1回目からの続きです。→こちら
3-1・標準的なMicroSDカードの比較
3回目記事は、格安なスタンダードクラスのマイクロSDカードの紹介からです。
一般的小型家電用、あるいは、ゲーム機などで、そこまで速度を「気にしなくてよい」場合に選択肢になるカテゴリです。
書込速度の部でV30(U3)に基本非対応な水準の機種ですが、容量の多いカードだけ、V30基準に達しているカードも紹介している場合があります。
ーー
1・Micro SDカードの比較記事 (1)
1-1:選び方の基本の説明【導入】
1-2:高速タイプ(V30)
用途:スマホ・4K動画撮影
2・Micro SDカードの比較記事 (2)
2-1:高耐久タイプ
用途:ドラレコ・監視カメラ
3・Micro SDカードの比較記事 (3)
3-1:標準タイプ
用途:コンデジ・ゲーム機ほか
3-2:最終的なおすすめの提案【結論】
今回も、1回目記事の冒頭(こちら)で書いた「選び方の基本」に沿いながら、各機を説明していきます。
--
今回も、以下の説明では、Atlasのおすすめポイントを赤系の文字色で、イマイチと思う部分を青字で記します。
【2020年発売】
[32GB] 下段はカードアダプタ付属
47・ キオクシア EXCERIA BASIC KMUB-A032G
¥990 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
47・ キオクシア KTHN-MW032G
¥980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[64GB] 下段はカードアダプタ付属
48・ キオクシア EXCERIA BASIC KMUB-A064G
¥1,883 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
48・ キオクシア KTHN-MW064G
¥1,380 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[128GB] 下段はカードアダプタ付属
49・ キオクシア EXCERIA BASIC KMUB-A128G
¥1,870 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
49・ キオクシア KTHN-MW128G
¥1,880 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB]
50・ キオクシア EXCERIA BASIC KMUB-A256G
¥3,560 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1
読出:最大50MB/秒
書込:
保証:5年
EXCERIA BASICは、日本のキオクシア(旧東芝メモリー)が販売する製品です。
同社の製品では、最も安いマイクロSDカードです。
KIOXIA(キオクシア) は、東芝からメモリー部門が分社化(筆頭株主は東芝)した会社です。
前編でも書きましたが、引き続き、四日市工場の生産が続いており、そのあたりに価値があります。
転送速度は、しかし最大50MB/秒です。
本製品の値段からすると「かなり割高」と言えます。
さらに、読出速度は「非公開」です。
Class10表示はあるため、10MB/秒以上はあるでしょうけれども、能力は保証されません。もちろん、4K動画を扱えるV30規格はクリアしません。
保証期間は、一方、5年間と長いです。
堅牢性は、JIS 防水保護等級7(IPX7)準拠で、防水対応になります。
その上で、耐温度性・静電耐性・耐X線・5M落下耐性の明記があります。また、破損時の発火や加熱を防ぐ、ヒューズについては明記があり、「ワンポイント」です。
---
以上、キオクシア(旧東芝)のEXCERIA BASICの紹介でした。
東芝時代もそうでしたが、同社の「無印製品」は、性能の割に割高です。四日市工場生産という信頼性の部分以外は、価値を見いだしにくいでしょう。
ーーー
【2023年発売】
【128GB】
51・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B128G
51・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B128GR
¥3,298 楽天市場 (5/12執筆時)
51・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B128GBK
¥5,480 楽天市場 (5/12執筆時)
51・キオクシア EXCERIA G2 KLMEB128G
¥4,480 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【256GB】
52・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B256G
52・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B256GR
¥6,144 楽天市場 (5/12執筆時)
52・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B256GBK
¥9,280 楽天市場 (5/12執筆時)
52・キオクシア EXCERIA G2 KLMEB256G
¥7,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【512GB】
53・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B512G
