Top 情報家電 比較2023'【最新】家庭用ファックス20機の性能とおすすめ・選び方:パナソニック おたっくす

2023年07月06日

比較2023'【最新】家庭用ファックス20機の性能とおすすめ・選び方:パナソニック おたっくす

【今回レビューする内容】2023年 最新の普通紙FAXの性能とおすすめ・選び方: 感熱紙FAX・FAX付きプリンタ対応 機種の違いと性能ランキング

【比較する製品型番】 パナソニック KX-PD350DL LKX-PD350DL-W KX-PD315DL-S KX-PZ310DL-S KX-PD225DL KX-PD225DL-W KX-PD550DL KX-PD550DL-N KX-PD625DL-W KX-PZ620DL-W KX-PD750DL KX-PD750DW KX-PD750DL-N KX-PD750DW-N ほか

今回のお題
家庭用のFAX(普通紙/感熱紙)でおすすめ機種はどれ?

 ども、Atlasです。 

 今日は、2023年7月現在、最新の家庭用のFAXを比較します。

 現状で手に入る機種は、だいたい全部紹介するつもりです。

 201807041139.jpg

印字品質    ★★★★★
液晶の大きさ  ★★★★★
迷惑電話対策  ★★★★★
コスト削減効果 ★★★★★
防犯・みまもり ★★★★★
総合評価    ★★★★★

 以下では、いつものように各機種を詳しく紹介します。

 そして、最後の「結論」部分では、上表のようなポイントから、Atlasのおすすめ機種を提案していきます。

1・家庭用ファックスの選び方の基本

 201807041141.jpg

 家庭用ファックスは、ここ10年来、パナソニックシャープファックスの新機種を出し続けていました。

 しかし、(残念ながら)シャープ(Fappy)が、2015年をもって家庭用ファックス市場から撤退しました。

 結果、現在は、パナソニックが発売する製品が唯一の選択肢となっています。

 継続に有利な一社寡占状況になりましたし、指定価格制度も導入しました。新機種も出しているので、近い未来になくなることはないでしょう。

 この部分では、保守を含めた安心感はまだあります。

ーー

  202206151748.jpg

 ・Brother JUSTIO FAX-L2840  
  ¥22,921 Amazon.co.jp (3/10執筆時) 

 一方、現状でパナソニックの「ライバル」と言えるのは、プリンタ兼用タイプのファックスです。上部に受話器もあります。

 このタイプは、Brotherエプソンなどが発売しています。

 小型プリンタで設置性も良いため、小規模店舗などのビジネスのほか、家庭でも、プリンター兼用機を導入することが多くなっています。

 202211232034.jpg

 とくに、受け取ったファイルをPC・スマホなどに転送(あるいは送信)できるのは、現在ではプリンタ兼用タイプのファックスだけです。

 201807182239.jpg

1・A4ビジネスインクジェットの比較
 予算:2万円〜
 印刷コスト:3.7円/枚〜
2・A3ビジネスインクジェットの比較
 予算:3万円〜
 印刷コスト:3.7円/枚〜
3・モノクロレーザー複合機の比較
 予算:2.5万円〜
 印刷コスト:3.6円/枚〜

 このブログでは、こうした、兼用タイプの製品も別記事で比較しています。

 ひとまず、今回の記事をお読み頂いたあと、こうした機種も検討されたい方のニーズにも応えられるかと思います。

 よろしくお願いします。

ーー

 というわけで、以下では、パナソニックの家庭用ファックス(普通紙・感熱紙)を比較します。

 そして、最後に全機種から「Atlasのおすすめ機種!」を提案する形で進めます。

2・パナソニックの普通紙ファックス

 201805031229.jpg

 はじめに、インクリボンを使って、普通紙に印刷するタイプ「普通紙ファックス」を紹介していきます。

---

 なお、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤字で、イマイチと思う部分を青字で記していきます。


 202303181638.jpg  

 【2023年発売】(新機種)

 【通常型番】

 1・パナソニック KX-PD350DL-W
  ¥19,155 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【2018年発売】(旧機種)

 【通常型番】

 2・パナソニック KX-PD315DL-S
  ¥20,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【特定量販店用型番】

