【今回レビューする内容】2022年 お風呂剃り防水電気シェーバーの耐水性能とおすすめ・選び方:シェービングフォーム・ジェル対応 T字カミソリとのウェットシェーブの違い・買換
【比較する製品型番】ブラウン・フィリップス・パナソニック・イズミ:ラムダッシュ ES-ST2T ES-CST2T ES-ST6T ES-CST6T ES-ST8T ES-CST8T 3000シリーズ S3132/51 S3232/52 7000シリーズ シリーズ3 3040s 3080s 3080S-B-P1 A-Drive IZF-V759 シリーズ5 50-M1200s 50-R1200s 50-B1000s 50-W1000s
今回のお題
お風呂でも使える防水シェーバーのおすすめはどれ?
ども、Atlasです。
今回は、2022年3月現在、最新のお風呂で使うタイプの電気シェーバーの比較です。
若者や、T字カミソリからの乗り換えユーザーを中心に、市場を形成してきた比較的新しいジャンルのシェーバーです。
1・パナソニック〈日本〉
2・フィリップス〈オランダ〉
3・ブラウン〈ドイツ〉
4・IZUMI〈日本〉
5・その他のメーカー
肌の優しさ ★★★★★
シェーブ速度 ★★★★★
深剃り対応 ★★★★★
くせ毛対応 ★★★★★
清潔性 ★★★★★
おふろ剃り ★★★★★
総合評価 ★★★★★
そして、最後の「結論」では、上表のようなポイントから、Atlasのおすすめ機種!を提案していきます。
ーー
1・ラムダッシュ5・6枚刃シェーバー
2・ラムダッシュ3枚刃シェーバー
3・ブラウンの高級シェーバー
4・ブラウンの格安シェーバー
5・フィリップスのシェーバー
6・日立のロータリーシェーバー
7・イズミの低価格シェーバー
8・防水・風呂ぞり対応シェーバー
9・トラベル用・携帯用シェーバー
10・おすすめシェーバーまとめ【結論】
なお、今回の記事は、このブログの「シェーバー関連記事」の第8回目の記事として書きました。
0・メーカー別のお風呂シェーバーの特長
シェービングフォームを使いつつ、風呂ぞりができるタイプのシェーバーはを出しているのは、大手では、ブラウン・パナソニック・フィリップスが「3大メーカー」です。
各社とも色々なモデルがありますが、だいたいの傾向を挙げると、次のようになります。
1・パナソニック
・T字カミソリ同様に使える風呂専用シェーバー
・肌への優しさと深剃りは「そこそこ」
2・フィリップス
・回転式で独特形状のシェーバー
・ 肌に優しいが、シェービングに時間がかかる
3・ブラウン
・一般的な往復式シェーバーと同型
・深剃りが得意だが、一般的に肌負けしやすい
「お風呂の利用」という製品をふまえて、
結論的にいえば、
ー
第1に、従来T字カミソリを使っていた方が最も抵抗なく使えるのが、パナソニック、
第2に、肌が荒れるため、(仕方なく)T字カミソリを使っていた方に向くのが、フィリップス、
第3に、従来のシェーバーの延長線上としてお風呂で使い方に向くのが、ブラウン、
ー
おおまかには、以上のように結論づけられるでしょう。
なお、この説明にそぐわないモデルもありますが、その場合は、各機種の紹介でフォローしていきます。
以上をふまえつつ、以下、防水・風呂ぞり対応のシェーバーをメーカーごと紹介していきます。
---
なお、一点だけ注意です。
今回紹介する製品以外にも「防水対応・水洗い対応」と記される、シェーバーは多いです。
ただ、これは「シェービングジェル・フォーム」を利用して、お風呂で利用できることは、意味しません。
なぜなら、お風呂用は、本体を含めて完全防水設計にした上で、(誤った使い方による感電対策で)充電中に使えない仕様にする必要があるからです。
ただ、今回は、対応機種のみをチョイスして紹介しますので、安心してください。
1・パナソニックの風呂剃り防水シェーバー
最初にPanasonicの「カミソリシェーバー」の紹介から入ります。
なお、以下の記事では、Atlasのおすすめポイントを赤字で、イマイチの部分を青字で記していきます。
〈2021年7月モデル〉
【通常型番】
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-A
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-W
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-K
¥8,154 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【特定家電量販店用型番】
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-A
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-W
