【今回レビューする内容】2022年 ふわふわ対応!電動かき氷機の性能・レシピとおすすめ:台湾風かき氷対応 フローズンメーカー アイスクリームメーカー デザートメーカー シャーベット用冷凍果物を使った作り方 製品の違いや味のランキング・口コミやレシピの紹介など
【比較する製品一覧】ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-B2GR DTY-B2BK プレミアム DTY-B12BKM DTY-20BK DTY-20GR DTH-19 ドウシシャ Otona メガ盛りふわふわ電動かき氷器 DTH-B2 DHIS-20PRD DHIS-20SGR コードレス CDIS-20MBL CDIS-20CPK 電動本格ふわふわかき氷器 DCSP-20 電動わた雪かき氷器 DSHH-20 ラドンナ Toffy K-IS8 K-IS9 TWINBIRD LULUNA KI-4685W KI-4685B ドール ヨナナスメーカー 901RJ ヨナナスエリート 981イーバランス EB-RMFD2(N)
今回のお題
最新のかき氷・フローズンメーカーのおすすめ機種はどれ?
どもAtlasです。
今日は、2022年9月現在、最新の家庭用の電動かき氷器を比較します。
夏シーズンも終盤戦ですが、記事を更新しました。
昔ながらの「電動かき氷器」は、本格派からハンディタイプまで、複数の機器を紹介しました。
そのほか、人気の台湾風かき氷が作れる「電動ふわふわとろ雪かき氷器」や、世界的に有名なドールの「ヨナナスメーカー」などのフローズンメーカーを含めて紹介していきます。
ーー
1・ふわとろ電動かき氷器
2・普通の電動かき氷器
3・フローズンメーカー
なお、今回は、紹介したい機種が多いので、以上のような順番に分けて、それぞれの機種を比較します。
ーーー
レシピの多彩さ ★★★★★
ふわとろ対応 ★★★★★
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★★★
フローズン対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
というわけで、以下では、各社の製品を比較します。
そして、最後の「結論」では、上表のようなポイントから、目的別に、Atlasのおすすめ機種!を提案する型式で書いていきます。
1・台湾風「ふわとろ」かき氷器の比較
はじめに、日本風(しゃっきりとふわふわ)のほか、台湾風(ふわとろ)なかき氷器もできる上位製品を紹介していきます。
なお、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤字、イマイチと思う部分を青字で記していきます。
【2022年モデル】
【グリーン】(型番:DTY-B2GR)
1・ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器
¥3,980 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【ブラック】(型番:DTY-B2BK)
2・ドウシシャ 電動動ふわふわとろ雪かき氷器
¥3,880 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:対応可
氷:製氷カップ・凍結果実
電動動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-B2は、ドウシシャの販売する製品です。
同社は、デザイン家電の分野でも有名ですが、実は、日本有数の「かき氷器メーカー」です。
普通の手回し式も出していますが、ここ2-3年ほどで爆発的に売れているのが、「電動ふわふわとろ雪かき氷器」と呼ばれるこちらの製品です。
旧モデルが残ります。削り具合の調整ダイヤルの位置などが変わりましたが、性能は同じです。ただ、値段的に言って、すでに新機種がオススメです。
作成できる氷菓の種類は、多彩です。
通常のかき氷のほか、写真のような台湾の有名かき氷アイスモンスターのようなふわふわとろ雪かき氷です。
本機の場合、刃の強度が高いので、一部の冷凍フルーツをそのまま細断できます。
その点では、「フローズンメーカー」風なかき氷作りにも使えます。
・ イチゴ・カット 500g
¥1,485 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
イチゴの利用を想定しているでしょうが、一口大で皮が厚くないものならば他のフルーツも削れます。
一口大(3cm)まで対応なので、それ以上だと切る必要はあります。カットフルーツは簡単に手に入るので問題ないでしょう。
基本的な仕組みは、割と単純です。
2つ付属する製氷カップを冷凍庫に入れて作成した氷を、この機械の特殊カッターを低速でまわすことで「ふわとろ」に削るものです。
これにより、「日本のかき氷(しゃっきり・ふわふわ)」と「台湾風かき氷(ふわとろ)」の双方の削氷が可能です。
