【今回レビューする内容】2021年 長傘・雨傘の性能とおすすめ・ブランド別選び方:東急ハンズ+ フォックスアンブレラ ラムダ 前原光栄商店 小宮商店 メンズ長傘・レディス雨傘・台風に強いジャンプ傘・普通の傘:カーボン グラスファイバー 強風対応 日傘兼用 プレゼント向きの高級ブランド傘 耐風傘 耐久力などの壊れない傘のランキング
【評価する製品型番】 hands+ 15 軽量ジャンプ長傘 風に強いジャンプ長傘 70cm 超撥水ジャンプ長傘 60cm 1級遮光長傘 岡山デニム長傘 ラムダ 20NL712311 20NL-211102 WL1 SLIM WLS3 GT1 GM1 GM3 GT9 GT18 GT29 92cm EuroSCHIRM Swing liteflex PLEMO マブ MBU-24J07 w.p.c 雨傘 アンヌレラ 60cm UN-1005 クニルプス Handmade In Austria Knirps S.770 KNS770-1000 T.703シロカ 煌-kirameki ottostyle.jp
今回のお題
台風にも雪にも負けない!長傘のおすすめはどれ?
どもAtlasです。
今日は、2021年2月現在、最新の長傘の比較です。
格安で性能が良い点で人気の東急ハンズの長傘は、網羅的に紹介しました。
加えて、高級百貨店や専門店で売られる1万円を超える「英国王室御用達」や「皇室御用達」のブランド高級長傘も網羅します。
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・撥水性 ★★★★★
5・高級感 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
以下では、いつものように、各製品を個別に紹介します。
そして、記事の最後では「結論」として、上表のようなポイントから予算別・サイズ別に「Atlasのオススメ傘」をいくつか提案します。
ーー
1・軽量な折りたたみ傘の比較
2・頑丈な長傘の比較
なお、今回の記事は、レインウェアの比較シリーズの2回目記事として書きました。
1・長傘のブランドと選び方の基本!
「長傘」は、折りたたみタイプに較べると、明確な「高級ブランド」というものが見つけにくいジャンルです。
これは、良い意味で、中小の色々な会社の存在感が強いからです。実際、百貨店に置かれる多くの長傘も、有名服飾ブランドがそれらに発注して「作ってもらっている」状況です。
その中で、「傘専門ブランド」として、多ラインナップがあり、品質の期待できるもブランドを3つ挙げるとすれば、次の通りです。
1・ハンズ+ (日本)
=5000円前後の長傘に強い
2・ ラムダ・前原光榮商店(日本)
=1万円台の高品質長傘に強い
3・フォックスアンブレラ(英国)
=2万円以上の高級長傘に強い
第1に、ハンズ+ は東急ハンズの企画商品です。
繊維メーカーなどと提携し、高品質ナイロンを使った製品を多く出し、長傘の分野では特に存在感が強いです。なお、こちらについては、東急ハンズ専売ではなく、Amazonなどのネットでも手に入ります。
第2に、ラムダ(市原産業)や前原光榮商店などの国内の高級傘製造メーカーです。
日本屈指の傘メーカーで、百貨店で一定のシェアがあります。ラムダは1万円前後、前原光榮商店は、それよりもう少し高い価格帯になります。
第3に、フォックスアンブレラです。
英国の老舗傘メーカーで、独特のスリムな長傘を販売しています。伊勢丹などの百貨店では、2万円以下では売られない「超高級品」ですが、並行輸入品が多く出ており、安ければ1万円前後で購入でき、お得です。
ーー
今回は、「選択できるラインアップの多さ」という点で、この3社の製品を中心に紹介します。
また、これらに加えて、ドイツのクニルプスや、日本のムーンバッドなどの国内外のメーカーが出しているユニークな製品もフォローしたいと思います。
2・Hans+長傘の比較
はじめに、比較的低価格で購入できる、東急ハンズの「Hands+シリーズ」の長傘を紹介します。
傘は、ハンズのレインウェアの中でも割と売れており、多売効果で、品質の良いものが格安で手に入ります。順に紹介していきましょう。
なお、以下では、Atlasのおすすめポイントを赤字で、イマイチと思う部分を青字で記していきます。
【各色】
1・hands+ 15 軽量ジャンプ長傘 60cm
¥2,530〜 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:440g
傘の骨:グラスファイバー 8本
ジャンプ:対応
雨晴:日傘兼用タイプ
hands+ 15 は東急ハンズの傘では、最も安いラインです。
傘の構造は、ジャンプ傘であり、自動開閉に対応します。
本体色は、基本の黒以外に多色展開がなされており、ハンズの傘のなかでも色の選択肢は最も多いです。
傘のサイズは、親骨が60cmと、比較的小型です。
コンビニのビニール傘とほぼ同等サイズです。大柄な男性ならば、やや心許ないサイズと言えそうです。
傘の重さは、440gとなります。
ジャンプ傘としては割と軽量ですが、これは、グラスファイバー骨の仕様が大きいでしょう。
傘の耐久性は、しかしながら、上位モデルと較べると格段の工夫がありません。
その点ではあまり期待できないタイプです。
日傘としての利用は、可能で、紫外線遮光率90%以上となります。
---
以上、東急ハンズのhands+ 15の紹介でした。
カラフルでデザイン性が良い製品です。ただ、機能面では、取り立てて目立つところはなく、もう少しグレードの高いかさを選んでもよい気がします。
【各色】
2・hands+ 風に強いジャンプ長傘 70cm
3・hands+ 風に強いジャンプ長傘 60cm
¥3,630 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:70cm/65cm/60cm
傘の重量:490g
傘の骨:8本
ジャンプ:対応
雨晴:兼用
hands+ 風に強いジャンプ長傘 も、東急ハンズの販売する長傘です。