 3・パナソニック KX-PZ310DL-S
  ¥19,800 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:3.8インチ(大きめ)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

  KX-PD350DLは、現行機種のパナソニックのファックスの最も安いモデルです。

  202303181642.jpg

 【1.8型・漢字3行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD558
  ¥9,800 楽天市場 (7/6執筆時)

 【2.1型・漢字4行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W
  ¥9,800 楽天市場 (7/6執筆時)

 なお、色違いのKX-PD315DLは、本機の旧機です。

 比較した場合の違いは「子機」の部分です。

 子機の液晶は、新型は1.8型(漢字3行)表記ですが、旧機種は2.1型の漢字4行で「少しだけ良い」です。

 とくに実用上の差はないですが、価格が同じならば、旧機種でOKでしょう。

 なお、旧機種は、特定量販店モデルがありますが、性能も色も、通常型番と同じです。

 また「子機2台」が最初から付属するモデル( KX-PD315DW-S・KX-PZ310DW-S)がありましたが、そちらはしばらく前に廃止で、在庫もつきています。

 受話器は、コード付きの親機に、こちらもワイヤレスの子機が1台付いたモデルが選べます。

 201908131439.jpg

  普通紙FAX用インクフィルム 【2本】
  ¥991 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 印字方式は、普通紙ファックスのため、写真のようなフィルムを利用します。

 一巻き15メートルです。フィルムは、このごろ単価が安いです。こちらも2本で1000円を余裕で切っています。

 202303181651.jpg

 液晶モニターは、入門機ですが、比較的性能が良いです。

 液晶が大きく、漢字表示に対応している点が魅力です。

 子機でも漢字表示が可能です。

 201609031310.jpg

 防犯対策は、搭載されます。

 「非通知」でかかってきた電話に対して、応答を求めるメッセージを流せる機能です。いわゆる「振り込め詐欺」に対する防犯的な意味合いでしょう。

 また、「迷惑防止」というボタンがあり、それを押すと、警告・注意喚起・録音の一連の動作を自動で行えます。

 なお、ナンバーディスプレイを利用すると、電話帳登録者については、応答メッセージがながれなくできます。

 201905070953.jpg

 そのほか、女性に有用なボイスチェンジ機能と、最大12分間ですが、通話録音も可能です。

 201609031326.jpg

 そのほか、電話帳の着信読みあげ機能が搭載です。

 ナンバーディスプレイと連動しつつ、電話帳に登録した発信者の名前のほか、「非通知です」「公衆電話です」「表示圏外です」などと、音声案内をしてくれます。

 202208101818.jpg

 【64GBまで】

 トランセンド SDカード
  ¥980 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 留守番電話機能は、もちろん付属します。

 別売のSDカードが挿入でき、FAXや音声通話を残してしておくことができます。

 通話・通信記録のバックアップが必要な方には便利でしょう。

 そのほか、使用時のダイヤルライト(照明)も搭載されます。子機に着信をお知らせするLEDランプも付属です。

---

 以上、パナソニックのKX-PD350DLの紹介でした。

 以前は入門機は「漢字表示」できないグレードでしたが(市場規模の縮小で)入門機でも、 「漢字表記」できる製品になりました。

 この場合、電話帳の使い勝手も増しますので、便利に使えるでしょう。家庭用はもちろん、事業用に普通紙ファクシミリを買うならば、このグレード以上が便利です。

---

 201905071123.jpg

【2023年発売】

【子機1台】(新品)

 4・パナソニック KX-PD225DL-W
  ¥18,900 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

【2018年発売】

【子機2台】(中古)

 5・パナソニック KX-PD215DL-W
  ¥9,480 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 6・パナソニック KX-PZ210DL-W
  ¥7,500 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

【子機1台】(中古)

 7・パナソニック KX-PD215DW-W
  ¥17,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 8・パナソニック KX-PZ210DW-W
  ¥14,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:3.5インチ(ふつう)
アドレス帳:カナ表記
見てから印刷:
着信読み上げ:
迷惑電話対策:★★★★☆

