Top 掃除機・掃除用品 比較2023'【目的別】高圧洗浄機43機の性能とおすすめ・選び方 (1)

2023年01月16日

比較2023'【目的別】高圧洗浄機43機の性能とおすすめ・選び方 (1)

【今回レビューする内容】2023年 最新の高圧洗浄機の性能とおすすめ・選び方::ベランダ掃除 自動車洗車 水タンク式 バッテリー式コードレス高圧洗浄機:機種の違いと性能・人気ランキング Pressure washing

【比較する製品型番】ケルヒャー K MINI 1.600-050.0 クラシックプラスカーキット K2CPC 1.600-977.0 K2 クラシック 1.600-970.0 K2CP 1.600-974.0 1.602-218.0 K2 ホームキット 1.602-219.0 K2 サイレント1.600-920.0 1.600-910.0 リョービ AJP1210 京セラ KJP-1210 アイリスオーヤマ FBN-301 FBN-401 SBT-412N SBT-512N SBT-512NS

今回のお題
静音性が高く、強力な高圧洗浄機のおすすめはどの機種?

 ども、Atlasです。

 今日は、2023年1月現在、最新の家庭用高圧洗浄機の比較です。

 201808151233.jpg

1・高圧洗浄機の比較記事 (1)
 1-1一般的な高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
 1-2水タンク式の高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
2・高圧洗浄機の比較記事 (2)
 2-1バッテリー式高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:不要
  予算: 1.5万円〜
 2-2高出力の高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 2万円〜
3・高圧洗浄機の比較記事 (3)
 =最終的なおすすめ機種の提案   

 今回は、計3回の連続記事です。

 皆さんが利用したい場所に、「水道(蛇口)」と「電源(コンセント)」があるかどうか、で分類して比較しています。

201905221929.jpg

1・ケルヒャー
2・アイリスオーヤマ
3・リョービ
4・ボッシュ
5・マキタ

 メーカー的にも、シェア率が高いドイツのケルヒャーをはじめとして、以上のメーカーは網羅しました。

自動車洗車  ★★★☆☆
ベランダ掃除 ★★★☆☆
網戸掃除   ★★★★☆
石畳の掃除  ★★★★☆
パワフルさ  ★★★★☆
静音性    ★★★★★
総合評価   ★★★★★

 また、最後の「結論」では、上表ようなの指標から、目的別・価格別に「Atlasのおすすめ機種!」を提案していきます。

 長い記事ですが、よろしくお願いします。

ーーー

1・掃除機の比較
2・スティック掃除機の比較
3・高圧洗浄機の比較
4・スチームクリーナーの比較

 なお、今回の記事は、このブログの「大掃除家電特集!」の第3回記事として書きました。 

0・高圧洗浄機の選び方の基本

 201711151110.jpg

 具体的な製品の比較にはいる目に、高圧洗浄機の「選び方の基本」を説明しておきます。

 意外と種類が多いので、「必要な機能の絞り込み方」が重要になってきます。

 以下、主に、初めて買われる方のために、「機能面からの絞り込み方」について、書いておきます。


 1一般的な高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
 2水タンク式の高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:必要
 3バッテリー式高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:不要

 第1に、「水源(蛇口)」と「電源(コンセント)」についてです。

 (パワーなどより)皆さんが望む用途(ベランダ掃除・洗車・外壁掃除など)において、近くにそれらがあるかどうか、がまず重要です。

202109111720.jpg

 ハタヤ 防雨電源ケーブル 10m SS-10(Y)
  ¥4,108 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 【2m 5m 10m】   

 タカギ 高圧洗浄機用送水ホース
  ¥2,200 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 「電源(コンセント)」と「水源(蛇口)」は、別売のケーブルで延長はできます。原理上、50Mでも可能です。