53・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B512GR
¥11,832 楽天市場 (5/12執筆時)
53・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B512GBK
¥18,800 楽天市場 (5/12執筆時)
53・キオクシア EXCERIA G2 KLMEB512G
¥13,800 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【1TB】
54・キオクシア EXCERIA G2 KMU-B001TBK
¥22,600 楽天市場 (5/12執筆時)
54・キオクシア EXCERIA G2 KLMEB001T
¥35,800 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【正規輸入】
16GB
:KCB-MC016GA
32GB
:KMU-B032G KMU-B032GR
:KMU-B032GBK
64GB
: KMU-B064G KMU-B064GR
:KMU-B064GBK
クラス:U3 A1 V30
読出:最大100Mb/秒
書込:最大50Mb/秒
保証:5年間
なお、EXCERIAは、本機のプチ上位機として「青色」と「赤色」のカードもあります。
前者は流通ルートの違いで、複数の型番がありますが、性能は同じです。
一方、本機は読出が100Mb/秒と少し速いのですが、書込は「ほどほど」なので、「高速タイプ」とまではいかない水準です。
価格も(高速タイプと比べると)さほどは安くないので、選択肢にはしにくいでしょう。ただ、1TBモデルがあるのは、ポイントです。
【並行輸入】 16GB-1TB
:LMEX2L032GG2 LMEX2L032GG4
:LMEX2L064GG2 LMEX2L064GG4
:LMEX2L128GG2 LMEX2L128GG4
:LMEX2L256GG2 LMEX2L256GG4
:LMEX2L512GG2 LMEX2L512GG4
:LMEX2L001TG2 LMEX2L001TG4
このほか、アジアからの並行輸入の型番があります。
カードのみ(G2)と、SDカードアダプタ付属(G4)の構成です。
ただ、並行輸入になるので、国内保証はない点に注意してください。
【2020年発売】
末尾-AEのモデルは【Amazon限定】
[32GB]
55・Transcend S300 TS32GUSD300S
¥1,270 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
55・Transcend S300 TS32GUSD300S-AE
¥890 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[64GB]
56・Transcend S300 TS64GUSD300S
¥1,380 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
56・Transcend S300 TS64GUSD300S-AE
¥980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1
読出:最大100Mb/秒
書込:最大20Mb/秒
[128GB]
57・Transcend S300 TS128GUSD300S-AE
¥1,780 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB]
58・Transcend S300 TS256GUSD300S-A
¥2,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
58・Transcend S300 TS256GUSD300S-AE
¥3,280 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
59・Transcend S300 TS512GUSD300S-A
¥5,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
59・Transcend S300 TS512GUSD300S-AE
¥6,480 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1 V30
読出:最大100Mb/秒
書込:最大40Mb/秒
保証:5年間
300Sシリーズは、台湾のトランセンドのMicroSDカードです。
同社の最新製品では最も安い製品です。
トランセンドは、キオクシアと同じでSDカードの中身を生産できる大手メーカーです。
日本への進出歴も長く、海外ブランドでは信頼性の高い会社の1つです。
なお、末尾が-AEで終わる「Amazon限定モデル」と末尾-Aで終わるカードは、SDカードアダプタがオマケに付いています。
転送速度は、読出95MB/秒と書込45MB/秒と、ここまで見た機種と同じほど高速です。
なお、書込速度は全機共通ですが、近日登場予定の512GBは、読出の評価値が少しだけ良いです。
また、128GB以上は、V30対応です。
保証期間は、トランセンドは「5年保証」となります。
堅牢性は、JIS 防水保護等級7(IPX7)準拠で、防水対応になります。
その上で、耐温度性・静電耐性・耐X線・耐衝撃性とほぼ「フル装備」です。ヒューズの記載こそないですが、この価格の製品としては、たいへんな充実度です。
---
以上、トランセンドの300Sシリーズの紹介でした。
読出時の速度的メリットが高い機種です。また、書込速度も例外的に良い機種です。
