良いでしょう。
ーーー
【2021/8】
40・タイガー 炊きたて JPA-X100-KC
¥36,055 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
炊飯方法:可変圧力IH炊飯
圧力炊飯:1.25気圧
内釜素材:5層遠赤特厚釜
内釜厚さ:3mm
内釜保証:3年保証
保温機能:つや艶内ふた
堅さ調整:
もちもち炊飯 ★★★★★
しゃっきり炊飯 ★★★★☆
ご飯の甘み ★★★★☆
保温性能 ★★★☆☆
手入れの手軽さ ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
一方、「お米の買い出しの自動化」という意味では、タイガーのIOT炊飯器が候補となります。
保温性能が悪い点と、銘柄炊き分けはできるものかたさの炊き分けはできないなど、このグレードでは、炊飯器部分の性能は「そこそこ」です。
しかし、Wi-Fiを使って、Amazonの【定額お得便対応のお米のリスト】【Amazon限定ブランドのリスト 】にある一部お米の自動発注をしてくれる点など、「家事の自動化」部分では見どころがあります。
ーー
なお、お米は会員でなくても自動発注はできますが、Amazonプライム会員ならば、【こちら】のダッシュの説明にあるように、送料無料のお急ぎ便での発送になります。
Amazonプライム会員は、年会費が4,900円かかりますが、現在「30日間無料体験」キャンペーンを実施中です。【こちら】から申し込めます。
配送料が無料になるほか、一部の音楽・ビデオも見放題になるので、けっこうお得です。
第5に、1万円台で購入できる炊飯器として性能が期待できるのは、
【2020/9】
【極厚火釜 3.1mm】
29・アイリスオーヤマ RC-PD50-W
29・アイリスオーヤマ RC-PD50-B
¥13,120 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
【2017/9】
【極厚火釜 3.1mm】
29・アイリスオーヤマ 炊飯器 RC-PA50-B
¥14,299 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
炊飯方法:圧力IH炊飯
圧力炊飯:
内釜素材:極厚銅釜
内釜厚さ:3mm
内釜保証:1年保証
保温機能:
堅さ調整:9通り
もちもち炊飯 ★★★★☆
しゃっきり炊飯 ★★★☆☆
ご飯の甘み ★★★★☆
保温性能 ★★☆☆☆
手入れの手軽さ ★★★☆☆
総合評価 ★★★★☆
アイリスオーヤマの圧力炊飯器の型落ちとなる、RC-PD50でしょう。
国内勢の他社機の場合、この価格帯は、美味しく炊けない「マイコン式」が主流で、IH方式や圧力IHを出すのは、(ほぼ)不可能です。
格安モデルを得意とする、アイリスオーヤマの「独壇場」といえます。
炊飯方式は、圧力IH炊飯です。
「もちもち系統」の炊飯は「得意」です。予算を考えると満足度は高いでしょう。
炊き分けについても、簡易的ながら銘柄炊き分けができたり、気が利いています。
保温機能は、ただし、あまり充実しませんね。
いずれにしても、1万円前後の予算で「粘る」ご飯が食べたい場合は、こちらが良いです。
補足・その他のジャンルの炊飯器
以上、今回は、5.5合の低価格な炊飯器の話題でした。
1・5合炊きの高級炊飯器
予算:3万円 〜
2・5合炊きの格安炊飯器
予算:1万円 〜
3・一升炊きの高性能炊飯器
予算:3万円 〜
4・一升炊きの格安炊飯器
予算:1万円 〜
5・3合炊き小型炊飯器
予算:1万円 〜
6・玄米・麦飯・糖質カット向け炊飯器
予算:1万円 〜
7・おすすめ炊飯器の選び方 【まとめ】
なお、もう少し高級な製品と比較されたい場合は、上記3番の記事をご覧ください。
また、しっかり納得して選びたい方で、スペック面からの炊飯器の比較方法を、もう少し突っ込んで知りたい方は、上記7番の記事もよろしくお願いします。
1・特Aブランド米の比較
2・コシヒカリの比較
3・珍しい地方米の比較 (東日本)
4・珍しい地方米の比較 (西日本)
続いて「お米」についてです。
このブログでは、そういったお米のうち、今年度の検定で【食味値特A評価をうけたお米】も紹介しています。興味のある方は、上のリンク記事をご覧ください。
そのほか炊飯の味を変えることができる【市販のミネラルウォーター】については、【こちら】で、アマゾンで取り扱われている約20種類の天然水ペットボトルを比較する記事を書いています。
ツインバード MR-E520W
¥16,000 Amazon.co.jp (1/5執筆時)
また、自宅用で、玄米から毎日お米を挽きたいと思っている方、【信頼性の高い精米器】をツインバード工業の機種など、【こちら】で多く紹介しています。よろしければご覧ください。
ーーーー
最後になりましたが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
(なお、今回は続きですので、1回目記事をご紹介いただけると、一層嬉しいです!)
ではでは。