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-K
¥7,940 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式(リニア駆動)
刃の種類:3枚刃
ヘッド: 固定式
音波洗浄機:
充電時間: 1時間
風呂利用:対応(高度)
ES-ST2S は、パナソニックのカミソリシェーバーの中では、最も価格が安いモデルです。
特定家電量販店用型番とあるのは、一部のデンキヤに卸される場合の型番ですが、仕様は同じです。値段で決めて良いかと思います。
シェービングに関する技術は、往復式の3枚刃を採用します。
ドライ用としても同社の「標準仕様」です。
そのため、風呂以外で利用する通常のシェーバーとしてみても、性能は良いと言えます。
ただ、完全にお風呂用として設計されたのは間違いなく、「カミソリに近い使い方ができる」という点では、完成度が最も高いです。
シェービングの方法は、ドライ用とすこし異なります。
同社のドライ用シェーバーは、ヘッドが稼働して、アゴなどに密着する仕組みを取っています。
しかし、本機は、「T字カミソリ」のように固定式で、ヘッドや刃が動きません。
それゆえに、カミソリに近い使い方でシェービングができる、という発想です。
もちろん、ヘッドが固定式のため、あごなどのソリに弱いという欠点はあります。
しかし、さほどくせ毛がない方や、さほど毛が濃くない方には、シェービングが速く済む固定式は、メリット性が大きそうです。
お風呂剃りは、カミソリ形状を活かす構造です。
写真のように、カミソリのように握って、石鹸やシェービングフォームなどを使ってシェービングすることができます。
水洗いできるだけではなく、完全防水のため、このような使い方ができます。
刃を外さずそのまま洗うことができるのも、カミソリのようで便利です。
充電時間は、1時間の急速充電対応で、2週間利用できるスペックです。
ただ、「カミソリ形状」という特徴のほか、以下の点で、パナソニックは独創性があります。
第1に、泡スルーヘッド機能です。
風呂で泡ぞりする際、泡を一緒にかきとってしまうことが、従来の問題点でした。
この機種は、外刃に溝をつけることで、カミソリを使う場合のように泡をかき取りにくい構造にし、泡を肌によりきちっと届けることが可能です。
実用性の点ではかなり意味のある進化だと思います。
第2に、「ヒゲセンサー(ラムダッシュAI)」の搭載です。
同社の(ドライ用の)5枚刃高級機にも搭載される機能です。
200回/秒塵の量からヒゲの濃さをセンシングします。
パワー調整で、「肌への優しさ」を高めることが主眼の技術です。
なお、名称に「AI(人工知能)」という言葉はないですが、旧モデルも同種の機能は搭載されていました。
第3に、「泡メイキングモード」を搭載する点です。
スイッチを2秒間長押しをすると発動し、シェーバー用の泡を作るのに適切は強力運転ができる機能です。
以上3点が、パナソニックの「カミソリシェーバーの面白さ」と言えます。
-----
以上、ES-ST2S の紹介でした。
ヘッドが固定でカミソリのように使える点で、T字カミソリになれた方にスンナリ受け入れられやすい機種だと思います。
T字カミソリの代わりにお風呂で手軽に使いたいと考えている方には、最適な選択肢の1つでしょう。
〈2021年7月モデル〉
【通常型番】
3・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST6T-R
3・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST6T-K
¥12,800 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【特定家電量販店用型番】
4・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST6T-R
4・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST6T-K
¥12,800 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式(リニア駆動)
刃の種類:3枚刃
ヘッド: 密着スイングヘッド(1D)
音波洗浄機:
充電時間: 1時間
風呂利用:対応(高度)
ES-ST6シリーズは、パナソニックの「カミソリシェーバー」の中位機です。
こちらの場合も、特定家電量販店用型番は、通常型番と同じ仕様です。
シェービングに関する技術は、下位機種と同じです。
往復式の3枚刃となります。
しかし、下位機種と比べて次のような独自機能が追加搭載されます。
第1に、「密着スイングヘッド」です。
本機は、ヘッド自体が、左右に30度ほど動き、肌に密着しやすい構造です。