以前は「スライド式耐風ジャンプ長傘」という名前でしたが、改名したようです。
傘の構造は、ジャンプ傘であり、自動開閉に対応します。
本体色は、現在のところ、以上の色柄がみられます。
傘のサイズは、通常品は70cm・60cmです。
ユニセックス対応ですが、70cmは男性でもスーツが濡れにくいやや大きめサイズと言えそうです。
傘の重さは、60cmが490gです。
70cmについては未計測ですが、だいたい550g程度です。
これらモデルは耐風構造になっていますが、重量の増加は必要最低限であり、優秀です。
傘の耐久性は、一方で、この機種の「売り」です。
図のように反り返り「おちょこ」になった場合も、傘が壊れない(壊れにくい)特別な仕組みです。
70cmモデルについては、風速30m/秒・耐水圧500mmをクリアとの数値も出ました。
一方、傘の生地自体は工夫がなく、普通のポリエステル生地で撥水加工などの表示はありません。
日傘としての利用は、紫外線遮蔽率90%なので、(色の部分は置いておく)実用上は可能でしょう。
--
以上、東急ハンズのhands+ 風に強いジャンプ長傘 の紹介でした。
東急ハンズでも頑丈さでは一二を争う人気モデルです。
Atlasも前モデルを使っていましたが、頑丈度は折り紙付きです。ただし、生地の部分は「普通」であり、一般的な品質ですから、いわゆる「高級傘」とは差があるでしょう。
【各色】
4・hands+ 超撥水ジャンプ長傘 70cm
5・hands+ 超撥水ジャンプ長傘 60cm
¥5,610〜 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:70cm/65cm/60cm
傘の重量:560g/480g
傘の骨:8本
ジャンプ:対応
雨晴:雨天専用
hands+超撥水ジャンプ長傘も、東急ハンズの販売する長傘です。
傘の構造は、ジャンプ傘であり、自動開閉に対応します。
傘のサイズは、本機も70cm・60cmです。
傘の重さは、60cmが480gで、65cmが560gです。
一方本機については、「軽量」という名前の代わりに「超撥水」という名前が付きます。
東レのキューダスhpという、スノーウェア向けの撥水素材で、洗濯耐性・撥水効果が長く続く特性があります。傘への転用は他に例がないですが、機能性に問題ないでしょう。
同じサイズの軽量傘より40g重いのは、この繊維の重さの部分でしょう。
むろん、ずっしり重くなるわけでなく、重量の増加は必要最低限です。
傘の耐久性は、耐風性については特段の工夫はないです。
おそらく作ろうと思えば作れるのでしょうが、価格面のほか、撥水生地で特殊骨だと重すぎてバランスが悪いのかなと思います。
ただ、お猪口になった時に戻る「可動受け骨」は採用がみられます。
日傘としての利用は、想定されません。
--
以上、東急ハンズのhands+超撥水ジャンプ長傘の紹介でした。
このシリーズでは、高機能繊維を利用する高級品と言えます。
撥水性は、あるに越したことはないですし、5000円前後の製品として、性能面で選択肢にはなるでしょう。
【各色】
6・hands+ バックパックを守れるジャンプ長傘 65cm
¥3,190 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:535g
傘の骨:8本
ジャンプ:対応
雨晴:兼用
hands+ バックパックを守れるジャンプ長傘も、東急ハンズの販売する長傘です。
ニッチな新製品ですが、人気があります。
傘の構造は、ジャンプ傘であり、自動開閉に対応します。
本体色は、現在のところブラックとブルーです。
傘のサイズは、親骨が65cmのやや大きめモデルです。
ただ、こちらは、写真のように、親骨の後部がスライドさせてロングテイルにできる仕様です。
リュックサック派には結構よい「発明」でしょう。
傘の重さは、535gです。ジャンプ傘として普通の重さですね。
傘の耐久性は、8本骨ながら特段の工夫はないです。
また、スライド式となりギミックが1つ多いため、耐風性は通常より弱いでしょう。
日傘としての利用は、いずれの色も紫外線遮蔽率90%で、スペック的対応します。
---
以上、東急ハンズのhands+ バックパックを守れるジャンプ長傘の紹介でした。
ニッチな製品ですが、これまでにないユニークな発想で、需要はあるでしょう。耐風性や撥水性などは値段なりでしょうが、確実にニーズはありそうです。
【各色】
7・hands+ 岡山デニム長傘 60cm
¥6,490 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:432g
傘の骨: 8本
自動開閉:
雨晴:雨晴兼用
hands+ 15 岡山デニムは、綿100%でデニム地を利用したたいへんユニークな製品です。
ただし、製品的に「夏向け」なので、オールシーズンはおいていません。
傘の構造は、マニュアル式で、自動開閉には非対応です。
本体色は、基本のブルー以外にも、数色kら選べます。
傘のサイズは、親骨が60cmです。男性だとやや小さめ、女性だと平均的なサイズです。
しっかりしたコンビニ傘並です。
傘の重さは、432gです。
マニュアル式の傘としては、標準的な重さです。大して重くは感じないでしょう。
傘の耐久性は、一方で、取り立てて目立つ工夫はありません。
また、素材面の特質から、恐らく、防水スプレーはかなりの頻度で使うことになりそうです。
日傘としての利用は、おそらく、この機種のコンセプトとするところで、可能です。
紫外線遮光率90%以上となります。
---
以上、東急ハンズのhands+ 15 岡山デニムの紹介でした。
雨晴兼用ですが、生地の性質上、日傘としてメインに利用することを想定した製品でしょう。雨の日の普段使いには、メンテ面を含めてやや難ありでしょう。
【各色】
8・hands+ 1級遮光長傘 縄紐 50cm
¥5,280 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:50cm
傘の重量:330g
傘の骨:グラスファイバー 8本
ジャンプ:対応
雨晴:日傘兼用タイプ