 ただ、長いケーブルは補完に邪魔にはなりますし、キャンプで利用したい場合、または、駐車場が離れた場所などの場合などもあるでしょう。

  202109111728.jpg

 「水源(蛇口)」がない場合は、水タンクを基本装備する機種を選ぶか、バケツから自給できるタイプを選ぶ必要があります。

 202010281438.jpg

 「電源(コンセント)」がない場合は、さらに、バッテリーを装備する機種を選びます。

 こういった機種も、最近は増えているので、今回の記事でも多く紹介しています。


  202101301332.jpg

吐出圧力:10.5MPa
吐出水量:330 L/h

 第2に、パワーです。

 今回の記事では、吐出圧力(吹き出す際の勢い)吐出水量(1時間に吹き出す水の量)いうスペックを出して比較します。

 いずれも高スペックだと「高性能」となりますが、静音性や本体サイズと両立しないので、家庭用としては「バランス」が重要です。

 一方、吐出圧力同じほどの製品だが、吐出水量低めという製品もあります。

 この場合、出る際の水量を絞っているので、「太く強くは出せない」といえるため、この2つの指標のバランスもみないと、製品の「グレード」は比べられないと言えます。

 202201111244.jpg

 結論的にいえば、この部分は、ベランダ掃除・洗車などに不便なく使うためには、上段の「一般機」とある程度のスペックは「欲しいところ」です。

 一方、「DIYの匠」系な方で「超強力な高性能機」が欲しい場合は、中段の「高性能機」ほどあれば十分以上でしょう。これ以上は、「業務用」しかないです。

 それ以下のものは、どちらかというと、キャンプ時の清掃ほか、園芸用の土の汚れ、窓の汚れ、自転車の汚れといった汚れを落とすための、「少し強めの散水ノズル」程度に考えてください。


 201808151055.jpg

 第3に、ノズルの種類です。

 比較的安い入門機を選ぶ場合、この部分も注意点です。

 上図の様に、水圧調整(水幅)ができない機種もあるからです。

 202201111245.jpg

 ケルヒャーで言えば、バリオスプレーランスが可変性のあるノズルです。

 上位機だと、水圧が5割強いが可変性のない、サイクロンジェットノズルが同梱されています。下位機だと逆に、ワンジェットノズルのみという場合もあります。

--- 

 結論的にいえば、パワーだけをみるのではなく、付属するノズルが、自分の用途に最適か、も見極める必要があります。


 201804161812.jpg

 第4に、静音性です。

 対策のない高圧洗浄機は、基本「けたたましい音がする」と思ってくれて構いません。

 202110281718.jpg

 とくに強力な機種は、70デシベルを軽く越えます。「掃除機よりうるさい」と思ってください。

 ただ、水冷インダクションモーターを装備する機種は、掃除機以下の50デシベル台に抑えられたものもあります。

 この部分に配慮がある機種は、かならず「静音性」を強調しているため、集合マンションにお住まいの方などで、昼間でも近所に配慮したい場合、静音性にも気をつけてください。

 今回も、この側面は、評価軸に加えて説明しています。

ーーー

 mafap.gif

 以上、高圧洗浄機の「選び方の基本」の紹介でした。

 これ以外にも、高性能機でヘルツフリーでない機種の場合、お住まいの地域のヘルツ帯にも注して買う必要があります。

 こういった

1・高圧洗浄機の比較記事 (1)
 1-1一般的な高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
 1-2水タンク式の高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
2・高圧洗浄機の比較記事 (2)
 2-1バッテリー式高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:不要
  予算: 1.5万円〜
 2-2高出力の高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 2万円〜
3・高圧洗浄機の比較記事 (3)
 =最終的なおすすめ機種の提案   

 というわけで、以下では、冒頭示した区分にそって、各製品をみていくことにします。

1-1・一般的な高圧洗浄機の比較

  202010281252.jpg

 では、具体的な機種の紹介をはじめます。

 はじめに、電源と水源を必要する、「一般的な」高圧洗浄機の比較からです。

 水準以上のパワーはほぼ全機あるため、一般家庭の掃除や洗車ならば、このグレードでOKです。

 201905221929.jpg

1・ケルヒャー〈ドイツ〉
2・京セラ(旧リョービ)〈日本〉
3・アイリスオーヤマ〈日本〉
4・ボッシュ〈日本〉

 展開数が多い、ドイツのケルヒャーの製品を総覧してから、日本のリョービアイリスオーヤマ、ドイツのボッシュの機種をみていくことにします。

----

 以下では、いつものように、高評価する部分は赤色系、イマイチな点は青色系で表記していきます。

1・ケルヒャーの高圧洗浄機

 202010281149.jpg

 【2020年発売

 1・ケルヒャー K MINI 1.600-050.0
  ¥17,980 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:9MPa
吐出水量:330 L/h
ホース長:Flex 高圧ホース5M