そのため、下位機種に較べると曲線部がそりやすいと言えます。
ジレットなどの(手動の)高級カミソリもヘッドが動く構造ですから、この機能の搭載は「必然」だったのかもしれません。
ただし、スイングをロックすることはできないので、首振りが苦手な方は向きません。
なお、スイングは、(ジレットのように)ヘッド部分の左右だけなので、最近の高級シェーバーのような「上下左右の3D首振り」ではなく、あくまで「カミソリ」をモデルにしています。
第2に、「クリーンコーティング」です。
利用後に水洗いする際に、泡やジェルが落としやすい加工がなされています。
それ以外の点は、縦置きできる充電台が付属するほかは、下位機種とほぼ同じです。
---
以上、ES-ST6の紹介でした。
下位機種と比べると、首振り機能が付属している点が大きな違いです。
この点で言えば、お風呂剃りもしたいけれども、毎朝の通常シェービングにも使う、という方はこちらが良いでしょう。
また、センサー搭載で肌に優しい部分も見逃せません。とくに、さほどくせ毛がない方で、カミソリライクにシェービングしたい方にはおすすめと言える機種です。
〈2021年7月モデル〉
【通常型番】
5・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST8T-A
5・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST8T-S
¥15,582 Amazon.co.jp (6/4執筆時)
【特定家電量販店用型番】
6・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST8T-A
6・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST8T-S
¥14,165 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式(リニア駆動)
刃の種類:3枚刃
ヘッド: 密着スイングヘッド(1D)
音波洗浄機:
充電時間: 1時間
風呂利用:対応(高度)
ラムダッシュのES-ST8シリーズは、「カミソリシェーバー」の上位機種です。
3枚刃シェーバーとしては強気の価格設定です。
新旧両機種あります。上位機についてもヒゲセンサーのマイナーチェンジです。
あとは色構成が新機種と異なるだけなので、値段で決めて良いでしょう。
本体色は、レッドのほか、ゴールドが用意されています。
シェービングに関する技術は、下位機種といくつか違う点があります。
第1に、スムースローラーの採用です。
スムースローラーはラムダッシュの5枚刃高級機も採用される技術です。
ローラーが肌の摩擦を軽減し、より優しいそり味にしてくれます。
5枚刃モデルとは構造が異なり、ローラー数は1つですが、波形形状で、肌への配慮がありつつも、泡がこそぎ落とされにくくなっています。
第2に、「ヒゲ起こしフィン」です。
「お風呂シェーバー」独特の機能です。
ウェット時のクセヒゲに対する対応力が高まるでしょう。
---
以上、ラムダッシュのES-ST8シリーズの紹介でした。
中位機種と異なるのは、スムースローラーの採用と、ヒゲおこしフィンの採用です。
この点をどのように評価するかがポイントになります。ただ、ラムダッシュの3枚刃は、元々さほど肌当たりが強くないことを考えれば、一般的には中位機種で良い気がします。
ーーー
なお、パナソニックの上位機となる、「5枚刃」は、2019年まで、お風呂対応機がありませんでした。
しかし、2020年機から一部機種にて「対応機」が出ています。
基本ドライシェーブ用の設計ですし、値段も高めですが、興味のある方は、以上の記事で紹介していますので、のちほどご覧ください
2・フィリップスの防水シェーバー
ここからは、オランダのフィリップスのシェーバーを紹介していきます。
〈2020年モデル〉
【ポーチなし】(BTE-A1000 PK)
7・ フィリップス 3000 S3132/51
¥6,490 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
8・ フィリップス 3000 S3232/52
¥8,448 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:回転式
刃の種類:パワーカット刃×3
ヘッド:5方向可動ヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
S3132/51 は、フィリップスの3000シリーズのウェット対応シェーバーとなります。
同社の防水対応は、最新機種ではこのシリーズ以降です。
本体色は、基本、ブラックモデルのみです。
ただ、特定量販店限定で、青モデルがあります。そちらにのみ、ポーチがおまけで付属します。
シェービングに関する技術は、「3つの回転刃を搭載する回転式」を採用します。