hands+1級遮光長傘は、東急ハンズが毎夏ごろ売り出す長傘です。
こちらも、オフシーズンには、基本的には売られない製品です。
傘の構造は、マニュアル式です。
本体色は、上で示した色以外にも多くあります。ベージュボーダーが人気色ですね。
傘のサイズは、親骨が60cmと、かなり小型です。女性用の傘で、その分軽いです。
傘の重さは、330gとなります。今回紹介する製品中「2番目に軽い」ですね。
傘の耐久性は、こうした軽量タイプとしては、6本ではなく、グラスファイバー製の8本骨なのでそれなりでしょう。
日傘としての利用は、可能です。
写真のように裏面がブラックナイロンで、紫外線遮光率99%以上の一級遮光となります。
---
以上、東急ハンズのhands+1級遮光長傘の紹介でした。
要するに、女性向けの晴雨兼用の小型の傘です。にわか雨程度の対応力ではありますが、晴天時に持ち歩く小型傘としては優れます。
3・国内高級メーカーの長傘の比較
つづいて、ラムダや前原光榮商店などの高級傘を紹介します。
いずれもデパート・百貨店では、ミドルレンジの傘として、よく見かけます。
傘職人が手作りで仕上げており、大量生産品とは一線を画する製品を揃えています。
【各色】
9・ラムダ 65ピンストライプJP
¥11,200 楽天市場(ラムダ直営) (2/25執筆時)
10・ラムダ 65 レジメンタルストライプ
¥15,000 楽天市場(ラムダ直営) (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:460g
傘の骨: グラスファイバー8本
自動開閉:なし
雨晴:雨晴兼用
ラムダ ブライトストライプ は、ラムダの販売する傘としては、割と安めのものです。
ただ、百貨店で買うとセールを除けば、1万円以上するものです。
ストライプ柄は、ナイロン地ですが、甲州織です。
山梨県の富士吉田は、甲州織洋傘として古くから傘生地産業がありましたが、その系譜を持つ歴史がある製品です。
傘の構造は、ジャンプ傘であり、自動開閉に対応します。
本体色は、ネイビーのほか、ブラウンとブラックが用意されます。いずれもストライプがあります。
また、姉妹品としてストライプカラーが異なるものが、定期的に更新されます。
その場合、重さやハンドルなどはややスペックが異なります。
傘のサイズは、親骨が65cmとなります。
大きすぎず、小さすぎず、わりと使い勝手の良いサイズですね。
傘の重さは、460gです。
ジャンプ傘としては平均的な重さであり、疲れることもないでしょう。
傘の耐久性は、親骨がグラスファイバーなので、耐久性は充分あります。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、ラムダ ブライトストライプ 耐風骨の紹介でした。
甲州織の日本製のナイロン地に、可動受け骨で剛性を増した優秀な傘です。
どちらかといえば、百貨店に並ぶ製品です。スマートな石突やハンドル部分を含めて「大人の装い」です。
高級傘に共通しますが、収納して持ち歩くときも「おしゃれ」なのが良い部分です。
【20NL-211102】
11・ラムダ カーボン骨 レインバリア
¥14,400 楽天市場(ラムダ直営) (2/25執筆時)
親骨サイズ:70cm
傘の重量:345g
傘の骨: カーボンファイバー8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
ラムダ カーボン骨 レインバリア は、ラムダのハイグレードクラスの傘です。
百貨店でも割と見かける高級傘の1つです。店によっては、型番がNL-211103という場合もあります。
傘の構造は、通常のマニュアル式の傘です。落ち着いた「大人向け」の傘は、あえてジャンプ機能を外してクラシック路線を取る場合が多いですね。
本体色は、ブラック・ブラウン・カーキなど、落ち着いた色目で準備されます。
傘のサイズは、親骨が70cmとなります。
大きめで、開いた時の直径は108cmですから、大柄な男性でも大丈夫でしょう
傘の重さは、345gです。
自動開閉機構が無い傘とみても、こちらは軽量です。
これは、親骨の工夫のほか、ユニチカと共同開発したレインバリアという、マイクロファイバー製の薄型強力撥水加工生地を採用した点も大きいでしょう。
なお、レインバリアは、ユニチカの防水繊維でアウターにも使われるタフレックス素材(マイクロファイバー)を転用したものです。
振り注いだ雨が球状になって転がり落ちる強力な撥水加工生地です。落ちるような加工ではない点で、スプレーより持続性があります。
傘の耐久性は、カーボンファイバーが親骨に採用されます。
軽量素材ですが、グラスファイバーよりも剛性が出せるといえます。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、ラムダ カーボン骨 レインバリア の紹介でした。
親骨と傘のポリエステル生地に工夫があり、機能面での優位性が目立つ製品です。
実際、「軽量かつ強靱」ですので、国産の傘ブランドで、しっかりとした仕事をしているモデルを選びたいならばこれでしょう。
百貨店にも置かれる品質で、安心感もあります。
12・前原光栄商店 トラッド16・ロングカーボン
¥29,700 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:425g
傘の骨: カーボン8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
16本骨雨傘は、前原光栄商店の傘です。「皇室御用達」のブランドでもある同社ですが、最も大きなサイズとなります。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
本体色は、ブラック・グレーなど、落ち着いた色目で準備されます。
なお、ステッキ部分は、寒竹を利用します。英国の傘にも多く見られます。
傘のサイズは、親骨が65cmとなります。形状の工夫で、開いた時は113cmと相当大きいため、大雨でも安心ですね。
