【今回レビューする内容】2019-2020年 Mac向け外付けHDD・ポータブルハードディスク SSDのおすすめと選び方:iMac Macbook pro Mac mini thunderbolt 3 HDD SSD サンダーボルト2対応 ポータブルSSD対応
今回のお題
Macbook iMac向けにおすすめの外付ストレージはどの製品?
ども、Atlasです。
今日は、Macユーザー向けに、HDDなどの外付けドライブをどのように選べばよいか?について解説します。
2019年11月現在の最新情報となります。

1・MacBook(2016年以降)
2・iMac
3・Macbook Mac mini(2015年以前)
なお、Macは、機種によって接続端子構成が大きく異なります。
しかし、今回の記事は、過去のMacBook iMac Mac miniにも、現在の、新しい構成のMacBook iMac Mac miniにも対応する記事として書いています。
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
以下では、各社の製品を、上表のようなポイントから順番に比較します。
そして、最後に「結論」として、目的別・予算別のAtlasのおすすめ機種を提案していきます。
ーー1・ポータブルHDDドライブ
2・ポータブルSSDドライブ
3・内蔵SSDドライブ
4・USBフラッシュメモリー
5・外付けハードディスク(電源付)
6・NAS(ネットワークディスク)
なお、今回の記事は、このブログの各種ドライブ比較記事を「Macユーザー向け」に再編集した【まとめ記事】となります。
1・最新のMacbookの場合
第1に、「新しい」MacBookと接続する方についての説明です。
2016年以降、MacBook Proを含むほぼ全てのMacBookは、普通のUSB3.0端子の搭載をやめています。
そして、上図のようなCタイプのUSB3.1端子(通称:USB-C)の搭載に切り替えました。
このUSB-C端子は、Windows系でも使われる「新世代」の規格です。
転送速度は、理論値で、10Gbps(1250MB/秒)まで対応するので、高速なSSDドライブに向く接続方法と言えます。
今までのUSB3.0の転送速度は、5Gbps(625MB/秒)だったので、それなりの改善だったことが分かると思います。
さらに、2019年現在、新発売の機種について、USB-C端子が、Thunderbolt 3に対応しています。
Thunderbolt 3は、USB-Cと互換性がありつつ、速度的には「上位規格」なので、Appleでは、これをThunderbolt 3 (USB-C)と記しています。
転送速度は、理論値で、20Gbps(2500MB/秒)までと、より高速になっています。
なお、USB-C端子にせよ、Thunderbolt3端子にせよ、形状から推察できるように、今までのUSB3.0 USB2.0端子とは、接続互換性がありません。
Apple USB-C - USBアダプタ MJ1M2AM/A
¥1,899 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
そのため、お手持ちのUSB3.0ハードディスクを引き続き利用したい場合、USB-C端子とUSB3.0端子(Type-A)とつなげる場合は、変換アダプタが必要です。
しかし、純正のアダプタは大きく不格好で、外付けHDDのモバイル性を大きく削ぐものです。
他社製品もありますが、アップル認証製品がなく、接続保証性がないと言えます。
ーー
しかし、このようなデメリットは、回避可能です。
なぜなら、新しいMacBookに直接つなげられる、USB-C(USB 3.1)端子を持つ外付けドライブが発売されているからです。
とくに、USB-Cの高速性を活かせる高速なポータブルSSDが人気です。
以下、代表的な製品を紹介してみましょう。
【2018年発売開始】
【SANDISK エクストリーム ポータブルSSD】
【250GB】
1・SDSSDE60-250G-J25
¥8,888 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
【500GB】
2・SDSSDE60-500G-J25
¥10,183 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
【1TB】
3・SDSSDE60-1T00-J25
¥17,300 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
【2TB】
4・SDSSDE60-2T00-J25
¥33,001 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
読込速度:550MB/s
書込速度:(550MB/s)
接続:USB3.1 gen2
重量 :38.9g
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
比較的格安で購入できるSSDとして人気なのは、アメリカのSanDisk社の発売する小型SSDドライブです。
同社は、中身のドライブが自社製できるため、高性能ドライブでも相当安く売っています。250GBから2TBまでの選択肢があります。
ドライブの速度は、読込速度が540MB/sです。書込速度は、情報非開示ですが、おそらく540MB/s弱は出ています。
Type-C接続で、第2世代のUSB3.1規格(=USB3.1 gen2) に準拠しているので、理論値で、10Gbps(1250MB/秒)までの速度で、Macとつながります。
実測時でもハードディスクより5倍は高速でしょう。
接続方法は、付属のUSB-Cケーブルが利用できます。
本体の重さは、38.9gと十分軽量です。一般的なハードディスクの半分以下の重さ、1/4のサイズです。
堅牢性の面でも、耐熱・耐寒・耐衝撃・耐振動性能を持ち、さらに、防滴・防塵性能を兼ね備えます。
加えて、中身のSSDが製造できるメーカーだけあって、3年間の長期保証を付与している点も評価できます。