 K MINIは、ドイツのケルヒャーの発売する小型の高圧洗浄機です。

 202010281158.jpg

 本体サイズは、280 x 233 x 295mmです。

 付属品を収納した状態でも「超小型」であり、部屋の棚にも収納できる設置性で評判です。

 従来の「ゴツゴツした」形状を大幅に見直した点は、本機の一番の魅力です。

 本体の重さも、3.9kgですので、割と軽いです。

 202010281207.jpg

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力が、最大9MPa吐出水量330 L/hです。

 高圧洗浄機の場合、この2つの値が高いほど、パワーのある機種です。

 よりパワフルな機種はありますが、冒頭示した「入門機としての基準」には達しています。

 小型機としては、結構「健闘している」といってよい水準です。

 現実的に言えば、車や網戸など、水圧をさほど必要としない部分の掃除ではこのモデルで十分です。

 また、ベランダや車の掃除も、これで十分まかなえるでしょう。

 202010281213.jpg

 付属品は、ショートトリガーガン(根元部分)・ショート延長ランス(真ん中部分)・ショートバリオスプレーランス(先端部分)です。

 短いトリガーガン部分だけでも散水などに利用可能ですが、水圧は2MPaほどです。

 そのため、タイル掃除・コンクリ掃除などは、上手のような「フル装備」状態にして利用します。

 202010281223.jpg

 ショートバリオスプレーランスは、ノズルの先端を回すことで無段階で水圧が調整できる仕様です。

 水圧を強くしたくない網戸も、逆に強くしたい石敷の掃除にも対応できますので、基本的にはこの形状で利用するのが便利です。

 これらは、ケルヒャーの「最も基本」となる装備です。 

 202010281220.jpg

 フォームノズル 2.643-150.0
  ¥2,300 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 デッキクリーナー PS20 2.642.871.0
  ¥5,800 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 一方、ケルヒャーの上位機は、車などの泡洗浄に対応するフォームノズル、ベランダ掃除に便利な、デッキクリーナーなどのオプションが付属します。

 本機についても、これらを利用可能ですが、別売になります。

 202010281229.jpg

 未添付は、収納性を重視した部分が理由でしょうから、欲しければ、別に買っても良いかなと思います。

 202010281225.jpg

 高圧ホースは、プレミアムフレックス高圧ホースが5Mです。

 2020年発売の本機から採用になった新しいホースです。従来品より柔軟でねじれにくいほか、低温でもホースが堅くなりにくいという利点があります。

 水量とホース径の関係で、今後上位機に搭載になるかは不明なので、とりあえずのところ「本機の独自性」といえそうです。

 201808151203.jpg

 KARCHER 高圧洗浄機用 3m 水道ホース
  ¥3,280 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 給水ホース(水道ホース)は、付属しません

 特に純正である必要はないでしょうが、純正を買うとすればこれです。

 静音性は、一方、言及がないタイプです。

 高圧洗浄機は、小型だから静かという機械ではないため、それなりの稼働音がします。

 近所に迷惑のかからないように使う必要はあるでしょう。

---

 以上、ケルヒャーの「K MINI」の紹介でした。

 日本市場には、非常にマッチ度が高い製品で、実際発売時から「予約で品薄」でした。

 写真のようにリビングに置く方は希でしょうが、設置性の悪さから高圧洗浄機を諦めていた方には、本機はおすすめできます。


 201808151018.jpg

 【2015年発売】

 【K2 クラシックプラスカーキット】

 2・ケルヒャー K2CPC 1.600-977.0
  ¥11,919 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:8 MPa
吐出水量:330 L/h
ホース長:高圧ホース5M