傘の重さは、425gです。大きめですが、重さは健闘しています。
傘の耐久性は、カーボンファイバーでなく、カーボンとの表記です。
「ロード自転車」などと同じで、「ファイバー」と「カーボン」の違いは剛性・軽量性の差としてでてきます。その分「お値段が張る」わけですが。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、前原光栄商店のTRAD-16-Long-Carbonの紹介でした。
剛性の保証されるカーボンを利用しているためか、親骨の長さに比して、開いた時の大きさが広くできてます。
製品の信頼感は言うまでもないので、予算に都合がつきそうならば、良い選択肢でしょう。
前原光栄商店は、以前、読者様に教えて頂き、Atlasも一目で気に入ったメーカーです。
ーーー
13・前原光栄商店 16本骨傘 TRAD-16
¥29,700 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
14・前原光栄商店 16本骨傘 Chess
¥29,700 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:570g
傘の骨:スチール
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
なお、トラッド柄は、ロングサイズではない、開いた時の大きさが103cmのものもあります。
ただ、親骨がスチール製で、重さ的な利点がないのが、比較した場合イマイチです。
15・小宮商店 ミラトーレ傘 16本 997665-81
¥22,000 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
15・小宮商店 ミラトーレ傘 16本 997665-81
¥22,000 楽天市場(小宮商店直営) (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:500g
傘の骨:カーボンファイバー
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
ミラトーレ傘は、日本橋で80年以上の伝統を誇る小宮商店の傘です。
このメーカーもブログの読者様に教えて頂きました。同社は、安い傘は海外製ですが、こちらは日本製です。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
本体色は、5色展開です
傘のサイズは、親骨が65cmとなります。ラムダにも同様のサイズがありますが、開いた時の大きさは112cmですから、こちらがやや広めです。
傘の重さは、500gです。大きめ傘としては、重さは抑えられています。
傘の耐久性は、16本骨です。カーボンファイバー製で剛性も十分に担保されています。
日傘としての利用はできません。
ただ、記事に東レのミラトーレを利用するため、撥水性については、他社より上回ります。生地の押し返して、雨音もソフトとなります。
---
以上、小宮商店のミラトーレ傘の紹介でした。骨の本数が多いモデルは、和傘に見えやすいものが多いですが、こちらはモダンな感じです。
カーボンファイバー採用で軽量性の配慮がある上で、、開いた時の大きさは112cmですから男性用として最適でしょう。加えて、ミラトーレの利用で撥水性が良い点は、大きな見所ですね。
4・Fox Umbrellasの長傘の比較
つづいて、イングランドの老舗メーカー、FOX UMBRELLAS の傘を紹介します。19世紀の創業の老舗ブランドであり、イギリス王室御用達のブランドでもあります。
なお、英国では基本的に、「パターンオーダーメイド」的に色やステッキ部の素材を注文し、部品ごとの修理も対応するような売り方をしています。
日本では、一部の商品について百貨店で正規輸入で売られますが、ネットでは、定番商品の並行輸入品が多く見られます。2倍近く値段が違うので、今回は並行輸入品を紹介します。
16・FOX UMBRELLAS レディース 高級長傘 WL1
¥18,800 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:50.8cm
傘の重量:325g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
WL1 Slim Leather Handle Umbrellaは、フォックスアンブレラの女性用のラインです。男性用に較べて、傘の手元などが非常にエレガントです。
ハンドルは、スリム形状のレザーですね。
傘の構造は、通常のマニュアル式の傘です。
ただ、フォックスアンブレラはどの製品も共通して、直径8mmスティールチューブを採用しており、傘をかなり細巻にできます。
そのため、畳んで持ち歩いている状態のフォルムがかなり美しく、その点でも人気です。
本体色は、ブラック・ピンク・ネイビーほか、複数の選択肢があります。
傘のサイズは、親骨が50.8cmとなります。
比較的小ぶりでパラソルの直径は89.5 cmです。小柄な方を除けば、スコールのような大雨では、やや力不足でしょう。
傘の重さは、325gです。
スチールの親骨などの剛性を担保しているため、サイズに比して、過度には軽くないです。それでも「楽に持てる」レベルです。
傘の耐久性は、細軸ですが、スティール製の親骨を採用するなど、配慮があります。
イギリスは緯度的に台風はまず来ない土地柄ですが、強風は吹くので、ある程度軸はしっかりしています。
また、ポリエステル生地の撥水生地を利用しており、防水・防汚効果も期待できます。
日傘としての利用は、機能的にはできません。ただ、差しても違和感のないデザインではあります。
---
以上、フォックスアンブレラのWL1 SLIMの紹介でした。
現地では、女性向けの定番商品です。全体にエレガントさを持ち、とくに「綺麗に細巻きできる」のはこの製品の特質でしょう。おすすめの1本です。
−
17・FOX UMBRELLAS レディース 高級長傘 WL4