【500GB】
5・Samsung SSD X5 MU-PB500B/EC
¥35,802 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
読込速度:2800MB/s
書込速度:2300MB/s
接続:Thunderbolt 3
重量 :150g
1・スピード ★★★★★★★
2・軽量性 ★★★★☆
3・記憶容量 ★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
なお、現状で最も高速なSSDドライブを念のため提示しておけば、SamsungのSSD X5シリーズとなります。
USB-C規格だと、このスピードは活かせないので、先述のThunderbolt 3接続専用品です。
ーーー
なお、各社のポータブルSSDについては、このほか60機以上発売があります。
興味のある方は、これらを詳しく比較した、上のリンク記事をご覧ください。
【DataTraveler microDuo 3C 日本正規品】
[32GB]
6・DataTraveler DTDUO3C
¥1,416 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
[64GB]
7・DataTraveler DTDUO3C
¥2,465 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
[128GB]
8・DataTraveler DTDUO3C
¥3,650 Amazon.co.jp (8/8執筆時)
USB規格:USB-C USB 3.0
長さ:29mm
速度:読込100MB/s,書込15MB/s
保証:国内正規品/5年保証
1・スピード ★★★☆☆
2・軽量性 ★★★★★★
3・記憶容量 ★★☆☆☆
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★☆
なお、「あまり多くのデータ保存領域は不要」という方は、SSDやHDDではなく、USB-C端子が付属する小型メモリーを選んでもよいでしょう。
ドライブの速度は、高速モデルでは読出95MB/秒/書込80MB/Sと、HDDに匹敵する速度が出せます。
接続方法は、USB-C端子とUSB3.0端子のリバーシブルですので、かなり使い勝手が良いです。
本体の重さは、いずれも10g以下であり、差しっぱなしでも持ち運べるレベルですね。
2・新しいiMacの場合
第2に、iMacについてです。
iMacの場合、2016年モデル以降は、高速なThunderbolt3(USB-C)端子と、従来的なUSB3.0(Type-A)端子と両方とも装備しています。
そのため、お手持ちのハードディスクをそのまま利用し続けることも可能です。
ただし、せっかく高性能なMacを買ったのだし、「データ転送の高速性」を期待したいという方も多いでしょう。
そういった方は、USB-C(Thunderbolt 3)対応のSSDドライブを選ぶと良いでしょう。
【2016年発売開始】
【SANDISK エクストリーム 900】
【480GB】
9・ SDSSDEX2-480G-J25
¥19,184 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【960GB】
10・SDSSDEX2-960G-J25
¥29,831 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【1.92TB】
11・SDSSDEX2-1T92-J25
¥54,770 楽天市場 (11/18執筆時)
読込速度:850MB/s
書込速度:850MB/s
接続:USB3.1 gen2
重量 :210g
1・スピード ★★★★★★
2・軽量性 ★★★☆☆
3・記憶容量 ★★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★★
その場合、米国のサンディスクのエクストリーム 900シリーズは、「おすすめ」できます。
ドライブの速度は、読込速度が800MB/s、書込速度が800MB/sと相当高速です。
接続方法は、本体のUSB-C端子と、Mac側のUSB-C端子かUSB3.0端子につなぐ方式です。
ただし、USB3.0接続の場合は、480Mbps(60MB/秒)あたりがボトルネックになるでしょう。基本的にはUSB-Cを用いるべき製品です。
本体の重さは、210gです。
従来のHDDと同じほどですが、高性能化のためにこれは仕方ない部分です。
サイズも17.78 mm x 82.55 mm x 133.35 mmと、SSDドライブとしては大きいです。
ただ、iMacは据え置いて使うものですので、ドライブは必ずしも小型でなくて良いでしょう。
ケーブルは、こちらの場合もUSB-Cケーブル、USB3.0ケーブル双方とも付属します。
ーー
【2019年発売開始】
【SANDISK エクストリーム プロ 】
【500GB】
12・SDSSDE80-500G-J25
¥ 16,198 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【1TB】
13・SDSSDE60-1T00-J25
¥ 29,480 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
読込速度:1050MB/s
書込速度:(1050MB/s)
接続:USB3.1 gen2
重量 :77.1g
保証 :5年間
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
一方、最近は、NVMe採用で、小型でもわりと高速な機種が出ています。
ただ、高速ですが、NVMeは、熱が発生しやすい部分があります。
この機種は、放熱性の高い鍛造アルミ製のボディを採用するなど工夫はありますが、常時稼働させる場合は、エクストリーム 900シリーズのほうが良い気がします。
【Elements Portable】
【 4TBモデル】