「台湾風」の場合、ダイヤルで、刃の高さを変更しつつ、好みに合わせ粗くに回して調整していく方式です。
もちろん、電動式なので、セットしたら、ボタンを押すだけという構造です。旧機種は、刃の直下にダイヤルがあったのですが、側面に移動して(安全面も含め)使いやすくなっています。
ドウシシャ DKKM-CUP4 など
¥866 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
一方、本機はバラ氷の利用はできない仕様です。
しかし、ホームパーティなどで大量に作りたい場合は、専用カップが追加で購入可能です。
もちろん、ハーフサイズ用もあります。
なお、定格運転時間は2分なので、適度に休ませつつ使うことになります。
マンゴーピューレ 1000g
¥1,520 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【材料】2人分
・マンゴーピューレ300g
・オレンジジュース 40g
・ 砂糖 20g
基本的なレシピは、最も基本的な「アイスモンスター風」のマンゴー氷の場合、このようになります。
上記の材料を混ぜたものを火に掛け砂糖を溶かし、本体に付属する製氷カップに入れ、凍らせてから削るというものです。
マンゴーピューレは、缶詰でも良いですが、何回も作るならば、まとめ買いが良いでしょう。
チョコレートシロップ・630g ×2個
¥1,296 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【材料】2人分
・チョコレートシロップ 60g
・牛乳 240g
・コンデンスミルク 30g
また、チョコレートシロップを作れば、味の濃いチョコ氷もできます。
そのほか、上記のシロップをイチゴジャムに代えれば、イチゴミルクかき氷が、クリームチーズとヨーグルトに代えれば、チーズケーキ氷ができます。
同社のレシピ集では、合計で10ほどのメニューが提案されます。
お手入れは、簡単です。
基本的にはかき氷器であり、単純な構造のため、分解して洗えます。なお、刃物ですので、使用後には刃にサラダ油を塗っておくと良いでしょう。
---
以上、ドウシシャの電動ふわふわとろ雪かき氷器の紹介でした。
個人的に旅先のデンキヤで発見した製品で、帰ってから試しましたが、思ったよりも「店のものと変わらない」ふわとろ氷ができてびっくりしました。
ーーーー
【2021年モデル】
【グリーン】(型番:DTY-B1GR)
3・ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器
¥5,556 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【ブラック】(型番:DTY-B1BK)
4・ドウシシャ 電動動ふわふわとろ雪かき氷器
¥4,350 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:対応可
氷:製氷カップ・凍結果実
なお、本機については、旧機種が残ります。
こちらについては、ハーフサイズカップが付属していて、2色のかき氷が簡単にできる仕様でした。
この機能は新モデルでは不採用になりました。別売でカップはありますが、新機種は(そもそも)非対応です。
ただ、旧機種は、ダイヤルが刃の直下で、安全面でも使いにくい部分はあります。
---
結論的にいえば、総合的に言って、選ぶならば新機種だと思います。
ーーー
【2021年モデル】(型番:DTY-B12BKM)
5・電動ふわふわとろ雪かき氷器 プレミアム
(¥5,478) Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:対応可
氷:製氷カップ・凍結果実
一方、上位機として「電動ふわふわとろ雪かき氷器 プレミアム」DTY-B12BKMという製品があります(現在在庫なし)。
筐体の外観形状が多少異なるほかは、先ほどのものと同じ製品です。ハーフサイズも非対応です。
一方、2021年仕様ですが、本機については、刃の調整ダイヤルは先ほどみた下位機種における2022年機と同じで、「安全仕様」でした。
どうも、外箱を含めて「高級感」を出している様子から、本機は「ギフト用」で、そのため、仕組みをシンプルにしているのかもしれません。
ご家庭で買うならば、普通のモデルで良いかと思います。
【2022年モデル】
6・ ラドンナ Toffy K-IS9-PA
¥8,800 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【2021年モデル】
7・ ラドンナ Toffy K-IS8-PA
¥(9,980) Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:不可
氷:バラ氷と製氷カップ・凍結果実
Toffy K-IS9 は、ラドンナが販売する「Toffy 電動ふわふわかき氷器」です。
「ふわとろ」ができる機種は、ドウシシャのみでしたが、その「ライバル」といえるのが本製品です。