¥18,800 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
なお、「WL」で始まる型番はほかにもありますが、女性用で、「スチールチューブ」採用の同じサイズ(89.5 cm)の製品となります。
違いは、ハンドルの部分です。
WL4は、存在感のある竹製のハンドル、WL2は、カエデ(メイプル)、WL3は、マラッカ藤、WL6は、厚めのレザーとなります。
一部のみ、国内在庫があります。
【執筆時在庫なし】
18・FOX UMBRELLAS レディース 高級長傘 WLS3
¥------- Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:510g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
WLS3 Maple Handle Umbrellaも、フォックスアンブレラの女性用のラインです。
夏に強烈な雨が降るアジア圏では、やや大きめのこちらの方がメジャーそうです。
ハンドルは、フォックスアンブレラでは「ランク・グレード」を示す要素の1つです。
こちらは、カエデの天然木を使っており、高級感があります。
そのほか、WL5は、竹(破竹)、WL9は、マラッカ藤となりますが、やはり常に日本に輸入されているわけではありません。
傘の構造は、通常のマニュアル式の傘です。こちらも直径8mmスティールチューブを採用しており、細巻できる美しい傘です。
本体色は、レッド・ブラック・ネイビーなど、複数の選択肢があります。
傘のサイズは、親骨が60cmとなります。
開いた時の直径は102cmなので、こちらは、荒天にも対応できる女性用といえるでしょう。
傘の重さは、510gです。
それなりの重さはありますが、差していても重さを負担に感じない程度です。長傘は基本的に雨天に持っていくものですので、過度の軽量化は基本的には不要でしょう。
傘の耐久性は、こちらも、細軸ですが、スティール製の親骨を採用するなど、配慮があります。
生地は、ポリエステル生地の撥水生地を利用します。このあたりは下位機種と素材面で相違はないでしょう。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、フォックスアンブレラのWL3の紹介でした。
荒天が多い日本の環境で、女性が、フォックスアンブレラの製品を選ぶならこちらでしょう。広くさせますが、細巻きできるため、エレガントさがキープされます。
また、天然木のハンドルは、プラスチック素材には出せない高級感があります。
19・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 GM1 91cm
¥10,500 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:64cm
傘の重量:413g
傘の骨:8本
自動開閉:マニュアル
雨晴:雨天専用
GM1 Polished Hardwood Handle, Manualは、フォックスアンブレラでは男性用として売られるラインです
同社の格安のライン(starting range)で、百貨店ベースで売られる日本の正規品にはラインアップがないシリーズですね。
ハンドルは、広葉樹系の天然木となります。シンプルですが、エレガントなステッキです。
そのほか、日本には余り見られませんが、ハンドルが変更された上位品は、GMシリーズについてもあります。
例えば、GM2はマラッカ藤、GM3は竹素材です。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
ただ、このシリーズは、フォックスアンブレラの入門用のため、同社の伝統であるとなる、直径8mmスティールチューブは不採用です。
本体色は、ブラックが基本です。
傘のサイズは、親骨が約64cmとなります。開いた時の直径は110cmなので、よほど大柄でない限りは、問題ないでしょう。
傘の重さは、413gです。比較的軽量の部類でしょう。
傘の耐久性は、こちらは、8mmではないですが、親骨にスティール製の親骨を採用するなど、価格相応のクオリティは期待できます。
生地は、高品質なポリエステル生地ですが、撥水性などの付加機能はないタイプです。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、フォックスアンブレラのGM1の紹介でした。世界的なブランドの傘ですが、価格は相当の値頃感があります。
ただ、ブランドの本質を大事にする場合、親骨や生地の質感はイマイチでしょう。綺麗なフォルムを期待したい場合は、より上位の機種をおすすめします。
20・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 RGS3
¥18,800 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:480g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
RGS3も、フォックスアンブレラの傘です。
グレードとしてはやや上級です。
男性向けとなります。
ハンドルは、天然木です。
こちらは、節のある破竹が利用されています。高級素材ではないですが、木の素材の明記は、ややグレード高い証です。
そのほか、RGS1はカエデ、 RGS2はマラッカ藤、RGC4STはレザーですが、日本ではあまり見かけません。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
また、このシリーズは、親骨も木製にしており、オシャレです。
本体色は、ブラックが基本です。
ただし、英国では色の展開があります。
傘のサイズは、親骨が約60cmとなります。開いた時の直径は102cmなので、男性用の標準ですね。
傘の重さは、480gです。
傘の耐久性は、シャフトは木製ですが、台風でもない限り大丈夫でしょう。
高密度なリップストップナイロンですので、ある程度撥水性は期待できるでしょう。