フィリップスは、上位機まですべて回転式です。
シェービング速度は往復式より時間がかかりますが、抜群に肌に優しい点が同社の特長となります。
3000シリーズは、入門機に採用される、パワーカット刃を装備します。
上位機は、機能性がより高い特別な刃を装備しますが、このグレードでも、ウェットならば十分でしょう。
深剃りは、一方、他社に比べてさほど得意とは言えないです。
しかし、この刃は、自動研磨システム搭載なので、切れ味の持続性は期待できます。
一方、あごの部分など曲線部については、5方向に可動するヘッドが搭載です。
こうした部分のそり残しは少ないでしょう。
お風呂剃りは、フィリップスが力を入れている部分です。
同社のシェーバーは、一部の廉価版や旅行用を除けば、最上位機種まで防水性を持ちます。
充電時間は、1時間の急速充電が可能です。
また、5分の急速充電で1回分のパワーを緊急的に充電可能です。
一方、トリマー刃(キワゾリ刃)は、内蔵されます。
同社の一部機種は付け替え式ですが、本機は普通に使えます。
----
以上、フィリップスの3000シリーズの紹介でした。
1万円以内で購入できるお風呂対応モデルで、肌への優しさも重視したい場合、選択して良い機種でしょう。
〈2021年モデル〉
【洗浄機付】
【通常製品】
9・フィリップス 7000 S7786/50
¥19,800 楽天市場 (3/16執筆時)
【ヒゲトリマー+ノーズカッター付】
10・フィリップス 7000 S7782/57
¥21,400 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【充電スタンド付】
11・ フィリップス 7000 S7786/54
¥22,700 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:回転式
刃の種類:スティールプレシジョン刃
ヘッド:360-Dフレックスヘッド
音波洗浄機:付属
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
フィリップス7000シリーズは、同社の防水対応の上位シリーズです。
こちらも、防水・風呂ぞり対応ですが、とにかく肌に優しいと評判であるため、カミソリからの乗り換えユーザーが多いと言われる機種です。
【3個入り】
クリーンポッドカートリッジ CC13/51
¥2,200 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
シェーバー用の洗浄機は、付属です。
ただし、7000シリーズについては、洗浄のみ対応で、乾燥・充電機能は未付属です。
クリーニング液は消耗品ですが、(毎日使って)1個あたり1ヶ月使えるので、1か月600円ほどです。
シェービングに関する技術は、この機種も回転式です。
ただ、こちらの方が「肌への優しさ」の点でより優れます。
その上で、ヘッドがマイクロビーズでスキングライドコーティングをされており、「肌への優しさ」に配慮があります。
第2に、加えて、肌の弱いかた用に「ノーマル肌、敏感肌、超敏感肌」の3段階で調整できるパーソナルシェービングプランなど、同社の製品では、最もこの部分に配慮があります。
お風呂剃りは、その一方で、下位機種に比べて、特殊な機能の追加はありません。
ただ、もともと完成度が高いため、この面での心配は不要でしょう。
充電時間は、このモデルも1時間の急速充電が可能です。
一方、フィリップスは、上位機についてトリマーが着脱式になります。
ただ、本機については、キワゾリ刃が付いており、一般的な仕様です。
---
以上、フィリップスの7000シリーズの紹介でした。
フィリップスの場合、より上位に9000シリーズがあり、こちらも、7000シリーズと同じで防水・風呂ぞり対応のシェーバーです。
しかし、肌の優しさの点では、利用する技術が多少異なるので、7000シリーズが最強という評判です。
いずれにしても、お風呂での利用と、肌への優しさを重要視したい場合、7000シリーズは最良の選択肢と言えます。
ーーー
1・フィリップス5000シリーズ
2・フィリップス6000シリーズ
3・フィリップス9000シリーズ
なお、フィリップスは、普通のドライ用の上位機のほぼ全てについて、お風呂対応・シェービングフォーム対応としています。
他機については、【フィリップスのシェーバーの比較記事 】で紹介しましたので、肌への優しさを重視したい方は、ご覧ください。
3・ブラウンの防水シェーバーの比較
続いて、ドイツのブラウンの防水・風呂ぞり対応のシェーバーを紹介します。
〈2015年モデル〉
12・ブラウン シリーズ3 3040s
¥7,000 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
〈2018年モデル〉【カミソリ付き】