新旧両機種ありますが、後述する「ハーフ氷」「ミックス氷」用のパーツは新機種だけです。値段を考えても新機種でしょう。
同社は、東京の雑貨などのセレクトショップを展開する会社で、最近、デザイン家電もラインアップしています。
英国のアラジンのような、パールアクア色がコンセプトカラーのようです。電動かき氷器は2019年からの登場です。
サイズは、幅19×奥行20×高さ36cmです。
ドウシシャの「電動ふわふわとろ雪かき氷器」とほぼ同型です。
その点で「ライバル機」と言えます。
作成できる氷菓の種類は、本機も2種類です。
「日本のかき氷(しゃっきり・ふわふわ)」のほか「台湾風かき氷(ふわとろ)」も対応です。
・ イチゴ・カット 500g
¥1,485 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
また、本機は、先ほど見たドウシシャ機と同様に、冷凍フルーツも切れます。
「3cm以内」との指示ですが、要するに「一口大」であり、ドウシシャと対応幅は同じです。
一方、本機は「普通のかき氷」を作る場合は、製氷機の「バラ氷の利用に正式対応」します。
この点は、ドウシシャとの違いと言えます。ただ、バラ氷より、ケースでしっかり製氷して作ったほうが、味はだいぶ良いです。
冷凍フルーツを切るときに使うのと同じ、フルーツ用リングに、バラ氷をいれて切ります。
一方、本機は、製氷カップは2個付属します。
また、カップに「しきい」をはめ込む形で、以上のようなハーフ氷とミックス氷の作成に対応します。
カップの違いで、ニュアンスが付けれるので、楽しみはあります。
先述のように、ドウシシャは、ハーフカップ式を2022年から省略したので、ユニークな製氷ができるのは、本機だけになりました。
一方、「2個のカップ(ハーフカップ)」ではなく、「しきい(アダプタ)」を使う方式なので、一度、片方の色のジュースを凍らせて、そのあと、改めてパーツを外して凍らせるという、一手間が必要です。
ただ、準備も楽しみというタイプの家電ですし、あまり問題ではないでしょう。
基本的な仕組みは、ドウシシャとすこし異なり、氷ケースを手前からセットして削る方式です。
本機も外部ダイヤルにより無段階で氷の粗さが調整可能です。そのため、「台湾風ふわとろ」もうまくできやすいでしょう。
ただ、切削速度の部分で、「ふわとろ感」がドウシシャに及ばない部分はあるでしょう。
お手入れは、パーツを取り外しやすい点で、問題を感じません。
---
以上、ラドンナ Toffy K-IS9の紹介でした。
普通のかき氷についてはバラ氷を利用できる点、定格運転時間が10分と長めな点で、ドウシシャより利便性はあります。また、SNSで受けそうな、(味はともかく)見かけが面白い氷が作りやすいのも良い部分です。
加えて、英国のアラジンのような、統一感ある外観デザインは、この製品の大きな魅力です。
どちらも良い部分はありますので、最終的なオススメは、最後に改めて考えたいと思います。
【2022年モデル】(型番: DTH-B2)
8・ドウシシャ Otona メガ盛りふわふわ電動かき氷器
¥4,400 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【2019年モデル】(型番:DTH-19)
9・ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪W
¥6,498 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:不可
氷:製氷カップのみ
DTH-B2は、ドウシシャが「Otonaメガ盛りふわふわ電動かき氷器」として売る製品です。
旧製品(電動ふわふわ とろ雪W)の後継機ですが、名前が変わっています。
作成できる氷菓の種類は、基本的に、先ほどの機種と同じです。
要するに、刃の調整で「日本」「台湾」のかき氷ができる「2WAY」です。
一方、置いて使うほか、振りかけて作成もできるので「メガ盛り」ができるという部分にも訴求があります。
そのほか、ふわふわとろとろな氷の「新しい料理への使い方」を提案しています。
例えば、カットトマトを凍らせての冷製パスタ、凍らせたジンジャーソースを凍らせたサラダなど、【こちら】のレシピ集で、多くの提案があります。
基本的な仕組みは、先ほどの製品と同じです。
刃の高さ調節も、場所は異なるものの同じにできます。
安全性はおそらく、通常機のダイヤル式のが高いですが、このタイプは、子供と使う感じでもないので、この仕様のままなのだと思います。
ただし、モーター回転数の関係で、「ふわとろ感」は同社の上位機のほうが良いほか、冷凍フルーツは対応できません。
お手入れも、基本的に先ほどの機種からパーツが1点増えたほどです。
本体は拭き掃除、それ以外のパーツは水洗いでOKです。
--
以上、ドウシシャのOtonaメガ盛りふわふわ電動かき氷器の紹介でした。
「メガ盛り」は「ミックス氷」とはまた違った方向で、SNS向きな絵がとれそうです。