日傘としての利用は、できません。
---以上、RGS3の紹介でした。
若干「オシャレより」な製品で、実用性については、次に紹介する製品のが優れそうです。
ただ、ウッドシャフトは、クラシックナ形式であり、開け閉めもしやすいですし、個人的には魅力に思えます。
【各色】
21・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 GT1 93cm
¥17,200 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:64cm
傘の重量:513g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
GT1 Polished Hardwood Handle Umbrellalは、同社の「クラシックライン」であるGTシリーズに属する製品です。
男性用のスタンダードモデルであり、このグレード以上が日本に正規輸入され、百貨店などでみかけます。デパートでは、価格的には、セール以外では25000円位しますが。
ハンドルは、天然木であり、広葉樹系の硬木を利用します。つや出しがされており、グレードの高さを感じさせます。
ハンドル違いがイギリスにはあり、GT2はカエデ、GT3はマラッカ藤、GT5はレザーです。にほんでは、GT1が多いですが、一番、シンプルで落ち着いています。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
GTシリーズなので、同社の「キーテクノロジー」となる直径8mmスティールチューブが採用されており、非常に綺麗に巻けます。
男性用はステッキに重層感があるので、綺麗に細巻きした状態のフォックスアンブレラの傘は、とてもスマートかつ、紳士的に見えます。
百貨店でも、フォックスアンブレラの製品は「顔」となるため、傘立てではなく、棚に全体で露出展示される場合も多く見られます。ステッチも、細かく丁寧ですね。
本体色は、ブラックのほか、ブラウン・ネイビーなどが選べます。
傘のサイズは、親骨が約64cmとなります。
開いた時の直径は104.5cmです。細巻きな分、GMシリーズに比べるとやや小ぶりですが、十分なサイズです。
傘の重さは、513gです。
しっかりとした親骨素材なので、軽量ではありません。しかし、普段の携帯には問題ないですし、「ずっしり感」もありません。
傘の耐久性は、スティール製の親骨を採用するなど、強度は万全でしょう。
生地は、GMシリーズと異なり、ポリエステル生地の撥水生地を利用します。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、フォックスアンブレラのGT1の紹介でした。
同社の「看板商品」で、フォックスアンブレラの傘と言えば、この系統です。並行輸入品は、半額近い値段で、相当安く手に入るため、費用対効果の面からもおすすめできますね。
22・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 GT9 92cm
¥20,800 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:64cm
傘の重量:455g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
GT9 Whanghee Handle Umbrellaも、フォックスアンブレラのGTシリーズの傘です。
GT1との相違点は、ハンドルで、破竹のステッキとなります。竹素材は堅牢かつ軽量であるため、総重量は455gと抑えめです。
ただ、竹独特の節は、若い人が使うと違和感があるので、それなりに似合う年齢の方におすすめしたいですね。
それ以外の部分はGT1とフォルムを含めて同じです。
23・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 GT18 93cm
¥21,500 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:64cm
傘の重量:520g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
GT18 Horn Inset Handle Umbrellaも、GTシリーズの系統です。
こちらは、ハンドルに、水牛角を利用した製品です。重さは520gとなりますが、独特の高級感があります。
ただ、こちらの場合も、似合うには年を重ねる必要があるでしょう。
それ以外の部分はGT1と同じですね。
24・FOX UMBRELLAS メンズ 高級長傘 GT29 92cm
¥20,800 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:64cm
傘の重量:520g
傘の骨:8本
自動開閉:なし
雨晴:雨天専用
GT29 Nickel Finish Animal Head Handle Umbrellaも、フォックスアンブレラのGTシリーズの傘です。
こちらの場合は、ハンドルが動物の顔をしたニッケル製の「アニマルヘッド」となります。
「貴族趣味」的な製品ですので、かなりビシッとしたスーツ以外は、コーディネートは結構難しいでしょう。面白いですが。
その他の部分はGT1と同じです。
5・クニルプスの長傘
つづいて、ドイツのクニルプスの長傘です。
どちらかといえば、前回【折りたたみ傘の比較】で紹介したような「小型」の方が得意なメーカーですが、高級レイングッズメーカーとして、長傘もラインアップがあります。
25・Knirps 長傘 KNHM-AUT【各色】
¥27,500 楽天市場 (2/25執筆時)
親骨サイズ:62cm
傘の重量:598g
傘の骨:10本
自動開閉:マニュアル
雨晴:雨天専用
Knirps ハンドメイド長傘は、「Handmade In Austria」というブランド名で売られている傘です。