14・WD WDBU6Y0040BBK-WESN
¥13,480 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:231g
寸法:82 x 21 x 111mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【3TBモデル】
15・WD WDBU6Y0030BBK-WESN
¥10,800 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:234g
寸法:82 x 21 x 112 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【2TBモデル】
16・WD WDBU6Y0020BBK-WESN
¥8,201 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:234g
寸法:82 x 21 x 112 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【1TBモデル】
17・WD WDBUZG0010BBK-WESN
¥6,980 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:136g
寸法:82 x 15 x 111 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
1・スピード ★★★☆☆
2・軽量性 ★★★☆☆
3・記憶容量 ★★★★★★
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
一方、速度よりも「価格」「容量」を重視するならば、SSDではなくて、一般的なのポータブルHDDを選ぶのも選択肢です。
4TBでも2万円以下で購入できるなど、コストパフォーマンスは最良です。
オススメは、米国のウエスタンデジタル(WD)の製品です。
業界最大手の同社は、ドライブ自体を自社生産できるので、価格が安いほか、動作信頼性も高いからです。
接続方法は、Mac側のUSB3.0と、付属のケーブルでつなげる方式です。
ドライブの速度は、平均120Mb/sと、ハードディスクとしては、高速な部類です。
本体の重さは、容量によって異なりますが、いずれもSSDに比べて重めです。
ーー
なお、HDDの場合は、基本的にどのメーカーでも、ほぼ同じ回転数のディスクを利用するため、読み出し/書き出し速度は、同一水準です。
ただし、内蔵されているドライブの信頼性と保証期間は各社とも異なります。
その点で言えば、WD社の製品は、中身のHDDドライブも自社製であり、信頼性も高さで有名です。
また、国内企業が「1年保証」のなか、「2年保証」を付けるのも、自信の表れです。
この点でオススメできます。
1・ポータブルHDDドライブ
2・ポータブルSSDドライブ
3・外付けハードディスク(電源付)
4・NAS(ネットワークディスク)
以上、新しいiMacの場合の事例でした。
接続できるHDDやSSDは、上で紹介した「オススメ商品」以外にも「無数に」あります。
比較して考えたい方は、上のリンク記事で多くの製品を紹介しましたので、ぜひご覧ください。
3・「昔の」Mac製品の場合
第3に、2015年以前のiMacやMac mini、そしてMacBookについてです。
この時代のMacには、USB-C端子がまだ配備されていません。
その代わり、USB3.0系の端子(USB-A)が複数付いています。
【1TBモデル】
18・アイオーデータ HDPX-UTS1K
¥ 8,924 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:130g
寸法:76×8.6×114mm
データ通信速度:約120 MB/s
【2TBモデル】
19・アイオーデータHDPX-UTS2K
¥ 11,756 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:130g
寸法:76×8.6×114mm
データ通信速度:約120 MB/s
1・スピード ★★★☆☆
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★★★
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★☆
6・総合評価 ★★★★★
これらのMacの場合、「普通」のUSB3.0のハードディスクを選ぶのが基本です。
選択肢はかなりありますが、容量と、本体の軽さ・薄さを両立している点では、アイオーデータの製品は優秀です。
接続方法は、USB3.0に限られます。
ドライブの速度は、平均120Mb/sと、先ほど書いたように、一般的にSSDのほうが3倍以上高速です。
本体の重さは、130gと平均的なハードディスクより相当軽めの作りです。
1・ポータブルHDDドライブの比較記事
2・USBフラッシュメモリーの比較記事
なお、USB3.0の理論上の最大速度は、480Mbps(60MB/秒)です。
一方、(相当)古いMacで、Mac独自の「Thunderbolt 2端子」がある場合は、USB3.0より高速に接続可能です。
Thunderbolt2は、理論値として、USB3.0の4倍の転送速度、USB2.0(480Mbps)の約40倍の転送速度(20Gbps)を出せます。
また、USB系と回路が独立しているため、USB機器と干渉される、速度が速まる傾向にあります。
いくつか製品を紹介してみましょう。
ーーー
20・BUFFALO 2TB HD-PA2.0TU3-C
¥26,802 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
21・BUFFALO 1TB HD-PA1.0TU3-C
¥15,875 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:260グラム
大きさ:81×130×23mm