保証期間も長いですし、堅牢性も高い点から言えば、4K動画に対応する必要がない方には、品質も高くお買得な製品と言えそうです。
メーカーの日本におけるサポート体制も充実しています。
【2020年発売】
・SANDISK ULTRAシリーズ
[32GB]
60・SANDISK SDSQUAR-032G-JN3MA
¥1,480 楽天市場 (5/12執筆時)
[64GB]
60・SANDISK SDSQUAR-064G-JN3MA
¥1,868 楽天市場 (5/12執筆時)
[128GB]
60・ SANDISK SDSQUAR-128G-JN3MA
¥2,132 楽天市場 (5/12執筆時)
[256GB]
60・SANDISK SDSQUAR-256G-JN3MA
¥14,250 楽天市場 (5/12執筆時)
[512GB]
60・SANDISK SDSQUAR-512G-JN3MA
¥30,580 楽天市場 (5/12執筆時)
[1TB]
60・SANDISK SDSQUAR-1T00-JN3MA
¥28,380 楽天市場 (5/12執筆時)
読出:最大80Mb/秒
書込:
[1.5TB](23年追加)
(日本向け型番)
61・SANDISK SDSQUAC-1T50-JN3MA
¥55,962 楽天市場 (5/12執筆時)
(グローバル型番)
62・SANDISK SDSQUAC-1T50-GN6MA
¥21,499 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
読出:最大150Mb/秒
書込:
クラス:U1
保証:10年限定保証
Ultraは、米国のサンディスクの「ウルトラシリーズ」のマイクロSDカードです。
主にスピード面の信頼性の部分では、主要三社でも特に評判の良い会社です。
なお、1.5TBがでました。2系統の型番がありますが、JNの方が日本正規品です。グローバル型番の方は(念のため)偽物リスクを考慮し、販売元は確認してください。
サンディスク SDDR-399-J46B
¥3,170 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
転送速度は、読出で最大80MB/秒が保証されます。
このクラスと普通ですが、1.5TBだけは150MB/秒です。
ただし、サンディスクの専用SDカードを使用しない場合、100MB/秒です。
書込は非開示で、保証されるのはUHS-1水準(10MB/秒)です。
耐久性は、良いです。
本機は、JIS 防水保護等級7(IPX7)準拠です。
いわゆる完全防水(水につけて30分後でも壊れない)という高性能です。
その上で、耐温度、耐衝撃、耐X線・耐磁性を持つため、堅牢性は高いモデルです。
保証期間は、通常のサンディスク製品は無期限保証が付きます。
---
以上、サンディスクのUltraの紹介でした。速さの点で人気のあるMicroSDカードです。
保証期間の部分はネックですが、格安Micro-SDカード類につきものの「偽物リスクがない」です。
その点で、本機を選ぶ意味はあるでしょう。
ーーー
このほか、サンディスクのウルトラシリーズは、以下のようなバリエーションがあります。
【2023年発売】
[32GB]
(Amazon限定)
63・SanDisk Ultra SDSQUA4-032G-GH3MA
¥1,091 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
63・SanDisk Ultra SDSQUA4-032G-GN6MN
¥749 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
読出:最大120Mb/秒
[64GB]
(Amazon限定)
64・SanDisk Ultra SDSQUAB-064G-GH3MA
¥982 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
64・SanDisk Ultra SDSQUAB-064G-GN6MN
¥964 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[128GB]
65・SanDisk Ultra SDSQUAB-128G-GH3MA
¥1,637 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
65・SanDisk Ultra SDSQUAB-128G-GN6MN
¥1,543 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
読出:最大140Mb/秒
[256GB]
(Amazon限定)
66・SanDisk Ultra SDSQUAC-256G-GH3MA
¥2,967 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
66・SanDisk Ultra SDSQUAC-256G-GN6MN
¥2,647 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
(Amazon限定)
67・SanDisk Ultra SDSQUAC-512G-GH3MA
¥5,504 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
67・SanDisk Ultra SDSQUAC-512G-GN6MN
¥4,857 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[1TB]
(Amazon限定)
68・SanDisk Ultra SDSQUAC-1T00-GH3MA