また、料理に利用できるというコンセプトは、面白いと思います。値段がやや上がりますが、いろいろやってみたい方は、こちらの方が良いでしょう。
一方、構造的には大人が使う向けに思いますので、子供と楽しみたいならば、同社の下位機種のほうが良いでしょう。
2・普通のかき氷の比較
続いて、「ふわとろ」未対応の普通の電動かき氷の紹介です。
【2020年】
【プラムレッド】(型番:DHIS-20PRD)
10・ドウシシャ 大人のふわふわ氷かき器
¥3,900 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【ソーダグリーン】(型番: DHIS-20SGR)
11・ドウシシャ 大人のふわふわ氷かき器
¥3,559 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ
フローズン:不可
氷:バラ氷
DHIS-20Pは、ドウシシャの発売するコンパクトな電動かき氷器です。
「大人のかき氷器」シリーズの最新製品となります。
作成できる氷菓の種類は、本機は、基本的には「普通のかき氷」のみ対応の製品です。
ただ、(日本風ながら)「ふわふわ」と「しゃっきり」の食感調整はできます。
内部に、刃の高さを調整するネジがあり、それで氷の粗さが調整します。
ちなみに、先ほど見た製品と比較する場合、台湾風の「ふわとろ」には非対応です。
基本的な仕組みは、冷凍庫で作ったバラ氷をケース内に入れ、ボタンを押して砕くだけです。
一方、「ふわとろ」でなく「ふわふわ」表記なのは、バラ氷の利用を前提とするので、(マンゴーピューレなど)粘性の高いものに対応できないからでしょう。
基本的なレシピは、同社のレシピ集でも、梅酒サイダーなど液体状のレシピのみ掲載となります。
キャプテン ブルー 600ml
キャプテン イチゴ 600ml
キャプテン メロン 600ml
キャプテン マンゴー 600ml
¥605〜 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
基本、「普通のかき氷」で、氷にシロップをかけるのが基本となってくるでしょう。
お手入れは、かなり手軽です。基本的に「拭く」作業だけでOKです。
----
以上、DHIS-20Pの紹介でした。
「ふわふわ」はできる機種ですが、基本「普通のかき氷用」で、少し食感を変えて楽しめるという製品です。
その点で言えば、大きな製品のほうが味は良いと思います。
【2020年】
【ミントブルー】(型番: CDIS-20MBL)
12・ドウシシャ 大人のふわふわかき氷器コードレス
¥2,950 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【チェリーピンク】(型番: CDIS-20CPK)
13・ドウシシャ 大人のふわふわかき器コードレス
¥2,860 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ
フローズン:不可
氷:バラ氷
大人のふわふわかき氷器コードレスも、ドウシシャの「大人の氷かき器」シリーズの製品です。
こちらも新旧両機種ありますが、新機種のみ「ふわふわ」対応です。
作成できる氷菓の種類は、本機も(日本風の)「ふわふわ」と「しゃっきり」の食感調整ができます。
基本的な仕組みも、同様で冷凍庫で作ったバラ氷をケース内に入れ、ボタンを押して砕くだけです。
ただ、名前通りこちらは、「コードレス器」で、単3電池4本で稼働します。ただし、パワーの点で、アルカリ電池が必須ですので、注意してください。
その他の部分は、1つ上で紹介した機種に機能は準じます。
----
以上、大人のふわふわかき氷器コードレスの紹介でした。
コードレスであるのが最大の特長です。その利点は、おそらく、レクリエーションのシーンです。
クーラーボックスなどで氷を持ち出し、キャンプなどにも利用できる点でしょう。その用途では、オススメできます。
【2020年】
【ブルー】(型番:DCSP-20)
14・ドウシシャ 電動本格ふわふわかき氷器
¥4,300 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ(さらふわ)
フローズン:不可
氷:バラ氷
電動本格ふわふわかき氷器 DCSP-20は、ドウシシャの電動かき氷器の定番モデルです。
作成できる氷菓の種類は、本機は、日本の「かき氷」だけです。
ただ、刃が優秀なので、同社の「大人の氷かき器」シリーズよりもさらに目の細かい、「さらさらふわふわ」な氷が削氷できます。
基本的な仕組みは、外観からすると「手回し式」に見えますが、刃の高さを調節すれば、あとはボタン1つで電動で削氷できます。
なお、氷は付属する2つの製氷カップで作る方式であり、家庭用のバラ氷は使えません。
また、ケースを使う仕組みは、先ほど見た、台湾風のかき氷ができる「ふふわわとろ雪」と同じですが、水以外で作った氷はこのモデルの場合削れません。
基本的なレシピは、こちらも「かき氷」ですので、作った氷にシロップを掛ければ完成です。