 K2 クラシックプラスカーキットは、ケルヒャー入門機です。

 2015年からのロングセラー機です。小型化していない分、「K MINI」ほど高くない製品です。

 本体のサイズは、462 x 171 x 243mmです。

 重さもほぼ同じですが、付属品を含めて考えると、収納時「ごちゃごちゃ」はします。

 収納庫がある一軒家向けでしょう。

 201510042032.jpg

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力が、最大8MPa吐出水量330 L/hです。

 パワーについては、「K MINI」とほとんど同じです。

 201808151020.jpg

 付属品は、本機も散水用のトリガーガンに、水圧が調整できるバリオスプレーランスです。

 「K MINI」より全長が長いので持ちやすいですが、その分収納性は悪いです。

 202010281243.jpg

 【型番:2.642-783.0】

 ケルヒャー ウォッシュブラシ
  ¥1,745 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 【車用(ワックス効果):6.295-750.0】

 ケルヒャー 3 in1 カーシャンプー
  ¥1,236 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 【車用: 2.643-150.0】

 ケルヒャー フォームノズル
  ¥2,300 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 加えて、本機は、フォームノズル、ウォッシュブラシ、3 in 1 カーシャンプーがセットされます。

 「カーキット」という名前が付いているのはこのためで、初期装備だけで、洗剤を直接車に吹き付けて洗車できます。

 シャンプーは希釈(4%)して、フォームノズルに入れて噴射させます。

 高圧ホースは、5メーター付属します。

 しかし、本機も、給水ホース(水道ホース)は付属しません

 最後に紹介しますが、車庫での洗車用ならば、それなりに長いホースが必要でしょう。

 静音性は、本機も、特別な配慮はないです。

---

 以上、ケルヒャーの「K2クラシックプラスカーキット」の紹介でした。

 装備内容から言えば、自宅に洗車ができるような車庫がある方向きの製品でしょう。

 洗車に特化して考えると「K MINI」よりも安いですし、選択肢にして良い機種です。

ーーー

 202010281304.jpg

 【2015年発売

 【K2 クラシックカーキット】

 3・ケルヒャー K2CC 1.600-977.0
  ¥11,205 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:8 MPa
吐出水量:330 L/h
ホース長:高圧ホース5M

 なお、本機については、「K2 クラシックカーキット」という似た名前の下位機種があります。

 202010281305.jpg

 ただし、本機の場合、水圧が調整できるバリオスプレーランス未装備です。下位グレードとなる、扇状に一定の水圧の水を吹き付けるワンジェットノズルの装備となります。

また、フォームノズルも、ケルヒャーのカーシャンプーを挟み込む簡易的なものとなります。

 結論的にいえば、利便性の部分の差が大きいので、選ぶならば、上位機でしょう。

ーーー

 201808151030.jpg

 【2015年発売

 4・K2 クラシック 1.600-970.0
  ¥10,788 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 5・K2 クラシックプラス K2CP 1.600-974.0
  ¥10,700 楽天市場 (1/16執筆時)

吐出圧力:8 MPa
吐出水量:330 L/h
ホース長:高圧ホース5M

 そのほか、K2クラシックシリーズは、2機の姉妹品があります。

 202010281252.jpg

 第1に、「K2クラシック」です。

 こちらは、水圧が調整できるバリオスプレーランスがなく、扇状に高圧の水を吹き付けるワンジェットノズルだけ装備したモデルです。

 水圧は一定でさほど強くないため、使途は限定されるでしょう。

  201808151004.jpg

 第2に、「K2クラシックプラス」です。

 これは水圧が調整できるバリオスプレーランスを装備したモデルです。

 ただし、フォームノズルは、別の用途(ベランダ掃除)は未装備です。

---

 結論的にいえば、本機は、主に(車の掃除が不要の)家庭用の廉価版といえる製品です。

 ただ、コンパクトで収納性がよい「K MINI」が発売された現在、「ごつさ」の部分で、家庭用としてもそちらがおすすめです。


  201712191545.jpg

 【2015年発売

 6・ケルヒャー K2 1.602-218.0
  ¥11,111 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:9MPa
吐出水量:360 L/h
ホース長:高圧ホース8M