¥11,787 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
68・SanDisk Ultra SDSQUAC-1T00-GN6MN
¥10,749 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[1.5TB]
(Amazon限定)
69・SanDisk Ultra SDSQUAC-1T50-GH3MA
¥17,187 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
(並行輸入)
69・SanDisk Ultra SDSQUAC-1T50-GN6MN
¥14,747 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
読出:最大150Mb/秒
クラス:UHS-1
書込:
保証:10年間限定保証
2系統あります。
Amazonが正規輸入する製品と、並行輸入の製品です。
速度は同じですが、並行輸入は初期不良以外保証はないです。
Amazon型番は、保証がある上で、SDカード用のアダプタがオマケで付属します。
速度的は、256GB以上は、最大150Mb/秒です。
ただし、こちらの場合も、SANDISKの高速SDカードリーダーを利用するという条件下のみです。それ以外の場合、読出速度が最大100MB/sです。
それでも速いですが。
保証期間は、Amazon限定モデルは、10年限定保証です。
監視カメラなどハードに使わない条件下ならば、保証です。
---
結論的にいえば、信頼性のあるブランドで、Amazon直販なので、書込速度が不要な使い方ならば、候補になるでしょう。
【2020年発売】
[Amazon限定ブランド]
[64GB]
70・アクス AXE AXP4K64
¥875 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:UHS-1
読出:最大90Mb/秒
書込:最大35Mb/秒
保証:2年間
[128GB]
71・アクスAXE AXP4K128
¥1,599 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:UHS-3 V30
読出:最大95Mb/秒
書込:最大65Mb/秒
保証:2年間
[256GB]
72・アクスAXE AXP4K256
¥4,319 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
72・アクスAXE AXP4K512
¥(7,462) Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[1TB]
72・アクスAXE AXP4K1T
¥(11,998) Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:UHS-3 V30
読出:最大95Mb/秒
書込:最大85Mb/秒
保証:2年間
AXE MEMORY(アクスメモリー)は、台湾に本拠を置く企業です。
メモリーメーカーではないですが、米国を含めて、メモリー関係の製品をAmazonにグローバルに供給しています。
転送速度は、こちらもサイズによってまちまちです。
ただ、128GB以上がUHS-3およびV30に対応で、4K動画対応機となります。
ノンブランド系なので、 BLUEDOTがライバルでしょう。
価格としては、ほぼ同じ水準で、(中身の)製造メーカーの「サムソンより少し安い」水準にしています。
堅牢性は、IPX7水準の完全防水を装備する上で、耐寒・静電耐性・耐X線・耐衝撃性・防磁と、本機も「フル装備」です。
保証期間は、ただ、2年間と短めです。
---
以上、AXE MEMORYTの、マイクロSDカードの紹介でした。
基本的には「値段で選ぶ」製品です。
ただ、ネットでは、中身を生産できる企業の製品がわりと安く卸されているため、多少選ぶ理由に乏しいかな、とは思います。
ーーー
[256GB]
73・アクス AXE AXS2A256
¥4,189 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
73・アクス AXE AXS2A512
¥9,239 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[1TB]
73・アクス AXE AXS2A1T
¥29,999 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:UHS-3 V30 A2
読出:最大100Mb/秒
書込:最大85Mb/秒
保証:2年間
なお、白モデルは、多少ですが、読込速度が速いほか、A2規格に対応します。
ただ、引き続き、保証期間は2年間と短めです。
ーーー
【2022年発売】
【512GB】
74・エレコム MF-SP512GU11A2R
¥11,354 楽天市場 (5/12執筆時)
64GB:MF-SP064GU11A2R
128GB:MF-SP128GU11A2R
256GB:MF-SP256GU11A2R
512GB:MF-SP512GU11A2R
クラス:U3 A2
読出:最大90MB/秒
書込:
保証:2年保証
このほか、エレコムからは「スマホ用」と銘打ったもので、速度が速いです。
ただ、保証が2年と他社より短いです。
一方、グループ内に、ストレージの修理部門がある利点から、2年に1度だけ、データ復旧保証があります。
ただし、物理破損は非対応です。(間違って削除したなど)軽度の論理障害までの対応ですが、PC関係に詳しくない方には、少しニーズがあるのかもしれません。
今回の結論
おすすめのMicroSDカードは結論的にこの機種!