お手入れは、本体をスタンドから外す手間がありますが、基本的に「拭く」作業だけで簡単です。
---
以上、DCSP-1951の紹介でした。
大きく見えますが、サイズは、230×190×380mmと、他のスタイリッシュモデルとさほど変わらないサイズです。
レトロ風の懐かしいデザインですが、「ふわふわとろ雪」と同じく、「さらさらふわふわ」な氷が削氷できる点で、氷の味の面でも優秀と言えそうです。
【2020年】
【ブルー】(型番:DSHH-20)
15・ドウシシャ 電動かき氷器 わた雪
¥5,200 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:ふわとろ(わた雪)
フローズン:不可
氷:バラ氷
電動わた雪かき氷器は、一風変わったドウシシャのかき氷機です。
作成できる氷菓の種類は、本機も、日本の「かき氷」だけです。
ただ、本機は、「綿のように軽い」日本のかき氷やさんのかき氷の再現を目指しています。
具体的には、本機は、刃の高さ調節だけでなく、ヒーターで氷を溶かしながら削ることで、「わた雪」な食感を再現します。
確かに、氷屋さんからかった氷で作る専門店や露天は、溶けかけの氷を利用して削っていますし、利に適った方法な気がします。
なお、前段階の下準備として、冷凍庫から出した製氷カップ(2個付属)を10分程度溶かしてからやる必要があります。
基本的な仕組みは、他機と基本は同じです。
セットして、刃を調整して、削るだけです。
基本的なレシピは、こちらも「かき氷」ですので、作った氷にシロップを掛ければ完成です。
お手入れも、特段、他機と変わりません。
---
以上、ドウシシャの電動わた雪かき氷器の紹介でした。
ちょっとした「細工」で専門店の味を再現できるユニークなアイデア製品だと思います。
一方、ヒーターには安全装置はありますが、単純に熱するだけの機能なので、働きはファジーで、出来不出来は、慣れ、というか偶然が作用する部分もありそうです。
また、取り外す際などに熱を持つので、その部分を気をつけて使ってください。
3・フローズンメーカーの比較
続いて、かき氷器というより、「フローズンメーカー」に類する製品を紹介していきます。
この類の製品には、普通の「日本のかき氷」ができる機種もありますが、主としては、色々な食材を使って、フローズンを作ることが得意な製品となります。
【2015年発売】(在庫限り)
16・TWINBIRD LULUNA KI-4685W
17・TWINBIRD LULUNA KI-4685B
¥3,580 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ
フローズン:対応
氷:バラ氷・凍結果実
KI-4685W は、日本の家電メーカーであるツインバード工業が販売するフローズンスイーツメーカーです。
作成できる氷菓の種類は、洋風のフローズンのほか、日本のかき氷にも対応です。
また、氷の堅さが調節できるため、「ふわふわ」と「シャリシャリ」両方の食感が可能です。
バラ氷の利用も、付属ケースの氷もいずれも使えます。
基本的な仕組みは、本体内部のブレードで、冷凍庫で作った氷を砕いてかき氷にする方式です。
ただ、本機の場合、ジュースを氷にしたものを使えるほか、3cmまでの角切フルーツも切削できるため、これらを組み合わせた、「100%的フローズン」がさくせい可能です。
ただ、そのような果汁を利用する氷は、荒削りしかできないため、台湾のアイスモンスター風の「ふわとろ」かき氷はできません。
【材料】2人分
・ヨーグルトドリンク 180g
・蜂蜜 大さじ2
・マンゴー 140g
・ココナツパウダー
基本的なレシピは、【レシピ集】に詳しいですが、ある程度充実しています。
例えば、例えばフローズンマイタイを作る場合、マンゴの角切りをヨーグルトを混ぜて凍らせたものを、この機械で荒削りして作成します。食感は、「ふわとろ」ではなく、シャーベットに近いフローズン系です。
お手入れは、やはり単純な構造で、問題ないです。
---
以上、ツインバード工業のKI-4685W の紹介でした。形状的にオフシーズンの収納性が良さそうな製品です。
また、ふわふわ系の氷もできる点と、荒削りながら、フルーツなども砕ける点が優秀と言えるでしょう。
ただ、「電動ふわふわとろ雪かき氷器」のような、台湾風の「薄削りのとろ雪」ができない点は残念には思えます。
【2014年発売開始】
18・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-Y
19・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-W
20・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-P
¥1,980 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:
フローズン:対応(高度)
氷:バラ氷・凍結果実