 K2は、ドイツのケルヒャー中級機です。

 先ほどまで見てきた「K2クラシック」の上位のラインです。

 本体サイズは、242 x 280 x 783mmです。

 外観通りの縦長形状なので、野外に物置や車庫などがある方に向きます。

 本体の重さは、5.5kgです。

 このグレードは、車輪で押し運べるので、この部分は問題ないです。

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力が最大9MPa吐出水量360 L/hです。

 とくに、最大の吐出水量については、K2クラシックより上位の力を持っています。

 201808151055.jpg

 付属ノズルは、可変式のバリオスプレーランスのほか、右図のような、サイクロンジェットノズルを装備します。

 サイクロンジェットノズルは、水を回転させながら出す構造になっている特別なノズルです。

 バリオスプレーランスより水流が「5割増しで」強く、石畳やシャベルなど、頑固な汚れに効果を発揮します。

 202010281220.jpg

 フォームノズル 2.643-150.0
  ¥2,300 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 デッキクリーナー PS20 2.642.871.0
  ¥5,800 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 その他の付属品は、本機は、洗車やデッキ掃除などの装備は、別売です。

 高圧ホース8メートルと長めのものが付属します。

 水道ホースは、付属しません。

 静音性は、本機も、静音タイプではないため、大きめの稼働音がします。

----

 以上、ケルヒャーのK2の紹介でした。

 エントリークラスとしては高価ですが、ケルヒャー社の上位クラスの機能が使われている点で、入門用としてはイチオシといえるモデルです。


  201808151102.jpg

 【2015年発売

 7・ケルヒャー K2 ホームキット 1.602-219.0
  ¥23,500 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:9MPa
吐出水量:360 L/h
ホース長:高圧ホース8M

 ケルヒャーのK2 ホームキットは、1つ上で紹介したK2の「特別版」です。

 能力は同じですが、付属品がプラスされます。

 201808151104.jpg

 「K2ホームキット」は、バリオスプレーランスと、サイクロンジェットノズルとに加えて、デッキブラシのような、テラスクリーナー専用洗浄剤も付属します。

 ベランダや玄関先などを磨くように洗浄したい場合に便利な「大掃除用」のブラシと言えます。付属品が多い機種ですが、「売れ筋」ですので、価格は安いですね。

 その他の部分は、K2と同じですが価格は変わらないので、ベランダなど自宅周りの掃除に特化して考える場合は、「オススメ」です。


  202010281321.jpg

 【2018年発売】

 8・ケルヒャー K 2 サイレント1.600-920.0
  ¥19,970 楽天市場 (1/16執筆時)

吐出圧力:10MPa
吐出水量:360 L/h
ホース長:高圧ホース8M

  K 2 サイレントは、ドイツのケルヒャー中級機です。

 名前の通り、本機はK2を「静音化」した機種となります。

 202010281323.jpg

 本体サイズは、538 x 293 x 303mmです。

 本体の重さは、5.8kgです。 

 おそらく、静音(制震)のためでしょうが、押し歩くローラーは未装備です。

 ただ、あまり長細くないので、持ち運びやすい形状ではあります。

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力が最大10MPa吐出水量360 L/hです。

 静音化しましあたが、K2と同等にはパワフルです。

 201808151055.jpg

 付属ノズルは、可変式のバリオスプレーランスと、水流を強く出せるサイクロンジェットノズルです。

 この部分は「K2」と同じです。

 202010281326.jpg

 一方、洗浄液は別売ですが、フォームノズルは付属するため、車の掃除や、ベランダの洗浄など利用したい場合は便利です。

 高圧ホース8メートルと長めのものが付属します。

 水道ホースは、付属しません。

 静音性は、先述のように、吸音材や空気の流路の見直しで、配慮がある設計です。

 K2よりも約50%カットで、小型機では最も静かで使いやすいです。

----

 以上、ケルヒャーのK2サイレントの紹介でした。

 ケルヒャーは、小型の下位機種ラインナップが複雑で、相当多いです。

 ただ、(付属品を除いて)本体性能の部分で言えば、(収納性を重視して)冒頭の「K MINI」か、(静音性を重視して)「K2サイレント」かの2択で、基本考えて良いと思います。

 特に、本機について言えば、静音性に優れるため、集合住宅などで利用する場合は、特に向くでしょう。

ーーー

  202105131947.jpg

 【2021年発売】

 8'・JTK サイレント プラス 1.600-910.0
  ¥37,980 ジャパネットたかた (1/16執筆時)