というわけで、MicroSDカードの比較でした。
最後にいつものように、目的別、予算別にAtlasのおすすめ機種!を提案していきます。
第1に、比較的格安で購入できるSDカードとして一般的におすすめできる機種は、
【2020年発売】
【Amazon限定】
[32GB]
55・Transcend S300 TS32GUSD300S-AE
¥890 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[64GB]
56・Transcend S300 TS64GUSD300S-AE
¥980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1
読出:最大100Mb/秒
書込:最大20Mb/秒
[128GB]
57・Transcend S300 TS128GUSD300S-AE
¥1,780 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB]
58・Transcend S300 TS256GUSD300S-AE
¥3,480 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
59・Transcend S300 TS512GUSD300S-AE
¥6,480 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1 V30
読出:最大100Mb/秒
書込:最大40Mb/秒
保証:5年間
スピード ★★★★☆
4K対応 ★★★☆☆
価格 ★★★★★★
耐久性 ★★★★★
保証期間 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
Transcend 300sシリーズでしょう。
値段が安い上で、保証が充実すること。Amazon本体の版版で偽物リスクが少ない点、大手メーカー製で、保証が長い点を評価しました。
読出速度は、100MB/秒です。
これだけあれば、一般用ならば十分以上です。
書込速度も、128GB以上ならば、最大45MB/秒とそこそこです。
V30対応なので、「4K水準」ですから、基本、一般家電類ならば、問題なく動く水準です。
64GB以下も、家電用などなら問題ない速度です。
ただ、そこまで安くはないので 利用したい機器側で「64GB以下」などの特別な指定がないならば、128GB以上が良いでしょう。
堅牢性も担保されています。
とりあえず、何でも利用できそうなスペックなので、詳しくない方が「迷ったらこれを選べばよい」と言える製品です。
なお、「Amazon限定モデル」については(執筆時現在)、SDカードアダプタがオマケに付いています。
第2に、スマホ・デジカメで4K動画を利用しようと考えている方にオススメできるのは、
【2024年発売】
[128GB]
13・サムスン EVO PLUS MB-MC128SA-IT/EC
¥1,799 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB]
13・サムスン EVO PLUS MB-MC256SA-IT/EC
¥3,790 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB]
13・サムスン EVO PLUS MB-MC512SA-IT/EC
¥7,999 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[1TB]
13・サムスン EVO PLUS MB-MC1T0SA-IT/EC
¥17,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U3 A2 V30
読出:最大160Mb/秒
書込:(最大90Mb/秒)
保証:10年間
スピード ★★★★★
4K対応 ★★★★★
価格 ★★★★★
耐久性 ★★★★★
保証期間 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
サムソンのEVO+の大容量モデルでしょう。
速度は、読出が最大160Mb/秒です。
書込は、非開示です。
しかし、しっかりV30やA2規格に対応する製品です。実際はそこまで遅くはなく、ベンチマーク的にも実用水準(60-90MB/秒)はありそうです。
先ほど「おすすめ」したトランセンド(128GB)よりスコアは1ランク高いでしょう。
速度は、スマホ・カメラ用の場合、104MB/秒にボトルネックがあります。
それ以上あっても意味はないです。
ただ、DDR200は業界規格なので将来は対応するかもしれませんし将来的な意味はあるでしょう。
保証も、中身を含めて自社生産になるので、10年間保証です。
ここもメリットでしょう。
第3に、とにかく「高速」なMicroSDカードを探している方には、
【2022年発売】 【国内正規品】
・SANDISK EXTREMEシリーズ
[128GB]
3・ SANDISK SDSQXAA-128G-GH3MA
¥2,946 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
3・ SANDISK SDSQXAA-128G-JN3MD
¥4,983 楽天市場 (5/12執筆時)
読出:最大190Mb/秒
書込:最大90Mb/秒
[256GB]
4・ SANDISK SDSQXAV-256G-GH3MAA
¥4,694 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
4・SANDISK SDSQXAV-256G-JN3MD
¥16,250 楽天市場 (5/12執筆時)
[512GB]
4・ SANDISK SDSQXAV-512G-GH3MA
¥8,983 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
4・ SANDISK SDSQXAV-512G-JN3MD
¥25,130 楽天市場 (5/12執筆時)
[1TB]
4・ SANDISK SDSQXAV-1T00-GH3MA
¥15,201 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
