前編からの続きです。前編は→こちら
【10本骨】
32・小宮商店 ミラトーレ 折り畳み傘 998215-57
¥13,200 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:105cm(実寸)
重量:315g
収納時長さ:長さ38cm
自動開閉:
ミラトーレは、日本の小宮商店が製造する、高級折りたたみ傘です。
同社の場合、格安品は海外工場ですが、このレベルについては、老舗だけに国産しています。
撥水性は、この製品の特長です。
生地にミラトーレを利用します。東レの高級高密度繊維ですが、撥水性が定評があるほか、その持続性についても、折り紙付きです。
難点は、やや素材が高額な部分ですが、仕方ないでしょう。
広げた時の傘のサイズは、105cmです。
男性用としても、やや大きめで濡れにくいサイズです。
収納時のサイズは、長さ38.cmです。
長めであり、この部分は欠点です。
ただ、この傘は、畳まずとも、溝に収まる独特な構造なので、大雨で利用したのちは、乾くまで、普通の傘のように持ち運べる点は、面白いです。
傘の開閉は、マニュアル式です。
重さは、315gですから、それなりにあります。
傘の強度は、一方この機種は「10本骨のグラスファイバー」です。
8本以上は、骨が多いほど耐久性が高いとも言えない部分もありますが、それでも耐風性能は強調されます。
紫外線カットは、特に記述はないです。
---
以上、小宮商店のミラトーレ傘の紹介でした。
大きめのA3ブリーフケースを使っている方など、38cmの長さが問題とならない場合、撥水性の部分では最も良い選択肢でしょう。
また、使用後に、普通の傘としても持ち歩ける点は、言い換えれば、レストランなどの「傘立てに入れられる」わけで、この部分を含めて、利便性も高い製品です。
さすがに、傘専門店と思わせる製品でした。
【8本骨】
33・小宮商店 ミラトーレ 2段折り 折り畳み傘 58cm 8本骨
¥14,300 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:101cm(実寸)
重量:320g
収納時長さ:長さ44cm
自動開閉:
こちらも、日本の小宮商店が製造する、高級折りたたみ傘です。
撥水性は、この製品も、生地に東レのミラトーレを利用します。
撥水性は定評があり、性能は期待できます。
広げた時の傘のサイズは、101cmです。
先ほど紹介した製品と比較すると小さいですが、それでも男性用としても大きめです。
また、こちらも2段折りですが、写真のように「トップレス二段」な傘骨なので、収納時に、骨を「カチカチ」おらずに簡単に収納できる工夫があります。
収納時のサイズは、長さ44.cmです。
形状的にステッキがあるため、仕方ないでしょう。
傘の開閉は、マニュアル式です。
重さは、320gです。
傘の強度は、8本骨のグラスファイバーです。
一般的に言って、十分な強度です。
紫外線カットは、特に記述はないです。
雨傘として作られています。
---
以上、小宮商店 ミラトーレ 58cmの紹介でした。
先ほど紹介した「10本骨のミラトーレ」とは狙いが異なりますが、さしているときに「綺麗にみえる傘」だと思います。
収納性を誇る機種ではないですが、それ以外の部分は「バッチリ」な製品です。プレゼントにも喜ばれそうです。
【マニュアル開閉】
34・小宮商店 70cm 688193-24BK
¥4,200 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:122cm
重量:220g
収納時長さ:長さ27cm
自動開閉:
¥4,054 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:114cm
重量:195g
収納時長さ:長さ30×6cm
自動開閉:
688028-04シリーズは、日本の老舗傘メーカー小宮商店の製品です。
こちらは、高級品以外にも、海外工場で生産した格安品も多く扱っています。
2種類ありますが、特徴的な70cmサイズについて紹介します。
カラーバリエーションは、シックな配色が多いです。
広げた時の傘のサイズは、122cmです。
傘の開閉は、ただし、マニュアル式です。
重さは、それでいて220gです。
自動開閉ではないマニュアル開閉ですが、このサイズで、この重さは、かなり珍しいです。
薄い生地に撥水加工を施した製品は同社の得意とするところですが、小型ではなく、大きな傘に搭載したのは「面白い」です。
収納時のサイズは、長さ30cmです。
傘のサイズを考えれば、短めです。自動開閉がない製品は、収納性にもある程度強みがでる印象です。