吐出圧力:10MPa
吐出水量:360 L/h
ホース長:高圧10M 給水3M

 なお、恒例の「ジャパネットたかたオリジナルモデルの高圧洗浄機」はこれです。

 ケルヒャー特注モデルの最新世代です。

 202105131959.jpg

 【型番:2.642-783.0】

 ケルヒャー ウォッシュブラシ
  ¥1,745 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 【型番: 2.643-101.0】

 ケルヒャー自吸用ホース 2643-101
  ¥3,118 Amazon.co.jp (1/16執筆時)  

 付属品としては、ウォッシュブラシが追加され、高圧ホースが10Mと長めに、また、ポリタンクなどから自吸もできる3Mの水道ホースが付属です。

 外観形状をのぞくと、この部分が、正規品との大きな違いです。

 5000円程度の「おまけ」と言えるので、欲しい場合は、値段を比べましょう。

2・京セラの高圧洗浄機

  202010281335.jpg

 【2021年発売】

 9・京セラ 高圧洗浄機 KJP-1210
  ¥12,115 楽天市場 (1/16執筆時)

 【2012年発売】

 9・リョービ 高圧洗浄機 AJP1210
  ¥8,537 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:6.5 MPa
吐出水量:282 L/h
ホース長:高圧ホース5M

 KJP-1210は、京セラインダストリアルツールズの販売する高圧洗浄機です。

 同社は、リョービの高圧洗浄機事業を引き継いでいます。現在的に旧ブランドの販売もありますが、ロゴ以外は変わらず、性能は同じです。

 202010281337.jpg

 本体サイズは、奥行180×幅374×高さ411mmです。

 本体の重さは、5.2kgです。

 車輪のないタイプとしては、少し重めでしょう。

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力6.5 MPa吐出水量282 L/hです。

 こちらは、ケルヒャーの入門機(K2クラシック)と比較しても弱いです。

  201808151012.jpg

 付属品は、ダイヤルで水圧を調整できるバリアブルノズルランスが1本付属します。

 このタイプは水圧を無段階で広範囲に広げることもできるため、水まき的に使うこともできます。 

 高圧ホースは、2.5メートルと短めです。

 水道ホースは未付属です。

 静音性は、本機もそれなりの稼働音がします。

---

 以上、リョービのAJP1210 の紹介でした。

 ケルヒャーの入門機より少し安めです。ただ、パワーは明らかに劣るため、おすすめしにくいです。

3・アイリスの高圧洗浄機

  201808151014.jpg

 【2014年発売】

 10・アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 FBN-301
  ¥7,800 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:5.3 MPa
吐出水量:230 L/h
ホース長:高圧ホース5M/給水ホース3M

 FBN-301 は、アイリスオーヤマ入門用モデルです。抜群の安さです。

 202010281342.jpg

 本体サイズは、幅約295×奥行155×高さ170mmです。

 重さは、約3kgです。

 重さと収納性の部分だけで言えば、K MINI以上です。

 長方形なので物置などに収納しやすいことでも評判です。

 高圧洗浄機のパワーは、吐出圧力5.3 MPa吐出水量282 L/hです。

 ケルヒャーの「K MINI」は、パワーを犠牲にせず小型化していました。

 それと比べると、本機はそうではないです。 

 普段の洗車などに使うのがギリギリで、こびり付いた汚れを効果的に落とすような用途には向かないでしょう。

 201808151330.jpg

 付属品も、広角ランスのみです。

 広角ランスは水圧重視で広がりがないため、どちらかといえば、パワーが必要な、石畳やコンクリ外壁に向きます。逆に、網戸や散水などは、対応力が弱いです。

 また、ランス自体では範囲調整できないのは、不便です。

 高圧ホース、5メートルです。

 本機は、給水ホースも3メートル付属するので、買ってそのまま利用可能なのは嬉しい部分です。

 静音性は、本機も、それなりの稼働音がします。

---

 以上、アイリスオーヤマFBN-301の紹介でした。

 収納性を重視したいが「K MINI」少し高いという場合に選択肢にできる良コスパ機です。

 ただ、パワー面は期待値が低いので、この部分に期待して買うべき機種ではないです。


  201808151037.jpg

 【2011年発売】

 12・アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 FBN-401
  ¥10,000 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:8MPa
吐出水量:330 L/h
ホース長:高圧ホース5M/給水ホース3M