 なお、本機は「下位機種」があります。

 202303181629.jpg

 ただ、1つ上の機種と比べると、漢字表示ができない製品です。

 新機種が2023年に出ましたが、カタログに載らない製品なので、同じ仕様の旧機種(すでに中古のみ)の補修用パーツによる、期間限定の販売の気もします。

 いずれにしても、選ぶならば、先ほどの機種かと思います。


 202211231850.jpg

【2022年発売】

 9・パナソニック KX-PD550DL-N
  ¥32,670 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:3.5インチ(ふつう)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

  こちらは、パナソニックのKX-PD550シリーズです。

 2022年登場の製品です。

 202211231854.jpg

 受話器は、この機種から、親機の受話器もコードレスです。

 親機の受話器にも液晶パネルとダイヤルがあるので、実質的に「子機」のように使うこともできる仕様です。

 おそらく、部品コストの削減目的もありつつでしょうが、ワンタッチダイヤルなど機能性も、子機と受話子機は「同じ仕様」です。

 201807041003.jpg

 Panasonic 電池パック KX-FAN57
  ¥2,158 Amazon.co.jp
(8/12執筆時)

 停電時の通話は、親機がコードレスですが、本機は対応可能です(簡易停電通話)。

 以上のような充電池(別売)を購入すれば、停電時でも、親機・子機双方から1時間の通話、5時間の待ち受けが可能になります。

 印字方式は、こちらも、フィルム転写式であり、消耗品は下位機種と同じフィルムを利用します。

  201807041200.jpg

 液晶モニターは、こちらも漢字対応です。

 ただし、本体の液晶は3.5インチですから、先ほどの機種に比べると、本体の液晶がやや小さくなっています。


202211231858.jpg

 【1.8型・漢字3行】

 パナソニック 子機 KX-FKD558-N 
  ¥11,480 楽天市場 (7/6執筆時)

 子機のモニターは、1.8型(漢字3行)と下位機種と同じです。

 子機には着信時や、不在着信時にLEDでお知らせする機能も搭載されます。

 202211231902.jpg

 なお、パナソニックの場合、同社のコードレス電話機を含めて子機は共通化できます。通信がDECTになる前の(だいぶ)古いモデルだと駄目ですが、増設する場合、買って試してからでも良いかと思います。

 一応、本機に対応する型番を示しておきます。 

 201609031310.jpg

 防犯対策は、下位機種同様の機能を装備します。

 相手に警告し、(自分に対して)注意喚起し、自動で録音するという基本サイクルは本機も同じです。

 202211231909.jpg

 通話録音は、毎回自動で行うか、録音ボタンを押した際だけ録音とするか選択可能です。

 1回最大10分まで録音で、上書き消去される仕組みです。家庭内プライバシーを考えるとこの程度の長さが適当なのかもしれません。

 気になる録音は、SDカードにも移せます。

 202211231910.jpg

 その上で、相談機能が充実します。

 怪しい電話を家族ほかに聞いて欲しい場合、迷惑防止ボタンを押すことで、内容が相手に対して再生されます。

 遠く離れた実家への設置などの場合、これはかなり便利と思います。

 201902031256.jpg

 機器連携は、このグレードから可能です。

 例えば、このブログの【ドアホンの比較記事】で紹介したパナソニック製品のうち、ネット対応している上位機については、連携が可能です。

 201902031257.jpg

 開閉センサー KX-HJS100
 ドアセンサー ECID30A
  ¥3,771〜 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 加えて、純正のセンサーを購入すると、ドアや窓の開閉を感知して音でお知らせするホームセーフティー機能も利用できます。

 設定しておけば、電話に警報を転送することも可能です。

 201902031316.jpg

 離れた倉庫の防犯用や、商店兼自宅などで、訪問者対する場合に便利でしょう。

 なお、ファックス自体が親機の役目を果たすので、上図の様な(パナソニックの)ホームユニット(別売)は不要です。DECT準拠方式なので、電波到達距離は屋内では70m程度の範囲で、広いです。別売も中継機あります。

 202012131303.jpg

 開閉センサー KX-HJS100-W
  ¥3,771 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 後付け用 宅配ボックス COMBO-LIGHT
  ¥26,900 Amazon.co.jp (7/6執筆時)  