傘の強度は、軽量な分気になるところです。
しかし、しっかり「8本骨」であり、親骨にグラスファイバーを利用します。
紫外線カットは、特に記述はないです。
---
以上、小宮商店の688028-04シリーズの紹介でした。
格好良い「自動開閉」は諦める必要はあると言え、この軽量性とこのサイズは、あきらかに見どころです。
堅牢性の部分でも「カーボン8本骨」は頼りになるでしょう。
5・紫外線カットに強い傘の比較
続いて、紫外線カットに対応し、晴雨兼用となる傘を紹介します。
なお、ここまでも「晴雨兼用」できる製品は紹介してきましたが、こちらについては、「主に日傘として利用する方向け」で、雨天にも(まあ)対応できる製品となります。
【型番:2430000391453】
36・ hands+ 1級遮光 自動開閉 折りたたみ傘 55cm
(¥5,390) Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:98cm(実寸)
重量:350g
収納時長さ:長さ30×5cm
自動開閉:対応
hands+ 1級遮光 自動開閉 折りたたみ傘 は、東急ハンズが販売しているオリジナルの折りたたみ傘です。
晴雨兼用なので、時期によっては、かなり人気になる定番モデルです。
撥水性は、本製品については、特段の記述はないです。
ポリエステル+綿という素材ですし、濡れたらよく乾かすことは必要です。
広げた時の傘のサイズは、実寸で98cmです。
女性用の日傘と考えると、すこし大きめで、機能性重視です。
収納時のサイズは、長さ30×5cmです。
傘の開閉は、自動開閉式です。
重さは、350gです。
決して軽くはないですが、傘のサイズと素材を考えれば、妥当でしょう。
傘の強度は、しかし、通常の6本骨であり、こちらも強風対策をされた傘ではありません。
紫外線カットは、商品名通り、「1級遮光」です。
むしろカーテンでよく聞く指標ですが、遮光率99.99%以上であり、この部分では、最高です。
---
以上、hands+ 1級遮光 自動開閉 折りたたみ傘の紹介でした。
晴雨兼用傘は、いくつか紹介してきましたが、「日傘メイン」で、非常時に「雨傘」という漢字ならば、本機は候補でしょう。
生地感も日傘として違和感ない質ですし、この用途ならば、有力な候補です。
37・hands+ 1級遮光 新簡単開閉折りたたみ傘 50cm
¥4,730 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約90cm(実寸)
重量:290g
収納時長さ:長さ30×5cm
自動開閉:
hands+ 1級遮光 新簡単開閉折りたたみ傘 50cm も、東急ハンズが販売している折りたたみ傘です。
こちらも 晴雨兼用です。
撥水性は、こちらも、素材的に特段の記述はないです。
広げた時の傘のサイズは、実寸で90cm前後です。
先ほどの製品と比較して、携帯性を重視しています。
収納時のサイズは、3段折りで長さ30×5cmです。
傘の開閉は、ただし、マニュアル式です。
ただ、名前の通り、新簡単開閉構造採用です。
濡れた傘面が内側に畳める構造で、手が濡れにくくなります。
そのほか、開閉の際に指を挟みにくくする安全ランナー構造も採用です。
重さは、290gです。
コンパクトな分、すこしだけ軽量です。
傘の強度は、こちらも強風対策をされた傘ではありません。
紫外線カットは、商品名通り、「1級遮光」です。
カラフルな色合いですが、裏手が遮光性の高いブラックになっています。
遮光率99.99%以上であり、最高です。
---
以上、hands+ 1級遮光 新簡単開閉折りたたみ傘 50cm の紹介でした。
やはり、「日傘メイン」の利用で、非常時のみ雨天という製品です。
カラフルなので、ファッション性重視で、小さめを探している方には、オススメできます。
---
【型番:4549917209206】
38・hands+ 軽量1級遮光日傘 53cm
¥2,750 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約93cm(実寸)
重量:199g
収納時長さ:長さ28.5×6cm
自動開閉:
なお、東急ハンズでは、hands+ 軽量1級遮光日傘という製品も2020年から売られます。
本機のほうが、軽量で、やや傘が大きいですが、新開閉機構や安全ランナー構造がない、普通の傘です。
機能性からは選びにくいでしょう。
39・hands+ 全天候型簡単開閉折傘2 60cm
¥5,830 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約105cm(実寸)
重量:335g
収納時長さ:長さ28×7cm