ヨナナスメーカーは、ドールが売り出しているフローズンメーカーです。
Doleは、世界的な果物メーカーです。
日本でも、バナナの「ブランド」として有名です。そして、バナナの消費拡大のために売り出したのがこちらです。ヨナナスメーカーにはいくつかバージョンがあります。
しかし、2011年に発売した901の後継となる901RJ(ヨナナスクラシック)が現在においても最新版です
本体色は、黄色・ピンク・ホワイトの三色がありますが、どれも性能は同じです。
作成できる氷菓の種類は、基本的には、生フルーツを使ったフローズンです。
ただし、バナナを販売するドールらしく、どのフルーツを利用する場合も、副材料としてバナナをメインに使ったクリーミーなフローズンが提案されます。
そのデザートの名をドールは「ヨナナス」と名付けています。
利用できる果物は、バナナ・イチゴ・パイナップル・マンゴーなどのほか、缶詰の桃やミカンなどを凍らせたものです。
例えば、ナッツのように硬くないならば、他にもなんでも可能です。
基本的な仕組みは、ヨナナスメーカーの場合、凍らせたフルーツを挿入し、スティック砕いて、フルーツシャーベット状にするだけです。
ただ、圧力を加えるために電源を用いるので、手の力は不要です。お子さんでも楽しみながら安全に料理できる製品です。
投入口は、さほど大きくはないので、直径4.3cm以内に切ってから冷凍します。
より手軽に考えるならば、例えば、セブンイレブンなどで売っている冷凍マンゴーやブルーベリーは、そのまま入りますね。
また、これらのフルーツ単体でも利用可能です。
お手入れは、上記のパーツを洗うことになります。
本体以外は全て水洗い可能なので、利用後の面倒くささはほとんどありません。このあたりは米国の製品らしさを感じます。
基本的なレシピは、この製品の場合、バナナを使うのが前提です。
使わないと、クリーミーなフローズンアイス(ヨナナス)というよりも、シャーベットに近い普通の感じになります。それはそれで美味しいですが。なお、バナナは腐りかけのものの方が適しています。
また、先ほど書いたように、バナナに、食べたいフルーツ(イチゴ・リンゴ・パイナップル・マンゴー・パイン)を一口大に切って、凍らせて合わせて利用できます。
例えば「ドールスペシャル」というメーカーのレシピ集に載っているヨナナスを作る場合ですが、
【材料】2人分
・バナナ1本と1/3本
・パイナップル1/6個
・パパイヤ1/2個
・飾り用のバナナ+ミント
このように、「主成分」は、バナナです。
リンゴをメインにする「信州」というヨナナスについてもバナナを多く加えています。
【材料】2人分
・バナナ3本
・ミニキャロット10個
なお、野菜をヨナナスメーカーにかけることもできます。
写真は、左から、セロリ、ほうれん草、ニンジン、ブロッコリ、アスパラガスのヨナナスです。
野菜の場合も、バナナを加えて作るとクリーミーとのことです。なお、野菜は下ゆでしてから冷凍することで、ヨナナスメーカーに挿入することができます。
その他アレンジの余地としては、チョコレートを入れて、ビターなデザート風にしたりなどが考えられます。ただし、いずれも氷を使うことはできない点は注意です。
【古本】
おいしい!ヘルシー!ヨナナスレシピ
¥550〜 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
アレンジして作ってみたい方は、市販のレシピ集があります。
30種類ほどのレシピが載っており、ずんだ(青豆)ヨナナスとか、ラズベリーヨナナスチーズケーキなど、よく考えたな!というレシピがあります。
ーーー
【2016年発売開始】
18・ドール ヨナナスエリート 981
¥3,190 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
なお、ヨナナスには上位版のヨナナスエリート 981という製品も販売されています。
通常のヨナナスと比較した場合、モーターが静音仕様で、デザイン的にも高級感を増した製品です。
ただし、作成可能なフローズンは同じですので実用性の面からこちらを選ぶ必要はありません。
【2017年発売開始】
21・イーバランス EB-RMFD2(N)
¥1,550 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:
フローズン:対応(高度)
氷:バラ氷・凍結果実
イーバランスのフローズンフルーツメーカーは、ヨナナス系の「ジェネリック的」製品と言えます。
作成できる氷菓の種類は、基本的には、先行して発売していたヨナナスメーカーと同じで、生フルーツを使ったフローズンです。
基本的な仕組みは、ヨナナスメーカーと同じです。
繰り返せば、凍らせたフルーツを挿入し、スティック砕いて、フルーツシャーベット状にする製品です。
利用できる果物は、バナナ・イチゴ・パイナップル・マンゴーなどです。
基本的なレシピは、こちらも簡単なレシピ集が付属します。
また、ヨナナスメーカーと同じ仕組みなので、そちらのマニュアルも利用できるでしょう。