 なお、最近、先述の開閉センサーが取り付けられるパナソニック純正の宅配ボックスが販売されました。

 なおこの製品は、【ドアホンの比較記事】でも書きましたが、そちらとも連携できます。玄関モニターと連動できるので、フルセットで備えるならば、便利でしょう。

---

 以上、パナソニックのKX-PD550シリーズの紹介でした。

 多少コンパクト化し、親機を無線化し、外観をスタイリッシュにしたモデルと言えます。

 機能面でも、機器連携ができるのはこのグレードからなので、その部分も魅力でしょう。

ーーー

 202012131248.jpg

【2020年発売】

【子機1台】(中古)

 10・パナソニック KX-PD525DL-N
  ¥------ Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 11・パナソニック KX-PZ520DL-N  
  ¥18,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:3.5インチ(ふつう)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

 なお、本機の旧機種となるのがKX-PD525DLシリーズです。

 すでに中古市場中心ですが、それでも構わない場合、下位機種と同じで、子機の液晶が2.1型とが少し大きめです。あとは同じです。


 202002201811.jpg

 【2019年発売】(在庫限り)

 【通常型番】

 12・パナソニック KX-PD625DL-W
  ¥(28,000) Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【量販店専用型番】

 13・パナソニック KX-PZ620DL-W
  ¥32,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:対応
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★★

 KX-PD625シリーズは、パナソニックの中・上位機です。

 こちらは、性能の同じ量販店用型番とともにまだ在庫がありますが、生産は終息していて「在庫限り」です。

 受話器は、この機種は、親機はコードレスではない機種です。

 逆に言えば「停電に強い」機種ともいえます。

  202205061351.jpg

 【2.1型・漢字4行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W
  ¥9,800 楽天市場 (7/6執筆時)

 子機は、2台目以降は別売です。

 最大6台まで親機で管理できます。

 印字方式は、同じフィルム転写式であり、消耗品は下位機種と同じフィルムです。  

 202002201816.jpg

 液晶モニターは、この機種の最大のポイントです。

 図のような、約4.7型の大きな液晶パネルを採用します。

 そのため、印字前にファックス内容のの確認ができる機種です。見てから印刷できるので、用紙代の節約になるでしょう。

 201807041209.jpg

 防犯対策は、下位機種に搭載される機能は、先述の相談機能(録音データを聞いて貰う機能)以外は網羅します。

 加えて、迷惑電話ブロックサービスが利用できる点が特長です。

 これは、警察・自治体などが収集した迷惑電話番号のデータベースが登録されており、それに該当する電話番号をあらかじめブロックできる機能です。

 実際運営するのは、トビラシステムズという会社で、そちらのシステムを利用します。それもあり、1回更新につき10円の情報通話料が発生します。

 そのほか、こちらも、パナソニックのホームセーフティー機器に対応できます。

---

 以上、 KX-PD625シリーズの紹介でした。

 すでに生産終了の製品で、価格も少し高くなってきました。

 有料の迷惑電話ブロックサービスが(別の増設機器なしで)利用できる機種は本機だけでしたが、(結局有料という点で)さほど人気でもなかったのかもしれません。


 202211231929.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】

 14・パナソニック KX-PD750DL-N
  ¥39,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【子機2台】

 15・パナソニック KX-PD750DW-N
  ¥49,500 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:対応
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

 パナソニックKX-PD750シリーズは、現状のパナソニックの最上位機です。

 受話器は、この機種は、親機電話もコードレスです。

 202205061700.jpg 202205061659.jpg

 【2.1型・漢字4行・着信LED

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W
 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-N  
  ¥9,800 楽天市場 (7/6執筆時)

 子機は、最上位機は、子機が2台付属のモデルが選べます。

 子機は、2.1型の漢字4行表記です。

 別売で買う場合、 以上のモデルが最初から付いているものと同じモデルです。

 202303181824.jpg

 【1.8型・漢字3行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD602-W
  ¥10,227 Amazon.co.jp (3/18執筆時)