4・SANDISK SDSQXAV-1T00-JN3MD
¥20,373 楽天市場 (5/12執筆時)
読出:最大190Mb/秒
書込:最大130Mb/秒
[2TB] (24年追加)
5・ SANDISK SDSQXAV-2T00-GH3MA
¥40,718 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
5・SANDISK SDSQXAV-2T00-JN3MD
¥136,377 楽天市場 (5/12執筆時)
読出:最大240Mb/秒
書込:最大150Mb/秒
クラス:U3 V30
保証:無期限保証
スピード ★★★★★★
4K対応 ★★★★★★
価格 ★★★☆☆
耐久性 ★★★★★
保証期間 ★★★★★★
総合評価 ★★★★★★
Sandiskの EXTREME シリーズでしょう。
Amazonモデルが安いのでそちらで良いかと思います。
速度は、読出、書込とも、文句ない水準です。
実効速度面でも安心の「サンディスクブランド」の日本正規品モデルです。
信頼性もありますし、無期限保証の面でも安心です。
256GBまでは、価格も驚くほどは高くないです。
とくに、読出部分で、しっかりあした速度が欲しい方はこちらでしょう。
・Sandisk PRO-READER SDPR5A8-0000-GBAND
¥10,692 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
ただし、この速度で使うには、同社の自主規格となるQuickFlow対応の専用リーダーが必要な点は注意してください。
逆に言えば、今後も用意するつもりがなさそうならば、1つ上でみたグレードの製品で十分です。
ーーー
【2023年発売】
[128GB] MB-MY128SA-IT 同型
10・サムスン PRO Ultimate MB-MY128SA-IT/EC
¥3,490 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB] MB-MY256SA-IT 同型
10・サムスン Pro Ultimate MB-MY256SA-IT/EC
¥5,030 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[512GB] MB-MY512SA-IT 同型
10・サムスン Pro Ultimate MB-MY512SA-IT/EC
¥9,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U3 A2 V30
読出:最大200Mb/秒
書込:最大130Mb/秒
保証:10年間限定保証
一方、SDアソシエーションの新規格(UHS-I DDR200)での対応している部分を重視する場合、サムスン機のが、安心感はあります。
速度部分も、Micro-SDカードとして、最速水準といってよいです。
Delkin DDREADER-55
¥1,890 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
なお、この規格に対応するリーダーは、さほど高くないです。
ーーー
【2024年発売】
[128GB]
26・SANDISK SDSQXFN-128G-GN4NN
¥9,585 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
26・SANDISK SDSQXFN-128G-JN4NP
¥15,180 SANDISK直販 (5/12執筆時)
[256GB]
26・SANDISK SDSQXFN-256G-GN4NN
¥12,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
26・SANDISK SDSQXFN-256G-JN4NP
¥23,980 SANDISK直販 (5/12執筆時)
読出:最大880Mb/秒
書込:最大480Mb/秒
クラス:U3 V30 EX160
保証:無期限保証
一方、ゲーム機用などで速度が必要な場合、microSD Express規格対応のこちらが候補です。
レキサーからも対応機が出ました、この規格は「初物」なので、老舗のサンディスクを(今現在は)推します。
機器側の規格対応が必要なので、今のところNintendo Switch 2専用といえますが、それ用に探している場合、こちらが候補となります。
SanDisk PRO-READER SD Express Dual Card
¥15,980 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
それ以外でも、(Atlasは思いつかないのですが)対応リーダーを利用して、なにか「便利」に考える使い方がある場合、速度部分で、こちらを選んでも良いかと思います。
第3に、ドラレコや監視カメラ・音楽プレーヤーなどにおすすめできる耐衝撃性のあるカードとしては、
【2022年発売】
【Amazon限定】
[64GB](35万時間)MB-MJ64KA-IT同型
31・サムスン MB-MJ64KA-IT/EC
¥(2,013) Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U3 V30
読出:最大100Mb/秒
書込:最大40Mb/秒
保証:3年限定保証(32GBは2年)
[128GB](70万時間)MB-MJ128KA-IT同型
32・サムスン MB-MJ128KA-IT/EC
¥3,280 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
[256GB](140万時間)MB-MJ256KA-IT同型
32・サムスン MB-MJ256KA-IT/EC
¥5,480 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U1 V10
読出:最大100Mb/秒
書込:最大30Mb/秒
保証:5年限定保証
スピード ★★★★★
4K対応 ★★★☆☆
価格 ★★★★★
耐久性 ★★★★★★★
保証期間 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
サムスンのSamsung PRO Enduranceでしょう。