13・ブラウン シリーズ3 3040S-R-P1
13・ブラウン シリーズ3 3040S-W-P1
13・ブラウン シリーズ3 3040S-P1
¥7,500 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:3枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
ブラウンの シリーズ3は、同社のシェーバーでも最も安い入門機です。
そして、同社製品で「ウェットシェーブ」に対応できる製品で最も安いのが本機です。
シェービングに関する技術は、往復式の3枚刃です。
パナソニックの「カミソリシェーバー」と同じ方式です。
しかし、「T字カミソリ」のように使うパナソニックと異なり、従来のシェーバーの延長線上として、「風呂ぞりにも対応する」という機種です。
そのため、「クセ髭トリマー」・「ディープキャッチ網刃」など、ドライシェービングにおけるブラウンの核心的技術を全て搭載します。
ヘッドは、網刃が上下するフロートヘッドです。
パナソニックの中位機は、ヘッド自体が上下する方式ですが、こちらについては、刃が浮き沈みする方式です。 機能性は問題ないのですが、「T字カミソリ」からは少し離れるでしょう。
一方、本機は、マイクロコーム形状を採用し、ヒゲを取り込みやすくしています。
そのため、従来の機種よりも、シェービングの速度や効率を上げています。
なお、より「肌に優しい」との表記もありますが、要するに、「早く剃れるからダメージは少なかろう」という意味であり、やはり、この部分は他社に負けます。
もみあげなどを整えるためのキワゾリ刃は搭載です。
ジレット プログライド シェービングフォーム
¥444 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
お風呂剃りは、独自の技術がすくなめです。
ただ、防水対応し、シェービングフォーム・ジェルを利用した、ウェットシェーブに対応できます。
充電時間は、このモデルも1時間の急速充電が可能です。
---
以上、ブラウンの シリーズ3の紹介でした。
深ぞり対応力の部分は定評があり、朝など、ドライシェーブを手早く完璧にしたい方に向くでしょう。
一方、お風呂剃りについて言えば、「風呂剃り独自の工夫」という面ではやや弱い部分があり、その点でいえば「たまに風呂剃り」という方におすすめです。
ーーー
〈2016年モデル〉【各色】
14・ブラウン シリーズ3 3080s
¥7,500 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
〈2018年モデル〉【カミソリ付き】
15・ブラウン シリーズ3 3080S-B-P1
15・ブラウン シリーズ3 3080S-S-P1
¥7,700 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:3枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
なお、お風呂剃りに対応するシリーズ3の上位機として、3080sもラインナップされます。
ほぼ構造が同じですが、「網刃ロック」機能が搭載されます。
これは、網刃の片方を固定できるスイッチのことで、そりにくい部分を固定してそることができる機能です。
T字カミソリと同じとはいきませんが、カミソリに近い感覚で剃ることは可能です。
ただ、本機も、ウェットシェーブにもついても専門性はさほど高くないので、この用途で選ぶならば、次に紹介する機種が良いでしょう。
〈2020年モデル〉
【通常型番】
16・ブラウン シリーズ5 50-B1200s
16・ブラウン シリーズ5 50-W1200s
¥8,713 楽天市場 (3/16執筆時)
【Amazon限定型番】
17・ブラウン シリーズ5 50-R1200s
17・ブラウン シリーズ5 50-M1200s
¥9,219 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【旧機種】(キワゾリトリマーなし)
18・ブラウン シリーズ5 50-B1000s
18・ブラウン シリーズ5 50-W1000s
¥10,832 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:3枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
ブラウンの シリーズ5は、同社の中級機です。
今までは「ドライシェービング用」と言える製品でしたが、2020年に大きなラインナップ変更があり、ブラウンでは、「最もウェットシェーブが得意な製品」となりました。
シェービングに関する技術は、下位のシリーズ3との差は少ないです。