 【1.8型・漢字3行・人感センサー】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD603-W
  ¥10,509 Amazon.co.jp (3/18執筆時)

 そのほか、漢字表記対応のものだと、以上のモデルの販売があります。

 なお人感センサーは、主に「見まもり」用途で、指定時間にセンサーが反応しないと、設定先に通知させることが可能です。そのほか、留守電・ファックス受信時に音声でお知らせする機能が付きます。

 202211231931.jpg

 本機の場合も、ご自宅に、以上の型番のパナソニックの電話かファックスの子機があれば、そのまま、親機とリンクさせて使えます。

 買われる前に試しても良いかと思います。

 なお、通信がDECTになる前の(だいぶ)古いモデルは(絶対)駄目ですが、原理的に言えば、一部機能が使えないだけで、実際は使えるモデルはほかにもありそうです。

 印字方式は、同じフィルム転写式であり、消耗品は下位機種と同じフィルムです。 

 201905071147.jpg

 液晶モニターは、こちらも、約4.7型の大きな液晶パネルを採用し、印字前にファックス内容の確認ができる機種です。

 防犯対策は、下位機種に搭載される機能は網羅します。しかし、先述の有料の迷惑ブロックサービスは非対応です。

 201905071133.jpg

 そのほか、面白い独自機能が2つあります。

 第1に、音感センサーです。

 TVなどが付いていて、音が聴き取れない状況において、呼び出し音を自動で大きくする機能も搭載されます。受信機のアンテナ部分が電話受信時に光るという着信お知らせLEDにも対応です。

 202211231935.jpg

 第2に、湿度・温度アラームです。

  内蔵される温湿度センサーが、夏場の熱中症、および、冬場の乾燥に注意するべき状況になった場合に検知し、音で通知してくれます。

 202211231936.jpg

 その上で、設定しておけば、あらかじめ登録しておいた電話番号に通知してくれます。

 同じことは【スマート家電リモコンの比較記事】で書いたような機器とその周辺機器を使い、IOT家電としてやった方が、(スマホにも通知できますし、そもそも、エアコンのON/OFFも制御できますし)便利です。

 ただ、お年寄り世代について考えれば、過渡期には必要な技術かなと思いました。

 そのほか、下位機種同様に、パナソニックのホームセーフティー機器に対応できます。

---

 以上、KX-PD750シリーズの紹介でした。

 ユーザー視点で言えば、「親機コードレス」と「画面でのファックスの確認」を必須としたい場合は、こちらの機種を選ぶとよいでしょう。

 価格はそれなりに高いですが、機能面は充実しているため、買って後悔することはないと思います。

ーーー

 201905071139.jpg

 【2019年発売】

 【子機1台】(中古)

 16・パナソニック KX-PD725DL-N
 17・パナソニック KX-PD725DL-W
  ¥24,500 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 18・パナソニック KX-PZ720DL-N
 19・パナソニック KX-PZ720DL-W
  ¥39,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:対応
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

 なお、本機の旧機種はこちらです。中古価格を表記しました。

 特定量販店用に型番を分けますが、性能は同じです。

 一新機種との違いは、先述の温湿度センサーによる「見張り」に未対応である点と、あんしん機能の面で、録音したデータを遠隔再生し誰かに聞いて貰う機能が省略される点です。

 中古でも構わない場合、主にお年寄り向けの「見まもり」機能なので、シンプルに、「親機もコードレス」で、「画面でのファックスの確認」だけ必要ならば、こちらでも良いかと思います。

4・パナソニックの感熱紙FAXの比較

 つづいて、パナソニックの感熱紙タイプのファックスを紹介します。

 ただし、冒頭にも書きましたが、現在は生産終了で、在庫のみの販売です。


  201905071153.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】(中古)

 20・Panasonic KX-PW211DL-S
   ¥25,200〜 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【増設子機】(中古)

 20・Panasonic 増設子機 KXFKN526S
  ¥8,800 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:2.8インチ(小さい)
アドレス帳:かな表記
見てから印刷:
着信読み上げ:
迷惑電話対策:★☆☆☆☆