隣国で同じドイツ語圏であるオーストリアの傘職人のハンドメイドです。同じく「伝統的な職人の国」として、英国のフォックスアンブレラの「ライバル」でしょう。
ハンドルは、材木が特定され、カエデ材の天然木です。
高級ブランドとそうでないものが一番分かれる部分ですが、材質は良いです。柄の部分と一体型に見える形状は、独特です。
傘の構造は、マニュアル式の傘です。
本体色は、黒の他、ブラウンやグリーン系が用ウイされます。
傘のサイズは、親骨が約62cmとなります。開いた時の直径は111cmなので、フォックスアンブレラの男性用と同様に、大柄な男性でも対応します。
傘の重さは、598gです。
ハンズ+の耐風傘と同じレベルの重さで、決して軽量ではないです。
傘の耐久性は、スティール製の親骨を採用するなど、フォックスアンブレラに劣らない構造です。
骨は10本で、こちらもスティールですね。
生地は、ポリエステルとポリアミドの合繊生地で、こちらの場合は、撥水加工が明記されます。
日傘としての利用は、できません。
--
以上、Knirps ハンドメイド長傘の紹介でした。フォックスアンブレラの長傘の事実上の「ライバル」でしょう。ただ、長傘については、力の要れ具合があまり高くないため、ブランド力としてはやや劣るでしょうか。
とはいえ、堅牢性などには問題はなく、とくにクニルプスのコアなファンには嬉しい1本でしょう。
26・Knirps S.770 Black KNS770-1000
¥13,200 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:62cm
傘の重量:650g
傘の骨:10本
自動開閉:対応
雨晴:雨天専用
Knirps S.770 Long Automatic Black も、ドイツのクニルプスの傘です。
こちらは、「ドイツ職人」が作ったという触れ込みです。
ハンドルは、ウッドハンドルです。
材木はこちらもカエデ材です。
傘の構造は、本機は、ジャンプ傘となります。
なんとなく、クニルプスというと「自動開閉」のイメージですが、長傘ですし、閉じるのは手動です。
本体色は、黒のみです。
傘のサイズは、親骨が約59cmとなります。
開いた時の直径は105cmなので、男性用の普通サイズといったところです。
傘の重さは、650gです。
ジャンプ傘となる点、また、スチール製のシャフトを利用する点で、同社の製品だけでみても重いです。
傘の耐久性は、スティール製の親骨を採用するなど、本機も剛性に配慮があります。
一方「オーストリア」モデルと比較すると、フレームがスチールとグラスファイバーの複合となります。
恐らく、これ以上重量を増やさないためでしょう。
生地は、高品質なポリエステル生地で、撥水加工が明記されます。
日傘としての利用は、想定していません。
--
以上、S.770 Long Automatic Black の紹介でした。
高級な製品ですが、上位との値段差をみると「安く」感じてしまう製品です。ただ、ジャンプ傘とはいえ、少し重さは気になるでしょう。
----
27・Knirps T.703 T.703 Stick Automatic
¥6,708 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:59cm
傘の重量:650g
傘の骨:8本
自動開閉:対応
雨晴:兼用
なお、ドイツのクニルプスからは、女性向けの105cmの日傘兼用商品も出ています
紫外線は95%カットとなります。女性用としては多少大きめですが、8本骨ですから、剛性は落ちます。
また、本製品は「ドイツ規格の中国生産」製品となります。
6・各社の機能性長傘の比較
最後に、主要3社以外の製品で、Atlasがおすすめできる長傘を紹介してみましょう
【女性向き】
28・w.p.c 雨傘 アンヌレラ バイ 58cm UN-1006
¥4,290 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
【ユニセックス】
29・w.p.c 雨傘 アンヌレラ ビズ 65cm UN-1003
¥5,280 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:58cm/65cm
傘の重量:420g/480g
傘の骨:8本
自動開閉:対応
雨晴:雨天専用
アンヌレラは、レイングッズを多く開発している日本のWPCが発売する製品です。
東急ハンズでも売られている製品で、人気もあります。
傘の構造は、ジャンプ傘となります。
本体色は、多色展開であり、明るい色目の製品も多いです。色の展開の豊富さも人気の秘密でしょう。
傘のサイズは、親骨が約58cmと65cmのモデルがあります。
開いた時の直径は、95cm/105cmです。荒天時に利用するならば、男女問わず、「アンヌレラ・ビズ」のほうが良さそうです。
傘の重さは、420g/480gです。ジャンプ傘としては比較的軽量の部類で、持ちはこびしやすいです。
傘の耐久性は、特段の工夫は見られません。
ただ、傘の生地は、石川県の小松精練と共同開発した撥水度試験5等級の高密度繊維を利用していますので、防水・防汚効果を期待できます。
とくに、「アンヌレラ」の名前の由来でもありますが、「一振りで水を弾く撥水性」はこの製品の人気の秘密でしょう。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、アンヌレラの紹介でした。撥水性という特長で、「一点突破」して人気の傘です。
撥水性が高いので、通勤通学時に、電車/バスの乗り降りを頻繁にする方には便利でしょう。高機能な撥水生地を採用した製品としては値頃感もありますね。
30・Muslish 傘 メンズ レディース 長傘 16本骨
¥3,599 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
31・Saiveina 長傘 雨傘 メンズ 16本骨
¥2,499 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:562g
傘の骨:16本