3枚刃で、利用される刃も同じです。ヘッドも刃の部分だけ上下稼働するフロートヘッド(3連密着ヘッド)ですから、性能は、ほぼ変わらないと言えます。
ただし、中間のトリマーは、高性能化しているので、クセヒゲ対応力は少し上位です。
お風呂剃りは、下位機種より利便性が向上しています。
ジェルなどでシェーブした後、刃を付けたまま、水洗いしやすいような「クイック洗浄システム」が搭載されるからです。
刃の取り外しもワンクリック式になので、取り外しての手入れも簡単になりました。
一方、本機は、新型小型モーターの採用で、3枚刃のなかではヘッドが最も小さく軽量です。
ハンドルがスリムになり、形状とバランスの面では、T字カミソリに近づいていると言えます。
一方、注意点は、ヘッドの小型化に伴って、ポップアップ式のキワゾリ刃がない点です。
ヘッド交換式のキワゾリトリマー付きがでているので、欲しい方は、そのモデルを選びます。
この場合、交換は手間ですが、本機にはワンクリックで外せるような工夫があるので、さほどでもないです。
充電時間は、このモデルも1時間の急速充電が可能です。
---
以上、ブラウンの シリーズ5の紹介でした。
同社製品の良い部分である深ぞり対応力を保ちつつ、お風呂での使い勝手の部分に配慮した製品です。
お風呂向き設計の製品では、最も深ぞりできると言えるので、この部分を重視するならば、本機は良い選択肢です。
パナソニックのような、センサー制御で肌への優しさをキープするような仕組みはないため、一長一短はあるのですが、カミソリ負けしない肌質ならば、問題ないでしょう。
ーーー
なお、ブラウンのシェーバーについては、上位ラインであるシリーズ6・シリーズ7にも、シェービングジェルが使える、お風呂ぞり対応機種が多くあります。
上位機はヘッドの稼働性が良くなるので、ドライシェーブ時は、曲線部のそり残しが減るなど対応力が上がります。
ただ、可動ヘッドは、風呂剃りにおいては一長一短で、構造的に、ヘッドが固定できないため、やはり、お風呂向きなのは、シリーズ5です。
しかし、興味のある方は、【ブラウンのシェーバーの比較記事】で上位機を紹介してあります。
4・イズミの防水シェーバーの比較
最後に、マクセルイズミの防水シェーバーです。
以前は、日立もお風呂向きモデルを生産していました。現在も防水タイプはありますが、専用の後継機は出ていないため、同社が今回の紹介では最後です。
〈2019年モデル〉
19・イズミ A-Drive IZF-V759-K
20・イズミ A-Drive IZF-V759-A
¥7,200 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:4枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 2時間
風呂利用:対応
IZF-V759は、日本のイズミのお風呂剃り対応のシリーズです。
古くからシェーバーを生産してきた日本の会社で、近年、マクセルイズミと改名になりました。
本機は、同社の継続生産中の製品で、お風呂での利用に対応する機種では、最も安いです。
シェービングに関する技術は、他社機と較べての注目点です。
なぜなら、本機は、4枚刃だからです。
4枚刃で、防水を前面に押し出したシェーバーは、珍しいです。
シェービング速度・優しさ・くせ毛対応力は、往復式3枚刃に比べると水準は高いでしょう。
また、素晴らしいのは、刃を「お風呂モデル専用設計」にしいる点です。
網刃の位置と広さの工夫で、シェービングフォームを使った際の対応力は高いです。また、外刃も、水に強いステンレス刃(冷間圧延ステンレス鋼)になっています。
首振り機能は、本機もフロートヘッドです。
そのため、T字カミソリとは多少そり味が異なるでしょうが、これは(パナソニック機以外は)どこも同じです。
キワゾリ刃は、付属です。
その上で、本機は、付属コームが取り付けられる構造でもあります。
お風呂剃りは、このシリーズは「対応」となります。この部分では下位機種と変わりません。
充電時間は、2時間です。
他社より長めですが、28日間利用できるため、まあ問題ないでしょう。
一方、本機も縦置きできる充電台が付属します。
それ以外に、お風呂に置きっぱなす方向けに、乾燥用ホルダーも別に装備され、気が利いています。
そのほか、外刃を外さなくても洗えるクリーニングハッチも装備されています。
---
以上、IIZF-V759の紹介でした。
三大メーカーより知名度が劣りますが、4枚刃採用で機能性は高いです。
4枚刃の往復式だけに、シェービング速度・優しさ・くせ毛対応力は高水準ですし、値段も安いので、機能性重視ならば選んで損はないと思います。
ーー
なお、イズミには回転式もあって、そちらもお風呂剃りに対応できます。
詳しくは、【イズミのシェーバーの比較記事】をご覧ください。他にも、(特化型ではないですが)いくつか防水タイプを紹介しています。
今回の結論
防水シェーバーのおすすめは結論的にこの機種!