保証期間:1年
データ通信速度:109.8 MB/s
1・スピード ★★★★☆
2・軽量性 ★★★☆☆
3・記憶容量 ★★★★★★
4・堅牢性 ★★★☆☆
5・保証 ★★★★☆
6・総合評価 ★★★★☆
第1に、バッファローのHD-PCTUシリーズの、サンダーボルト2対応HDDです。
こちらのは、サンダーボルト1端子のほか、USB3.0の端子が付いています。
ドライブの速度は、109.8 MB/s になります。こちらは、理論値ではなくて実測値です。実測値でこれだけでるならば優秀です。
また、これは1TBモデルの測定値なので、2TBについてはより高速だと思います。
デザイン性は、こちらもMacに調和してアルミ系の筐体を採用しておりスタイリッシュです。ブランドロゴもないシンプルな作りになります。ちなみに、ハードディスクとしてグッドデザイン賞を取っています。
無垢のアルミ製なので、放熱性能や堅牢性は高いでしょう。一方、重さは、260グラムと、スマホ1.5台ほどの重さです。持ち運べますが、決して軽量モデルではありません。
接続方法は、こちらは、Thunderbolt 2とUSB3.0に対応します。。
本体価格は安いために、サンダーボルト端子を装備するハードディスクでは最も割安感のある商品です。
さらに、USB-Cの変換ケーブルも付属しているため、新しいMacにも対応可能です。Macを将来的に買い換えた場合にも有利でしょう。
【Transcend StoreJet 500シリーズ】
22・Transcend 256GB TS256GSJM500
¥14,370 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
23・Transcend 512GB TS512GSJM500
¥20,400 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
24・Transcend 1TB TS1TSJM500
¥26,636 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:136グラム
大きさ:121.2 x 75.2 x 13.5 mm
保証期間:3年
データ通信速度:440MB/s
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★☆
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
第4に、トランセンドの高速SSDドライブです。
記憶容量は、256GBと、512GBのモデルから選べます。バッファローより後発モデルのためか、こちらはスペック的にはかなり上位です。
ドライブの速度は、440 MB/sと相当高速です。
本体の重さは、136グラム、本体のsizeについても1.7cmと超薄型です。持ちはこびの利便性はかなり期待できます。
接続方法は、サンダーボルトとUSB3.0が選択でき、50センチのサンダーボルトケーブルとUSB3.0ケーブルが付属します。
今回の結論
Macで最適なハードディスク/SSDは、結論的にこの機種!
というわけで、今日は、Macで外付けHDDを利用する場合の製品の選び方について解説してきました。
最後に、いつものように、Atlasのオススメ機種を書いておこうと思います。
第1に、自宅用として、バックアップなど基本的に速度が不要な方にオススメできる製品は、
【Elements Portable】
【 4TBモデル】
14・WD WDBU6Y0040BBK-WESN
¥13,480 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:231g
寸法:82 x 21 x 111mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【3TBモデル】
15・WD WDBU6Y0030BBK-WESN
¥10,800 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:234g
寸法:82 x 21 x 112 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【2TBモデル】
16・WD WDBU6Y0020BBK-WESN
¥8,201 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:234g
寸法:82 x 21 x 112 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
【1TBモデル】
17・WD WDBUZG0010BBK-WESN
¥5,980 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:136g
寸法:82 x 15 x 111 mm
保証期間: 2年
データ通信速度:約120 MB/s
1・スピード ★★★☆☆
2・軽量性 ★★★☆☆
3・記憶容量 ★★★★★★
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
Macの新旧を問わず、「ポータブルハードディスク」が候補でしょう。SSDを購入するより、「1GBあたりの単価」が安いですから。
なかでも、米国のウエスタンデジタル(WD社)のとなる、Elements Portable がオススメです。容量の割に価格が安いため、大量のデータを保存に適します。
「ポータブルハードディスク」は、中身のドライブの性能に安定性・信頼性が左右されていますが、WD社は、信頼性の高いHDDを自社生産していて安心できます。2年間の無償保証もその自信の表れでしょう。
容量的には、2TBか3TBのモデルが割安感がありますね。
Apple USB-C - USBアダプタ MJ1M2AM/A
¥1,864 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