お手入れも、ほぼ同じ構造のために、ヨナナス同様に楽です。
---
以上、イーバランスのフローズンフルーツメーカーの紹介でした。
ほぼ同価格で、ヨナナスメーカーが買えるため、現在的に魅力は乏しいと言えそうです。
今回の結論
電動かき氷器のおすすめは結論的にこれ!
というわけで、今日は、家庭用の電動かき氷器とフローズンメーカーの比較でした。
最後にいつものようにAtlasのおすすめ機種!を提案しておきたます。
第1に、子供と一緒に、普通のかき氷と「ふわとろ」な台湾風かき氷も作れる機種としておすすめなのは
【2022年モデル】
【グリーン】(型番:DTY-B2GR)
1・ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器
¥3,980 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【ブラック】(型番:DTY-B2BK)
2・ドウシシャ 電動動ふわふわとろ雪かき氷器
¥3,880 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:対応可
氷:製氷カップ・凍結果実
レシピの多彩さ ★★★★★
ふわとろ対応 ★★★★★
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
フローズン対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
ドウシシャの電動ふわふわとろ雪かき氷器でしょう。
とくに、刃の調整機構や、氷のセットの部分を含めて、安全かつ安定的に作れる部分を評価しました。
機能面では、日本風のかき氷の食感調整に加え、粘性の高い果汁が利用できる点で「台湾風のふわとろ」が対応できる機種です。
もちろん、他機もありますが、モーターを低速にして「ふわとろ感をより出す」仕組みもあり、味の部分で評価は高いです。
加えて、凍結果実も利用できるので、簡単な「フローズン風」なかき氷もできる点で、楽しみの幅が広いでしょう。
「普通の日本のかき氷」についても、「しゃりしゃり」系と「ふわふわ」系を作り分けられますし、穴があまりないです。
構造も単純ですので、夏にお子さんと料理を楽しむ「食育」用途にも良いでしょう。
マンゴーピューレ 1000g
¥1,520 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
チョコレートシロップ・630g ×2個
¥1,296 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
とどいてすぐに利用したい方は、マンゴーピューレや、チョコレートシロップなどを合わせて買っておけば良いと思います。
ドウシシャ DKKM-CUP4 など
¥866 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
なお、本機はバラ氷の利用はできない仕様です。
初期ケースは2つですので、必要に応じて、別売品を買っておいても良いでしょう。
第2に、味はもちろん、SNSへの投稿などで「映える」部分を重視するならば、
【2022年モデル】
6・ ラドンナ Toffy K-IS9-PA
¥8,800 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:不可
氷:バラ氷と製氷カップ・凍結果実
レシピの多彩さ ★★★★★
ふわとろ対応 ★★★★★
手入れのしやすさ ★★★★☆
携帯性 ★★★☆☆
フローズン対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
ラドンナのToffy K-IS9でしょう。
ジュース状のものを工夫して凍らせることで、見かけについて「楽しい」かき氷ができますから。
食感調整についても、「ふわとろ」もできますし、この部分を重視するならば、本機です。
ーーー
【2022年モデル】(型番: DTH-B2)
8・ドウシシャ Otona メガ盛りふわふわ電動かき氷器
¥4,400 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ・ふわとろ
フローズン:不可
氷:製氷カップのみ
レシピの多彩さ ★★★★★★
ふわとろ対応 ★★★★★
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
フローズン対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★★
一方、ドウシシャの「Otonaメガ盛りふわふわ電動かき氷器」も候補です。
一点突破的ですが、振りかけて利用できるため「メガ盛り」が作れます。
結構インパクトはあるでしょう。
食感調整についても、「ふわとろ」もできますし、普段は普通に使えます。
また、料理好きの方については、工夫して結構面白い料理ができるでしょう。