自動開閉:
40・hands+ 全天候型簡単開閉折傘2 55cm
¥5,390 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約98cm(実寸)
重量:300g
収納時長さ:長さ26×6.5cm
自動開閉:
hands+ 全天候型簡単開閉折傘2 も、東急ハンズが販売している折りたたみ傘です。
2020年に「第二世代」になり、軽量化されています。
こちらも 晴雨兼用です。
撥水性は、本機については、配慮があります。
生地に東レのサマーシールドを使っています。
こちらは、遮熱性が高くUVカットのために使われますが、テント素材にも使われるもので、先ほど書いた綿混の製品より、ある程度、撥水性が期待できます。
広げた時の傘のサイズは、2製品で異なります。
いずれも、サイズ感からすると、雨でも十分に使えます。
収納時のサイズは、60cmモデルで、長さ28×7cmです。
少し長めですが、問題ないでしょう。
傘の開閉は、普通のマニュアル式です。
重さは、60cmサイズで335gです。
マニュアル式の日傘としては少し重めで。
サマーシールドという高性能繊維を使うためでしょうが、軽量性については、やや犠牲になります。
傘の強度は、一方、本製品は6本骨です。
実は、「第一世代」は図のように8本骨でした。先述のように、生地的に重いので、第二世代では骨の本数を減らしたのだと思います。
紫外線カットは、本製品も「1級遮光」です。
サマーシールドは、特殊三層ラミネート構造で「遮熱性」という追加効果もあります。
---
以上、hands+ 全天候型簡単開閉折りたたみ傘の紹介でした。
名前の通り「全天候型」な傘です。ただ、マニュアル開閉式にしては重めなので、用途は選ぶでしょう。
例えば、車に入れっぱなしなどには良いでしょう。そのほか、自宅から日傘としてさし歩きつつ、店などでは姉妹、また、急な夏の夕立に対応、というニーズにも良いかもしれません。
6・その他の傘の比較
最後に、ここまで見てきたような特長とは異なるが、機能性やデザイン面で「一芸」があるといえる傘を数種類紹介します。
41・mabu 12本骨折りたたみ傘 江戸 SMV-40541
¥3,850 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:95cm
重量:320g
収納時長さ:長さ28cm
自動開閉:
12本骨折りたたみ傘 江戸は、SMV JAPANがMabuというブランドで販売している製品です。
カラーバリエーションは、和風な配色が多いですが、カラフルです。
広げた時の傘のサイズは、98cmです。
男性ならば「おおきめ」、女性ならば「かなり大きい」と感じるサイズでしょう。
雨には濡れにくそうです。
収納時のサイズは、長さ28cmです。
収納性は良いです。
重さは、320gです。
軽量性重視の他社製品と比較すると、それなりに重量はあります。
また、自動開閉モデルではない点をふまえれば、あきらかに、重いです。
傘の強度は、こちらも親骨にグラスファイバーを利用します。
その上で、傘の骨は和傘のように「12本骨」です。
ただし、多軸はどちらかと言うと、和傘に寄せるためのデザイン上のためで、同社の他製品のように「耐風性能」は強調されない製品です。
強風で「おちょこ」になったときの回復力を考えると、12本骨は必ずしも「最強」ではないからでしょう。
紫外線カットは、特に記述はないです。
---
以上、mabuの12本骨折りたたみ傘 江戸の紹介でした。
和傘的な製品で、折りたたみ傘というのは「珍しい」です。ある種のファッション性もありますので、この部分を重視するならば、選択肢になるでしょう。
ただ、耐久力を期待しての製品ではない点には注意が必要です。
42・Bodyguard 折り畳み傘 body05
¥1,799 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径105cm
重量:445g
収納時長さ:直径6cm×長さ32cm
自動開閉:対応
Bodyguard 折り畳み傘は、Amazonで売られている、折りたたみ傘です。
中国のメーカーですが、2016年の発売以来、相当数売れている製品です。
なお、2020年に型番が変わりました。
広げた時の傘のサイズは、説明には 「118cm」とあります。
しかし、これは曲線に沿ったサイズです。直径105cmです。
だいたいクニルプスのT.300と同じほどのサイズで、男性用の「大きめの傘」といえます。
重さは、445グラムです。
決して軽いとは言いませんが、クニルプスのT.300に比べて健闘しているとも言えます。
収納時のサイズは、ただし、32センチと大ぶりです。