 KX-PW211DLは、パナソニックの発売する、感熱紙FAXです。

 2019年に終売になったモデルですが、感熱紙FAXとしては最終モデルでした。

 中古市場もはやくも「レア化」しているので、何らかの事情で「感熱紙マスト」の方ははやめに入手するべきです。

 受話器は、コード付きの親機に、ワイヤレスの子機が1台付いたモデルです。

 子機は、2台以上欲しい場合は、別売の増設子機もあります。

  201908131508.jpg


 ミヨシ 感熱ロール紙 15m 2本 FXR15AH-2
  ¥1,060 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 印字方式は、インクリボン(フィルム)ではなく、感熱紙を使う昔ながらのタイプです。

 印刷用紙は、こちらも感熱紙のロール紙を利用します。そのため、ランニングコストは「高い」です。パナソニックは、消耗品を自社製していないので、ミヨシなどのサードパーティ製を選ぶことになります。

 液晶モニターは、3行表示ができるモニターです。

 ただし、漢字表記には未対応であり、普通紙ファックスとに比べると、「最低限の水準」とも言えます。

 防犯対策は、子機との通話が盗聴されにくい仕様ではありますが、お年寄り向けの防犯に関する目立つ機能はないですね。

 留守番電話機能は、こちらも付属します。

---

 以上、パナソニックKX-PW211DL の紹介でした。

 感熱紙タイプは設計が古く、もう新機種・新型番は出ないと思われます。どうしても、というこだわりがないならば、普通紙ファックスのほうが良いでしょう。

今回の結論
家庭用のFAXのおすすめは結論的にこの機種!

 というわけで、今回は家庭用のファクシミリを紹介しました。

 最後にいつものように、用途別のおすすめ機種を提案したいと思います。


 第1に、家庭用ファックスを性能で選ぶ場合、おすすめできるモデルは、

 202211231929.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】

 14・パナソニック KX-PD750DL-N
  ¥39,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【子機2台】

 15・パナソニック KX-PD750DW-N
  ¥49,500 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:対応
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

印字品質    ★★★★★
液晶の視認性  ★★★★★
迷惑電話対策  ★★★★★
コスト削減効果 ★★★★★
防犯・みまもり ★★★★★★
総合評価    ★★★★★

 パナソニックの、 KX-PD750シリーズでしょう

  201708082116.jpg

 現実的にあまり選択肢がない中ですが、「大型の液晶」を装備し「ファックスをモニターで確認」という利便性の部分で、同社の下位機種より質が良いです。

 親機もコードレスで受話子機として使える仕様ですので、一般的にはこれでよいかと思います。

 重要な要素が網羅されている点を評価しました。

  201908131439.jpg

 普通紙FAX用インクフィルム 【2本】
  ¥991 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 普通紙ファックス用記録紙
  ¥485 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 消耗品は、以上になります。

  202205061700.jpg 202205061659.jpg

 【2.1型・漢字4行】

 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-W1
 Panasonic 増設子機 KX-FKD556-N1  
  ¥9,800 楽天市場 (7/6執筆時)

 純正と同じ機能性のある増設子機はこちらです。


 第2に、お年寄りの「見まもり」目的でファックスを導入したい場合は、

 202211231929.jpg

 【2022年発売】

 【子機1台】

 14・パナソニック KX-PD750DL-N
  ¥39,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【子機2台】

 15・パナソニック KX-PD750DW-N
  ¥49,500 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コードレス
液晶サイズ:4.7インチ(大きい)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:対応
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

印字品質    ★★★★★
液晶の大きさ  ★★★★★
迷惑電話対策  ★★★★★
コスト削減効果 ★★★★★
防犯・みまもり ★★★★★★
総合評価    ★★★★★