 FBN-401も、アイリスオーヤマの高圧洗浄機です。

 こちらは、やや本体が大きい代わりに、パワーが強い機種です。

 202010281348.jpg

 本体サイズは、幅250×奥行150×高さ380mmです。

 重さは、約4kgです。

 軽量ではないですが、重く感じる程でもないです。

 高圧洗浄機のパワーは、吐水圧力は最大8MPa吐出水量330L/hです。

 比較するとケルヒャーの入門機(K2クラシック)と、ほぼ同等のパワーです。

 より強い機種はあるものの、洗車やベランダ掃除には十分な威力でしょう。

 201808151042.jpg

 付属ノズルは、可変拡散ランスが付属します。

 ケルヒャーのバリオスプレーランスに似て、広範囲/狭範囲に噴射を調節できます。

 ただし、バリオスプレーランスが無段階で調整できるのに対して、アイリスオーヤマは「高圧・低圧」の2段階となります。

 とはいえ、泥を落とす際は広範囲に噴射できた方が便利ですから、車の掃除に向いているでしょう。ただし、洗剤を利用しての洗車には対応しません

 高圧ホース、5メートルです。

 本機も、3メートルの給水ホースが付属です。

 静音性は、特段、配慮がない機種です。

---

 以上、アイリスオーヤマのFBN-401の紹介でした。

 1万円を大幅に切る激安価格で、パワーも優秀な機種です。

 むろん、オプション装備などの利便性の部分でははありますが、洗剤などの利用を想定しない方で、水圧だけは欲しいという場合は、選択肢になるでしょう。

安めです。ただ、パワーは明らかに劣るため、おすすめしにくいです。

1-2・水タンク式高圧洗浄機の比較

 201808151113.jpg

 続いて、水タンクを装備し、水道がなくても利用できる高圧洗浄機を紹介します。

 201808151155.jpg

 水缶 コック付 BUB 20L 水タンク
  ¥1,245 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 ケルヒャー 自吸用ホース 2643-101
  ¥4,180 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 ケルヒャー 自吸用フィルター 2642-794
  ¥1,245 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 なお、先ほど紹介したケルヒャーK2・K2クラシック・K2サイレントについても、別売の自吸用ホースと、(水道水でないならば)フィルターあれば、ため水の利用が可能です。(同社の上位機K3も可能)

 ただし、モーターを壊さないように、ペットボトルなどで右図のような「呼び水」が必要です。

 以下で紹介する機種は、こうした所作が不要で、温水も利用できるという点で利便性が高いです。

1・アイリスの高圧洗浄機

  201808151111.jpg

 【2017年発売】

 13・アイリスオーヤマ SBT-412N
  ¥12,800 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:7MPa
吐出水量:290 L/h
ホース長:高圧ホース5M

 SBT-412Nは、アイリスオーヤマの高圧洗浄機です。

 201808151113.jpg

 本体サイズは、幅405×奥行310×高さ505mmです。

 重さは、6.7kgです。

 本機は、ここまで紹介したモデルとは、若干コンセプトの違うモデルです。

 というのも、写真のように、取り外しできるバケツが用意されており、バケツに水を貯めて使うことができるタイプの高圧洗浄機だからです。

 水タンクは、23Lの水が入ります。

 約5分の運転時間に相当する水の量です。

 201808151112.jpg

 高圧洗浄機のパワーは、吐水圧力7MPa吐出水量290L/hです。

 このタイプとしては健闘しており、自動車や自転車の掃除に問題のないパワーを持ちます。

 また、水を一度張れば、5分程度は継続して運転できます。また、この機種はバケツに温水や洗剤を入れても良いので、ベランダ掃除などに薄めた洗剤を入れて利用することもできます。