なお、新しいMacBookProなどUSB3.0端子が付属しないモデルについては、変換アダプターが必要です。Apple認証があるケーブルだとこの程度の値段です。
第2に、新しいMacBookProなどで、携帯性と速度を重視したい場合にオススメできる製品は、
【2018年発売開始】
【SANDISK エクストリーム ポータブルSSD】
【250GB】
1・SDSSDE60-250G-J25
¥8,888 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【500GB】
2・SDSSDE60-500G-J25
¥10,183 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【1TB】
3・SDSSDE60-1T00-J25
¥17,300 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
【2TB】
4・SDSSDE60-2T00-J25
¥33,001 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
読込速度:550MB/s
書込速度:(550MB/s)
接続:USB3.1 gen2
重量 :38.9g
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★★
4・堅牢性 ★★★★★
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
アメリカのSanDisk社の発売する小型SSDドライブでしょう。
「SSDドライブ」は、ハードディスクより5倍以上高速です。例えば、OSの全データのバックアップなども、従来よりも高速にできるでしょう。
本体の軽量性は、SSDのもうひとつの魅力ですが、38.9gとHDDの1/4程の重さで済んでおり、持ちはこび面でも有利です。
その上で、防塵・防滴・耐衝撃性などに優れ壊れにくい上、保証も3年間の長期保証と穴があまりない機種です。
Type-C to Cケーブルが最初から付属するのも嬉しい部分です。
第3に、さほど容量が不要な方におすすめできる製品は、
【DataTraveler microDuo 3C 日本正規品】
[32GB]
6・DataTraveler DTDUO3C
¥1,416 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
[64GB]
7・DataTraveler DTDUO3C
¥2,465 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
[128GB]
8・DataTraveler DTDUO3C
¥3,650 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
USB規格:USB-C USB 3.0
長さ:29mm
速度:読込100MB/s,書込15MB/s
保証:国内正規品/5年保証
1・スピード ★★★☆☆
2・軽量性 ★★★★★★
3・記憶容量 ★★☆☆☆
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★☆
使いたいサイズが、100GBの範疇で収まるならば、フラッシュメモリで良いでしょう。
速度的には、さほど期待値は高くないですが、ライトに利用するならばこれでも十分でしょう。
USB-C端子とUSB3.0端子のリバーシブルですので、とくにデータの受け渡しには便利です。
第4に、比較的昔のMacで、Thunderbolt2端子がある機種におすすめできるのは、
【Transcend StoreJet 500シリーズ】
22・Transcend 256GB TS256GSJM500
¥14,370 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
23・Transcend 512GB TS512GSJM500
¥20,400 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
24・Transcend 1TB TS1TSJM500
¥26,636 Amazon.co.jp (11/18執筆時)
重さ:136グラム
大きさ:121.2 x 75.2 x 13.5 mm
保証期間:3年
データ通信速度:440MB/s
1・スピード ★★★★★
2・軽量性 ★★★★★
3・記憶容量 ★★★★☆
4・堅牢性 ★★★★☆
5・保証 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
トランセンドのThunderbolt2対応のSSDが良いでしょう。
バッファローのモデルに較べて、速度の割に価格が抑えられていてお得です。
保証も3年と長いです。さらに、重さも、スマホと同程度で軽量で、持ちはこびの利便性もあるでしょう。
また、USB3.0ケーブルも付属するため、データの受け渡しや、将来Macを買い換えた場合も問題なく使えると思います。
補足:記憶ストレージ関連記事の紹介!
というわけで、今回の「モノマニア」は、ポータブルSSDを中心とする話でした。
なお、途中でも紹介しましたが、このブログ「モノマニア」には、より細かく各製品を比較した記事があります。
1・ポータブルHDDドライブ
2・ポータブルSSDドライブ
3・Mac向きThunderbolt対応SSD
4・内蔵SSDドライブ
5・USBフラッシュメモリー
6・外付けハードディスク(電源付)
7・NAS(ネットワークディスク)
これらの記事もよろしくお願いします。
1・Macbook Pro Airの比較
2・iMacの比較
3・Mac miniの比較
また、Mac本体の比較記事もありますので、「この際買換も!」という方は、よろしくお願いします。
---
最後になりましたが、この記事がもし皆さんのお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。
ではでは。