 同じく、パナソニックの、 KX-PD750シリーズが候補になるでしょう。

 201609031310.jpg

 防犯対策は、基本部分の考え方は、同社の下位機種(KX-PD550)と同じですから、そちらでも良いとは言えます。

 202211231935.jpg

 しかし、液晶の文字サイズが大きいこと、音感センサーで、呼び出し音量が自動で大きくなる機能、温湿度センサーの搭載など、便利な機能が追加されている点が見どころです。

 値段差もさほどあるわけでないため、下位機種を選ぶより、本機が良いかと思います。

 警告機能などもナンバーディスプレイを利用すると、電話帳登録者については、応答メッセージがながれなくできますので、わりと考えられています。 

  202208101818.jpg

 【64GBまで】

 トランセンド SDカード
  ¥980 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 なお、見まもり機能については、録音が肝となります。そのため、SDカードは同時に買った方が良いでしょう。64GBまで増設可能です。

 201807041003.jpg

 Panasonic 電池パック KX-FAN57
  ¥2,158 Amazon.co.jp
(8/12執筆時)

 また、停電時、親機がワイヤレスだと(子機の電池ではなく)親機の電力の問題で、受話器通話ができません。

 ただ、以上の増設電池を本体に入れておけば、一定時間通話可能なので、同時に買っても良いでしょう。


 第3に、あまり予算をかけず、ファックスを選びたい場合は、

 202303181638.jpg  

 【2023年発売】(新機種)

 【通常型番】

 1・パナソニック KX-PD350DL-W
  ¥19,155 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【2018年発売】(旧機種)

 【通常型番】

 2・パナソニック KX-PD315DL-S
  ¥20,000 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

 【特定量販店用型番】

 3・パナソニック KX-PZ310DL-S
  ¥19,800 Amazon.co.jp (7/6執筆時)

親機:コード付き電話
液晶サイズ:3.8インチ(大きめ)
アドレス帳:漢字表記
見てから印刷:
着信読み上げ: 対応
迷惑電話対策:★★★★★

印字品質    ★★★★★
液晶の大きさ  ★★★★☆
迷惑電話対策  ★★★★☆
コスト削減効果 ★★★★★
防犯・みまもり ★★★☆☆
総合評価    ★★★★☆

 KX-PD315シリーズでしょう。

 201501101519.jpg

 先述のように、新機種となるKX-PD350DLもでましたが、液晶は旧機の方が逆に大きいですから。

 一方、親機が有線ですが、漢字表示はできますし、最低限の機能はあると思います。

 有線の場合は、先述の別売電池なしでも、停電時に通話できますし、総コスト面では少し有利に思えます。

 逆説的ですが、ファックスは「めったに使わないけど必要」な環境の方は、これでよいかと思います。そのほか、先述の「電池パックでの停電対策」が万全ではないと考える場合も、本機が候補となります。

補足:ファックスの代替品について

 というわけで、今回は家庭用のファックスについての記事でした。

 201810211626.jpg

1・A4ビジネスインクジェットの比較
 予算:2万円〜
 印刷コスト:3.7円/枚〜
2・A3ビジネスインクジェットの比較
 予算:3万円〜
 印刷コスト:3.7円/枚〜
3・モノクロレーーザー複合機の比較
 予算:2.5万円〜
 印刷コスト:3.6円/枚〜

 なお、個人事業主・自営業の方などで、プリンタも併せて「買い換え」を考えるならば、これらの記事もご覧ください。

 最近は、FAX部分も無線化できる機種もあり、なかなかの「進化」が見られます。PCでもFAXを受けたい方にもメリット性があります。

 201807041132.jpg

4・コードレス電話機の比較

 一方、単体の電話機とどちらにしようか迷っておられる方は、4番の記事が参考になる蚊と思います。あわせてよろしくお願いします。

ーー

 では、最後になりましたが、もし、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook・はてなブックマークなどで話題を共有していただければ嬉しいです。ではでは。

posted by Atlas at 13:10 | 情報家電

 このブログ家電批評モノマニアには「家電やモノの比較記事」が約350本あります!

 よろしければ、下部のリンク集をご覧ください。

 家電批評モノマニアは、「家電ブログランキング」に参戦中です。右のリンクから「クリックで応援」お願いします!  201302192014.jpg

<広告>

          

Googleなどの検索エンジンでは

「家電批評モノマニア」「家電ジャンル」or「型番」

の単語入力で、このブログの個別記事検索ができます!





          




 今後の記事は、【Twitter アカウント】でツイートしています。お題も募集中!

monomani31.png