 その点で、この部分の洗浄力の高さは期待できます。

  201808151123.jpg

 付属ノズルは、可変拡散ランスターボランスが付属です。

 可変拡散ランスは、無段階調整には非対応ながら、広範囲/狭範囲に噴射を2段階で調節できます。

 ターボランスは、ケルヒャーのサイクロンジェットノズルと同じスパイラル水流で、タイヤの汚れなどピンポイントの部分の汚れに対応できるものです。

 高圧ホース、5メートルのものが付属します。

 水道ホースは、「バケツタイプ」のため不要です。

 静音性は、特段、配慮がない機種です。

---

 以上、アイリスオーヤマの高圧洗浄機 SBT-412 の紹介でした。

 水道ホースに依存しないため、水道からの距離に縛られず使える点が、非常に便利な機種です。Atlasも水道から離れた場所での使うことが多く、これを導入しています。


  201804161734.jpg

 【2017年発売】

 【通常タイプ】

 14・アイリスオーヤマ SBT-512N
  ¥14,509 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

 【静音タイプ】

 15・アイリスオーヤマ SBT-512NS
  ¥17,780 楽天市場 (1/16執筆時)

 【Amazon限定】

 16・アイリスオーヤマ SBT-512N ベランダセット
  ¥23,287 Amazon.co.jp (1/16執筆時)

吐出圧力:8.5 MPa
吐出水量:280 L/h
ホース長:高圧ホース10M

 SBT-512Nは、アイリスオーヤマの水タンク式高圧洗浄機の上位機です。

 本体サイズは、幅480×奥行280×高さ480mmです。

 重さは、7.2kgです。

 水タンクは、約26Lの水が一度に入ります。

 1回の給水で、最大運転でも、5分30秒程度保つ量です。

 高圧洗浄機のパワーは、吐水圧力8.5MPa吐出水量280L/hです。

 下位機種と比べて純粋に水圧が上げられています。

 201808151125.jpg

 付属ノズルは、下位機種と同じ可変拡散ランスターボランスが付属します。

 高圧ホースは、この機種から10メートルのものが付属します。

 水道ホースは、「バケツタイプ」のため不要です。

 静音性は、SBT-512SNについては、「静音対応」が謳われます。

 デシベル単位の騒音値は、71.5dBです。水タンク式としては最大限に静かです。

 その他の部分は変わりませんが、高圧洗浄機は「割とうるさい」ので、集合住宅などで利用するならば導入する意義は感じます。

 202007191518.jpg

 なお、Amazon限定で「ベランダセット」がありますが、こちらについては、静音モデルではないです。

 オマケとして、デッキブラシと(収納用の)バックルボックスが付属します。

---

 以上、アイリスオーヤマの高圧洗浄機 SBT-512N の紹介でした。

 下位機種に比べてパワーが強いのが「売り」です。

 ベランダ掃除や自動車洗浄などにおける「時短効果」も期待できるでしょう。とくに、静音性が向上している上位機は、室内での利用に良いでしょう。

 予算が許せばこちらのほうが良いでしょう。

次回につづく!
高圧洗浄機のおすすめは結論的にこの機種!

 というわけで、今回は、家庭用の高圧洗浄機を紹介しました。

 しかし、記事はもう少しだけ「続き」ます。

 201808151233.jpg

1・高圧洗浄機の比較記事 (1)
 1-1一般的な高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
 1-2水タンク式の高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:必要
  予算: 1万円〜
2・高圧洗浄機の比較記事 (2)
 2-1バッテリー式高圧洗浄機
  水道:不要
  電源:不要
  予算: 1.5万円〜
 2-2高出力の高圧洗浄機
  水道:必要
  電源:必要
  予算: 2万円〜
3・高圧洗浄機の比較記事 (3)
 =最終的なおすすめ機種の提案   

 次回の2回目記事こちら】では、前編で紹介できなかった上記の製品を追加で紹介します。

自動車洗車  ★★★☆☆
ベランダ掃除 ★★★☆☆
網戸掃除   ★★★★☆
石畳の掃除  ★★★★☆
パワフルさ  ★★★★☆
静音性    ★★★★★
総合評価   ★★★★★

 また、3回目の「結論編」(こちら)では、上表ようなの指標から、目的別・価格別に「Atlasのおすすめ機種!」を提案していきます。

 引き続きよろしくお願いします。

 2回目記事は→こちら

posted by Atlas at 16:51 | 掃除機・掃除用品

 このブログ家電批評モノマニアには「家電やモノの比較記事」が約350本あります!

 よろしければ、下部のリンク集をご覧ください。

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg

<広告>

          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png