傘の開閉は、こちらも、自動開閉ボタンが付きます。
傘の強度は、クニルプス系の8本骨に対して10本骨で、こちらもグラスファイバー製の骨を使用しています。
強度が相当程度保証されているのが、ネットで人気がある最大の理由でしょう。ただ、総合的な剛性は、シャフト部分などに工夫がある8本骨のクニルプスと同等でしょう。
撥水性は、この製品は、テフロン加工の記述があります。
紫外線カットは、特に記述はないです。
---
以上、Bodyguard 折り畳み傘の紹介でした。
現物を使用しましたが、剛性は十分で、実力はある傘で、コスパは相当の魅力です。
ただ、同サイズの傘に比べて、収納時に32cmと大ぶりな点と、縫製や特に傘のマジックテープの部分が貧弱である点など、「ブランド品」に敵いません。
また、ずっしりと重さがあるため、普段の携帯用と言うより、自動車などのダッシュボードへの携帯に本来的に向く製品ですね。
43・TSUNEO 折りたたみ傘 ワンタッチ SAN
44・TSUNEO 折りたたみ傘 ワンタッチ kasa
¥2,280 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径103cm
重量:480g
収納時長さ:長さ33cm
自動開閉:対応
TSUNEOも、Amazonで売られている、折りたたみ傘です。
こちらも中国製品です。Amazonでは、モバイルバッテリーの輸出販売でも目立っているところですね。
広げた時の傘のサイズは、103cmです。
男性用として、広めと言えるでしょう。
重さは、480グラムです。
傘のサイズは大きめとはいえ、あまり重視されない造りです。
収納時のサイズは、ただし、33センチと大ぶりです。
傘の開閉は、こちらも、自動開閉ボタンが付きます。
傘の強度は、あまり見たことのない12本骨です。
親骨はグラスファイバーですので、素材的に問題ありません。
ただ、先述のように、8本以上あっても、耐久力が本数なりに向上するかは、疑問の余地があります。
国内大手が、いたずらに本数を増やさないには、重さが増すだけと考えているからでしょう。
撥水性は、加工自体はされていませんが、1枚地、高密度のポリエステルタフタですので、配慮はあります。
紫外線カットは、特に記述はないです。
---
以上、SUNEOの傘の紹介でした。
面白い見映えですが、ずっしり重い点と、素材的にシワがより安い点がネックとなるでしょう。
45・hands+ バックパックを守れる折傘 55cm
¥3,740 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約98cm
重量:300g
収納時長さ:
自動開閉:対応
hands+ バックパックを守れる折傘 55cm は、東急ハンズの販売するニッチな折りたたみ傘です。
広げた時の傘のサイズは、(後ろの出っ張りを含めず)約98cmです。
形状からわかるように、リュックサックやバックパックを濡らさないことを主眼に置く製品です。
もともと大きな傘なので、、後ろも濡れないが前も濡れにくいと言えます。
重さは、300グラムです。
大きめなので仕方ないですが、軽量ではないです。
収納時のサイズは、情報非開示です。
傘の開閉は、マニュアル式ですね。
傘の強度は、形状が変則的な7本骨です。
読めませんが、値段綿からしても、この部分が重視されているとは必ずしも言えないでしょう。
撥水性は、特別な加工はありません。
紫外線カットは、90%以上と高めです。
---
以上、hands+ バックパックを守れる折傘 55cm の傘の紹介でした。
確実にバックパックを濡らさないだろうサイズなので、この目的には適うでしょう。
「一芸」での一点突破型の製品ですが、それなりに安いため、気軽に試せそうです。
---
【#1128553】
46・mont-bell ロングテイルトレッキングアンブレラ
¥5,500〜 モンベル直販 (12/13執筆時)
サイズ:直径92cm
重量:145g
収納時長さ: 直径5cm×長さ26cm
自動開閉:
一方、モンベルの「ロングテイル トレッキングアンブレラ」も、コンセプトとしては似ており、面白い傘です。
ただし、重さはかなり軽量で、登山などのアウトドア向けの設計です。
こちらは、直径92cmですが、前後が非対称で、バックパック(リュックサック)が濡れにくい仕様となっています。
この傘は、モンベル直販しか見られないですし、形状的に「アウトドア用」なのですが、旅の際に便利なので、Atlasも持っています。
ただ、前が短い分、足の辺りは、88cmよりかなり濡れますので、吹き降りには非対応です。
今回の結論
最新折りたたみかさのおすすめは結論的にこれ!