自動開閉:対応
雨晴:雨天専用
16本傘は、数年前からAmazonで多くの製品が売られているノンブランドの傘です。
Muslishは、中国の深圳に拠点があります。
似たような形状の傘がPLEMOというメーカーも輸入していました。Saiveinaという中国のテナントも、とっては異なりますが、同じく16本骨の製品を売っています(右図)。
したがって、和傘のようですが、海外製となります。
傘の構造は、ジャンプ傘となります。
本体色は、ブラックのみです。
傘のサイズは、親骨が約65cmとなります。開いた時の直径は114cmで、男性向けの普通サイズです。
傘の重さは、562gです。
ジャンプ傘として考えてもさほど軽量化は意識されていません。
傘の耐久性は、骨の本数からして16本骨が頑丈なのは間違いないです。
ただ、耐久性に過信は厳禁です。骨が多いと重くなりすぎるので、強度重視のフレーム素材を使えないからです。
撥水性は、防水性の高い210Tナイロンに撥水加工をなしているとの記載です。
日傘としての利用は、一応兼用の表記があります。
Saiveinaには兼用表記がありますが、デザイン的には使いにくいでしょう。
---
以上、各社の16本傘の紹介でした。
先述のように、骨が多いことが必ずしも効果的ではないです。ただ、格安製品で耐久性を出すためのほうほうとしては「あり」でしょう。
やや重いのと、縫製の精度などは劣りますが、価格重視ならば、選択肢に入るでしょう。
32・マブ 24本骨 長傘 SBV-40286
¥3,300 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:60cm
傘の重量:476g
傘の骨:24本
自動開閉:
雨晴:雨晴兼用
マブ 24本骨長傘 は、日本のマブワールドが開発している傘です。
このメーカーは、骨の数を増やした、和傘的な趣のある製品が得意です。
傘の構造は、マニュアル構造です。
以前は、同じ形状のジャンプ傘があったのですが、なくなりました。
本体色は、多色展開です。
ブラックが標準でしょうが、明るい色目の製品あります。好みの色は選びやすいでしょう。
傘のサイズは、親骨が約60cmとなります。
開いた際は104cmですので、サイズ面は標準的な傘と言えるでしょう
傘の重さは、476gです。
骨が多いのですが、ジャンプ傘でないので、これほどの重さですみます。
また、骨が多いため、閉じたときのフォルムはやや太めです。
傘の耐久性は、先述のように骨の多さは過信できませんが、強風対応力はあるでしょう。
グラスファイバー製フレームのしなりを活かして、そうそう壊れない頑丈性はあります。
一方、撥水性は、古寺を含めて特段の言及がないです。
日傘としての利用は、UVカット加工の言及があるので、利用できるタイプです。
---
以上、マブ 24本骨長傘 の紹介でした。
個人的には、長傘についてはその重さを厭わないので、この手の骨が多い傘はデザイン的には「あり」だと思っています。
重さはネックですし、収納時に細巻きできないなどの難点はありますが、デザイン面も個性的なので、「一風変わっているがオシャレな傘」を探している方にも良いでしょう。
----
33・ottostyle.jp 長傘 雨傘 24本骨傘
¥2,980 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:61m
傘の重量:440g
傘の骨:24本
自動開閉:
雨晴:雨晴兼用
なお、同じく24本骨の傘としては、クローバー(ottostyle.jp)も販売があります。
比較した場合、広げた際のサイズが100cmとやや小型ながら、多少こちらのほうが軽いです。
一方、デザイン的にはこちらのほうが、「和傘テイスト」が色濃く、わりと目立ちそうです。
ただし、UVカット機能に加えて、撥水性の部分で、デュポンのテフロン加工の表明があるため、機能性では、多少上回るでしょう。
【各色】
34・siroca(シロカ) 煌-kirameki
¥1,980 Amazon.co.jp (2/25執筆時)
親骨サイズ:65cm
傘の重量:500g
傘の骨:グラスファイバー16本
自動開閉:手動
雨晴:雨天専用
煌-kiramekiは、日本のシロカが販売する長傘です。ライフスタイル家電でも有名な会社ですね。
傘の構造は、マニュアル式です。
本体色は、黒のほか、10色から選択可能です。
傘のサイズは、親骨が約65cmとなります。
開いた際は110cmですので、大きめの傘と言えます。荒天でも利用できそうです。
傘の重さは、500gです。骨が多い傘としては健闘しています。
傘の耐久性は、マブには及びませんが16本です。
グラスファイバー製の骨と合わせて、価格に比した堅牢さはありそうです。また、生地は、デュポン社のテフロン加工が明言されており、一定期間の撥水性は期待できます。
日傘としての利用は、できません。
---
以上、シロカの煌-kirameki紹介でした。
価格的に「手を出しやすい」16本骨として需要がありそうです。デザイン性も良いですから、価格重視なら有力な選択肢ですね。
次回に続く!
頑丈な長傘のおすすめ結論的にこれ!
というわけで、今回は、メンズ・レディースの長傘を紹介してきました。
記事は、もうすこし「続き」ます。
・ブラント クラシック長傘 6本骨 65cm 耐風傘
・EuroSCHIRM Swing liteflex
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・撥水性 ★★★★★
5・高級感 ★★★★★
6・総合評価 ★★★★★
続く後編(こちら)では、全編で紹介できなかったブラントとユーロシルムの傘を紹介します。
その上で、ここまで紹介した全機種から、Atlasのおすすめの傘を、価格別・用途別に提案していきます。
引き続きよろしくお願いします。
後編記事は→こちら
--
なお、今回の前編記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどから話題を共有していただければ嬉しいです。ではでは