ライバルのサンディスクのAmazon限定モデルとほぼ同等の値段で、耐久時間の評価が高いため、費用対効果が最も良いです。
同社も、中身を含めて自社生産ですし、最大耐久時間が容量ごとに示され、信頼感が高いです。
基本、容量が多いほど耐久力があるので、使用機器が許す範囲で、多少大きなものを買うと良いでしょう。
ドラレコ・監視カメラほか、スマホなどでも、何かしら繰り返しの書込があり得る場合は、こういったものは長期利用に向く製品の1つでしょう。
なお、監視カメラ・ドラレコなど、信頼性が重要視される場合は、耐久性が明確な通常型番が、スマホなどの場合は、価格が安く、それなりに耐久期間も担保される、Amazon専用型番で良いでしょう。
ーーー
【2020年発売】
【64GB】(1万時間)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B064G
¥4,680 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B064GBK
¥6,980 楽天市場 (5/12執筆時)
【128GB】(2万時間)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B128G
¥9,973 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B128GBK
¥12,800 楽天市場 (5/12執筆時)
【256GB】(4万時間)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B256G
¥15,755 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B256GBK
¥19,800 楽天市場 (5/12執筆時)
【512GB】(1.7万時間:4K)
38・キオクシア EXCERIA KEMU-B512G
¥28,645 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
読出:最大100Mb/秒
書込:最大50Mb/秒
クラス:U3 V30
保証:2年間(3年間)
しかし、ドラレコ用については、キオクシア(旧東芝メモリー)は良いかと思います。
耐久評価は、だいぶ落ちます。
ただ、試験内容の規格化はないようですし、単純に比較は難しいかと思います。
同社の場合、256GBまではフルHD、512GBは4Kでも書込耐性時間評価です。
一般的にこれだけ保てば、良いという方は多いでしょう。
しかし、本機の場合、耐久性のデータを出す上で、ヒューズ搭載の記載がありますので。
レアケースの話として、衝突事故の際に電流問題でカードが破損する可能性に「対策」があると言えます。
業務用の高耐久品と同じ仕様と言え、この部分で評価できます。ただし、音楽プレーヤー・監視カメラの場合は、書込耐久時間を優先して、サムスンが良いでしょう。
ーー
【2021年発売】
【64GB】SPはSDカードアダプタ付属
46・キングストン SDCIT2/64GB
¥16,776 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
46・キングストン SDCIT2/64GBSP
¥16,570 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【32GB】SPはSDカードアダプタ付属
46・キングストン SDCIT2/32GB
¥9,165 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
46・キングストン SDCIT2/32GBSP
¥9,533 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
クラス:U3 A1 V30
読出:最大100Mb/秒
書込:最大80Mb/秒
保証:3年間
ただし、とくに「産業レベル」の耐久性が必要とされる場合は、現行品では、キングストンのIndustrialシリーズが最も堅牢でしょう。
本編で書いたように、SLCの「ふり」をして1bit稼動させるため、容量あたりの単価が2-3倍になりますが、業務用レベルの堅牢性が担保されます。
外装も、特に耐低温部分で、他社の堅牢もデルを上回るので、局所の監視カメラなどには良いかもしれません。
ただし、本編で書いたように、容量が小さく高価な製品は、他製品より偽物リスクがありますので、販売元はチェックしてください。
補足:MicroSDカード関連機器の記事
というわけで、今回はMicroSDカードの比較でした。
最後におまけで、関連機器の話です。
PCなどにSDカードリーダーがない場合は、別売のUSB接続のカードリーダーが必要です。
買われるカードの速度に応じて選ぶと良いかと思います。
【UHS-1:SDR104】
・ANKER MicroSDカードリーダー
¥990 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【UHS-1:DDR200】
Delkin DDREADER-55
¥2,270 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
【UHS-2】〈1250MB/秒〉
・ProGrade Digital CFexpress Type B/SD
¥13,200 Amazon.co.jp (5/12執筆時)
大手では、以上のものがあります。
一般的には、UHS-1(SDR104)でも十分です。
ーーー
そのほか、このブログ「モノマニア」には、MicroSDカードを挿入する側の機器に関する比較記事もあります。
1・ コンデジ・一眼レス・ミラーレスの比較
2・家庭用ビデオカメラの比較
3・アクションカメラの比較
4・全天球360度カメラの比較
5・ドラレコの比較
6・ウォークマンの比較
もし、カメラなど機器側も同時に探している方がいたら、これらの記事もみていただければと思います。
最後になりましたが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
(1回目からの続きとなりますので、1回目記事をご紹介いただけると、いっそう嬉しいです!)
ではでは。