というわけで、今回は、お風呂剃りに向いていると言えるシェーバーを紹介しました。
最後にいつものように、目的別・予算別にAtlasのおすすめ機種!を提案しておきたいと思います。
第1に、T字カミソリユーザーで、利便性の点からシェーバーに乗り換えを考えている方におすすめなのは、
〈2021年7月モデル〉
【通常型番】
3・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST6T-R
3・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST6T-K
¥12,800 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【特定家電量販店用型番】
4・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST6T-R
4・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST6T-K
¥12,800 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式(リニア駆動)
刃の種類:3枚刃
ヘッド: 密着スイングヘッド(1D)
音波洗浄機:
充電時間: 1時間
風呂利用:対応(高度)
1・肌の優しさ ★★★★☆
2・シェーブ速度 ★★★★★★
3・深剃り対応 ★★★★☆
4・くせ毛対応 ★★★★☆
5・清潔性 ★★★★★★
6・おふろ剃り ★★★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
PanasonicのラムダッシュのES-ST6シリーズでしょう。
現在発売しているシェーバの中でも、最もT字カミソリに近い使い方ができると言えるシェーバーですから。
新旧両機種ありますが、先述のように、ヒゲセンサーの若干の改良だけなので、値段で決めて良いでしょう。
乗り換えの違和感は最も少ないと思います。
このグレードから採用される「密着スイングヘッド」は、ジレットなどの高級カミソリでも採用される左右へのヘッドの回転も再現されており、違和感は少ないでしょう。
機能面でも、ウェット専用設計で、泡スルーヘッド機能など独自機能が目白押しです。
その上で、下位機種にない「ヒゲセンサーモード(ラムダッシュAI)」を搭載する点が魅力です。
往復式は、T字カミソリに比べると、肌への当たりは強めなので、それを緩和する意味でも、この機能が活きてくると思います。
ーーー
〈2021年7月モデル〉
【通常型番】
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-A
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-W
1・ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-K
¥8,154 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【特定家電量販店用型番】
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-A
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-W
2・ラムダッシュ 3枚刃 ES-CST2T-K
¥7,940 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式(リニア駆動)
刃の種類:3枚刃
ヘッド: 固定式
音波洗浄機:
充電時間: 1時間
風呂利用:対応(高度)
1・肌の優しさ ★★★★☆
2・シェーブ速度 ★★★★★★
3・深剃り対応 ★★★★☆
4・くせ毛対応 ★★★☆☆
5・清潔性 ★★★★★
6・おふろ剃り ★★★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
ただ、T字カミソリを利用する際、前後のフロートが苦手だった方は、稼働が少ない下位機種を選んだ方が満足度が高いでしょう。
第2に、肌への優しさの点から、これまで「T字カミソリ」を使っていたという方におすすめなのは、
〈2021年モデル〉
【洗浄機付】
【通常製品】
9・フィリップス 7000 S7786/50
¥19,800 楽天市場 (3/16執筆時)
【ヒゲトリマー+ノーズカッター付】
10・フィリップス 7000 S7782/57
¥21,400 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【充電スタンド付】
11・ フィリップス 7000 S7786/54
¥22,700 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:回転式
刃の種類:スティールプレシジョン刃