というわけで、前編記事【こちら】から、軽量で頑丈な折りたたみ傘を比較してきました。
最後に、いつものように、目的別・予算別にAtlasのおすすめ機種を提案しておきます。
第1に、できるだけ小さく収納できる傘を探している方は、
【定番モデル】
1・Knirps FiberLine X1 Night KNX06N 【黒】
1・Knirps FiberLine X1 Navy KNX07N 【紺】
1・Knirps FiberLine X1 Heart KNX10N【赤】
¥5,735 Amazon co.jp (12/13執筆時)
【限定色】
2・Knirps FiberLine X1 【各色】
¥6,380〜 楽天市場 (12/13執筆時)
【2020年秋冬限定】
3・Knirps X1 Miracle Sky KNXL811-8421
¥6,380 Amazon co.jp (12/13執筆時)
1・軽さ ★★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★☆
4・収納性 ★★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★

色が豊富にあるので、男女問わず、ユニセックスで使えると思います。プラスチックケース付きなので濡れたままバッグに入れられるのもメリットです。
男性用としては、サイズ的には激しい風雨に対応できるものではないので、本格的な雨降りには対応できません。
しかし、普段持ち歩く非常用の傘としては、軽量かつ小型で、またデザイン性もよく最強だと思います。
女性用としては、直径94cmと日常用としてもやや使いやすいサイズと言えます。
デザイン的にも、カラフルなモデルが多く、この点でもおすすめできます。紫外線カットはできませんが、デザイン的には日傘としても使える点も魅力でしょう。
プラスチックケース付きの傘は珍しいですし、デザインやカラーバリエーションも多いので、ちょっとしたプレゼントにも向くのかと思います。
価格も百貨店や路面店で購入するよりも数割安くなっています。
第2に、携帯性・軽量性とともに、傘の広さや、強風への対応性を加えた総合力を重視するならば、
【定番カラー】
8・Knirps T.220 KNT220-1000【ブラック】
8・Knirps T.220 KNT220-1200【ネイビー】
8・Knirps T.220 KNT220-4100【ピンストライプ】
8・Knirps T.220 KNT220-70577【グリーン】
¥7,385〜 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径97cm
重量:345g
収納時長さ:直径6cm×長さ29cm
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
クニルプスの定番T2の後継機であるT.220シリーズをオススメします。
3段折りで傘が巻きやすいですし、重さも320グラムと軽量性をキープしています。
自動開閉機能も、例えばバスから乗り降りするときなどには非常に重宝するでしょう。
収納時の直径も28センチと、ブリーフケースに無理なく収納できるサイズです。
実用性はもちろん、デザイン性も高く、「見せる傘」としても重宝するでしょう。
グラスファイバー製の骨を使用しており非常に頑丈で壊れにくい傘ですし、多少高いですが、その分長く使えるので、投資する価値は十分にあると思います。
なお、アマゾンでは市場価格よりもかなり安いです。トーツ並みの価格でクニルプスブランドが購入できるため、お得でしょう。
【男性向け限定色】
9・Knirps T.220 KNT220
¥8,030〜 楽天市場 (12/13執筆時)
【女性向け各種】
10・Knirps T.220 KNTL220
¥8,030〜 楽天市場 (12/13執筆時)
【2020年秋冬限定色】
11・Knirps T.220 Power Black KNTL220-8431
11・Knirps T.220 Challenge Blue KNTL220-8434
¥8,030〜 Amazon co.jp (12/13執筆時)
なお、このT.220シリーズは、人気のシリーズのため、季節限定を含めてバリエーションも多いです。
特に柄物シリーズは、シーズンによって、柄が変わりますので、上のリンク先で、現在のデザインを確認すると良いでしょう。
ーーーー
【女性向け各種】
18・Knirps Flat Duomatic KNFL881
¥4,784〜 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径94cm
重量:265g
収納時長さ:直径6×長さ26.5cm
自動開閉:対応
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★☆
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★★
6・日傘利用 ★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