親子で使うのに向く機種ではないですが、大人が使えば「楽しい」機種です。
第2に、バナナを中心としたフルーツを利用してアイスのようにクリーミーなフローズンを作りたい場合は、
【2014年発売開始】
18・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-Y
19・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-W
20・ドール ヨナナスメーカー 901RJ-P
¥1,980 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:
フローズン:対応(高度)
氷:バラ氷・凍結果実
レシピの多彩さ ★★★★★
ふわとろ対応 ☆☆☆☆☆
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
フローズン対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
ヨナナス901シリーズがよいでしょう。
今回紹介した中では、最も充実したレシピ集がありますし、バナナをメインにしたクリーミーなフローズンが食べられますから。
色は、黄色・ピンク・ホワイトの三色がありますが、どれも性能は同じのため、好みと値段で決めてください。
第3に、キャンプなどのアウトドアでかき氷を楽しみたい場合は、
【2020年】
【ミントブルー】(型番: CDIS-20MBL)
12・ドウシシャ 大人のふわふわかき氷器コードレス
¥2,950 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
【チェリーピンク】(型番: CDIS-20CPK)
13・ドウシシャ 大人のふわふわかき器コードレス
¥2,860 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:しゃっきり・ふわふわ
フローズン:不可
氷:バラ氷
レシピの多彩さ ★★★☆☆
ふわとろ対応 ☆☆☆☆☆
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★★★
フローズン対応 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★☆
電池で稼働する、ドウシシャの・大人の氷かき器 コードレスでしょう。
家庭用のバラ氷をクーラーボックスに入れて持参し、現地で削って楽しめます。
キャプテン ブルー 600ml
キャプテン イチゴ 600ml
キャプテン メロン 600ml
キャプテン マンゴー 600ml
¥605〜 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
なお、シロップはあまり大きなものは不要だと思うので、この程度のサイズが家庭用として適していると思います。
第4に、日本のかき氷を「味」にこだわって作りたい方は、
【2020年】
【ブルー】(型番:DSHH-20)
15・ドウシシャ 電動かき氷器 わた雪
¥5,200 Amazon.co.jp (9/3執筆時)
食感:ふわとろ(わた雪)
フローズン:不可
氷:バラ氷
レシピの多彩さ ★★★☆☆
ふわとろ対応 ★★★★★
手入れのしやすさ ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
フローズン対応 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★★★★★
電動わた雪かき氷器でしょう。
作成できる氷菓の種類は、日本の「かき氷」だけですが、ヒーターで氷を溶かすという、画期的な仕組みで、「わた雪」な食感を再現するのは、たいへん面白いです。
一般的には、同社の普通の「ふわとろ」かき氷機で良いと思いますが、あまり見られない工夫で、面白い「一芸」なので、「家電好き」の方はこちらでしょう。
補足:フローズン対応の関連家電の紹介
というわけで、今回は、電動かき氷器やフローズンメーカーの紹介でした。
1・ジューサー・ミキサーの比較 (1)
1-1:スロージューサー
1-2:ボトルミキサー
2・ジューサー・ミキサーの比較 (2)
2-1:パワージューサー
2-2:パワーミキサー〈中型〉
2-3:料理用ミキサー〈大型〉
3・ジューサー・ミキサーの比較 (3)【まとめ】
=目的別のおすすめ機種の提案
なお、クリーミーでない普通のシャーベットは、専用機でなくても氷対応のジューサー なら作成可能です。
そういった製品を含めて検討したい方は、引き続き、上記の記事をご覧ください。
1・圧力鍋の比較
2・電気圧力鍋の比較
3・多機能調理機の比較
4・取ってのとれる鍋の比較
5・フライパンの比較
6・ジューサーの比較
7・ハンドミキサーの比較
8・フードプロセッサの比較
9・かき氷器の比較
10・ヨーグルトメーカーの比較
ほかにも、いくつか、調理家電の記事がありますので、よろしければご覧ください。
ではでは。