ヘッド:360-Dフレックスヘッド
音波洗浄機:付属
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
1・肌の優しさ ★★★★★★★
2・シェーブ速度 ★★★★☆
3・深剃り対応 ★★★★☆
4・くせ毛対応 ★★★★★
5・清潔性 ★★★★★★
6・おふろ剃り ★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
フィリップス7000シリーズです。
早剃りはできませんが、防水・風呂ぞり対応のシェーバーとしては、現行品の中で最も「肌に優しい」といえるシェーバーだと思います。
もっとも、風呂で使わない場合も、その優しさは「最高」ではあります。
細かい部分では、回転式は、往復式とことなり内刃にオイルをささずにも使え、また、自動研磨もされるので、メンテ性も良いでしょう。
---
〈2019年モデル〉
19・イズミ A-Drive IZF-V759-K
20・イズミ A-Drive IZF-V759-A
¥7,200 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:4枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 2時間
風呂利用:対応
1・肌の優しさ ★★★★★
2・シェーブ速度 ★★★★★
3・深剃り対応 ★★★★☆
4・くせ毛対応 ★★★★★
5・清潔性 ★★★★★
6・おふろ剃り ★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
一方、回転式は「T字カミソリ」とはだいぶ違う仕組みです。
往復式で選ぶならば、4枚刃のイズミが良いでしょう。
本機は、ドライもできますが、「ウェット重視の設計」ですから、お風呂での使い勝手は良いです。
その上で、刃の枚数が多いため、肌へのあたりの優しさは、3枚刃の他社機より期待値が高いです。
T字カミソリユーザーの買換ならば、(使い方が似ている)パナソニックでしょうが、往復式の電動シェーバーも使っていた方で、違和感がないならば、値段面でもこの製品はお買得です。
第3に、お風呂で使うほか、深剃りについてもある程度重視したい方におすすめなのは、
〈2020年モデル〉
【通常型番】
16・ブラウン シリーズ5 50-B1200s
16・ブラウン シリーズ5 50-W1200s
¥8,713 楽天市場 (3/16執筆時)
【Amazon限定型番】
17・ブラウン シリーズ5 50-R1200s
17・ブラウン シリーズ5 50-M1200s
¥9,219 Amazon.co.jp (3/16執筆時)
【旧機種】(キワゾリトリマーなし)
18・ブラウン シリーズ5 50-B1000s
18・ブラウン シリーズ5 50-W1000s
¥10,832 楽天市場 (3/16執筆時)
駆動方式:往復式
刃の種類:3枚刃
ヘッド:フロートヘッド
音波洗浄機:なし
充電時間: 1時間
風呂利用:対応
1・肌の優しさ ★★★☆☆
2・シェーブ速度 ★★★★★
3・深剃り対応 ★★★★★
4・くせ毛対応 ★★★★☆
5・清潔性 ★★★★★
6・おふろ剃り ★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
ブラウンのシリーズ5でしょう。
ブラウンは、フィリップスのように、お風呂でのウェットシェーブ対応機は、伝統的に多いです。
ただ、「ウェットシェーブが得意」といえる専用機は本機だけです。
形状も、カミソリに近く、その部分での使い勝手が良い上で、他社モデルより「深ぞりが得意」です。
それは、ドライシェーブ時でも同じなので、ドライ兼用で利用したい方にも向くでしょう。
利便性も、とくに、刃を外さなくても水洗いしやすいような「クイック洗浄システム」が搭載で、相当良くなってます。
こうした点で、「朝から夕方まで保つ」ような深剃りを重視したいならば、本機はおすすめできます。
補足:シェーバー関連記事の紹介
というわけで、今回は、シェービングフォームなどに対応する、お風呂シェーバーを紹介しました。
1・ラムダッシュ5・6枚刃シェーバー
2・ラムダッシュ3枚刃シェーバー
3・ブラウンの高級シェーバー
4・ブラウンの格安シェーバー
5・フィリップスのシェーバー
6・日立のロータリーシェーバー
7・イズミの低価格シェーバー
8・防水・風呂ぞり対応シェーバー
9・トラベル用・携帯用シェーバー
10・おすすめシェーバーまとめ【結論】
なお、このブログでは、主要メーカーの新製品シェーバーをほぼ全製品紹介しています。
防水シェーバー以外の他モデルと比較して検討したい方は、全機種から「おすすめ」を提案する企画となる、上記10番のリンク記事などもご覧ください。
----
最後になりましたが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題をシェアしていただければ嬉しいです。ではでは。