一方、T.200シリーズは、女性用としては、「やや大きめ」です。
その場合、T.220シリーズを軽量化することで、女性など向けに改良した機種である、Flat Duomaticを選ぶとよいでしょう。
女性向きには、X1シリーズも良いです。
ただ、さほどの収納時のコンパクトが不要ならば、大きめで、綺麗に巻きやすく、自動開閉機能も付属するこちらの方が利便性は上です。
使っている際のファッションとしても「見た目」もこちらのはよいです。
また、こちらに対は、95%のUVカットにも対応できています。
ただし、6本骨となるので、耐風力は多少弱まる点だけ、注意しましょう。
第3に、大きめの傘で、強度を重視して選びたい場合は、
17・Knirps Big Duomatic Safety KNF880-710
¥6,850 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径123cm
重量:620g
収納時長さ:直径6.5cm×長さ35cm
1・軽さ ★★★☆☆
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★★
4・収納性 ★★★☆☆
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
Knirps Big Duomatic Safetyでしょう。
かなり重いので、123cmですし、普通の傘と同じ感覚で利用できます。
35cmと長いですが、出張用やA3ブリーフならおそらく入るでしょう。
重いので基本的には自動車の「置き傘」でしょうが、堅牢性は担保されます。
---
【マニュアル開閉】
34・小宮商店 70cm 688193-24BK
¥4,400 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:122cm
重量:220g
収納時長さ:長さ27cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★☆
5・デザイン ★★★★☆
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
マニュアル開閉ですが、220gで、122cmのサイズというのは、かなり良いスペックです。
撥水加工もしっかりなされており、強度の部分も、しっかり「8本骨」であり、親骨にグラスファイバーを利用しまから担保されるでしょう。
第4に、主として、にわか雨の対策にバッグに入れておく携帯傘としておすすめなのは、
【688141-82】
23・小宮商店 超軽量カーボン骨折畳み傘 50cm
¥3,080 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:90m
重量:98g
収納時長さ:長さ21.5×5cm
1・軽さ ★★★★★★★
2・耐風力 ★★★☆☆
3・濡れにくさ ★★★☆☆
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
24・小宮商店 超軽量カーボンミニ傘 60cm
¥3,300 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:109cm
重量:175g
収納時長さ:長さ25×5cm
1・軽さ ★★★★★★
2・耐風力 ★★★☆☆
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
小宮商店の折りたたみ傘でしょう。
軽量だけならば、主にトレッキング用の製品がアウトドアブランドからでています。
ただ、その部分に「ある程度安心できる剛性」がある製品となると、やはり、傘専門店の製品にはかなわない部分があるでしょう。
一般的に利用されるグラスファイバーより堅牢で軽量なカーボン素材を骨に利用するため、これら2点の両立ができています。
それに加えて、撥水性にも配慮があります。
なお、2種類紹介しましたが、にわか雨程度ならば前者が、ある程度、強い雨も対応したい場合は後者が良いでしょう。
ただ、いずれの製品も、大風時の剛性は保証されないため、本当の緊急時用と割り切って購入できる方に限ってオススメします。
そうでないならば、クニルプスが良いでしょう。
−
22・スノーピーク UL UG135BG UG135GY
22・スノーピーク UL UG135BG UG135BG
¥5,280 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:直径100cm
重量:128g
収納時長さ: 直径5cm×長さ22cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★★★
2・耐風力 ★★★★☆
3・濡れにくさ ★★★★☆
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★☆
6・日傘利用 ★★★★☆
7・総合評価 ★★★★★
一方、小宮商店の傘にはUVカット機能がないです。
そのため、夏の日差しの部分の「緊急避難用」としても考えたい場合は、スノーピークのトレッキングアンブレラが選択肢となります。
第5に、リュックサック派の方におすすめな、ニッチな傘としては、
45・hands+ バックパックを守れる折傘 55cm
¥3,740 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約98cm
重量:300g
収納時長さ:
自動開閉:対応
1・軽さ ★★★☆☆
2・耐風力 ★★★★☆
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★☆
5・デザイン ★★★★☆
6・日傘利用 ★★★★☆
7・総合評価 ★★★★★
東急ハンズのhands+ バックパックを守れる折傘 55cmでしょう。
似たようなコンセプトの製品はモンベルにもありますが、軽量性について、ほどほどに妥協できるならば、こちらのほうが、前も後も濡れにくいです。
また、前後ともに大きな傘を持ち歩くよりも軽量ですし、収納性もほどほど良いため、リュックサック派は試す価値がありそうです。
ーー
【#1128553】
46・mont-bell ロングテイルトレッキングアンブレラ
¥5,500〜 モンベル直販 (12/13執筆時)
サイズ:直径92cm
重量:145g
収納時長さ: 直径5cm×長さ26cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★★★
2・耐風力 ★★★★☆
3・濡れにくさ ★★★☆☆
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★☆
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
一方、非常時に使う軽量タイプを探している場合は、モンベルが良いでしょう。
基本的に登山用なので、同社のロゴが目立つアウトドアぽいデザインですが、軽量性は高い魅力です。
前側はある程度濡れても良いならば、収納面でも本製品は有利です。
第6に、主に日傘として利用し、緊急時の雨に備えたい場合は、
37・hands+ 1級遮光 新簡単開閉折りたたみ傘 50cm
¥4,730 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:約90cm(実寸)
重量:290g
収納時長さ:長さ30×5cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★☆
2・耐風力 ★★★☆☆
3・濡れにくさ ★★★☆☆
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
hands+ 1級遮光 新簡単開閉折りたたみ傘 50cm でしょう。
日傘としての用途をメインに考えると、実用面のほか、「生地感やデザインが日傘っぽく」ないと、利用時に違和感があります。
東急ハンズの傘は、一級遮光の晴雨兼用傘が多くありますが、その部分のほか、重さと携帯性のバランスを考えると、本機は良いと思います。
機能面でも、マニュアル式ながら、新簡単開閉構造採用で、濡れた傘面が内側に畳める構造で、手が濡れにくい構造です。
本機は、撥水性はあまりない素材で、万一の雨天時は、いずれにしても帰宅後の手入れが必要ですから、この収納構造とも相性がよさそうです。
---
【自動開閉】
30・WPC 濡らさない傘 アンヌレラ ビズ 58cm
¥5,940 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:95cm
重量:380g
収納時長さ:長さ30cm×7cm
自動開閉: 対応
【手動開閉】
31・WPC 濡らさない傘 アンヌレラ ミニ 56cm
¥4,290 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:95cm
重量:200g
収納時長さ:長さ25cm×7cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★☆
6・日傘利用 ★★★★★
7・総合評価 ★★★★★
一方、雨傘としての機も、をある程度優先する場合は、アンヌレラが良いでしょう。
こちらの場合、傘の強度と撥水性が担保される上で、UV遮蔽率99%ですから。
東急ハンズの「サマーシールド」採用モデルも良さそうですが、重さがネックですので。
第7に、大人へのプレゼントに最適な、機能性とデザイン性を兼ね備えた、折りたたみ傘としては、
【各色】
25・Ramuda 折りたたみ傘 メンズ 耐風傘 甲州織
¥7,000 楽天市場 (12/13執筆時)
サイズ:直径104cm
重量:240g
収納時長さ:長さ26cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★★
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★☆
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★★★☆
7・総合評価 ★★★★★
ラムダ(市原産業)の、甲州織の耐風傘でしょう。
傘専門店らしく、折れにくい「耐風骨」を利用しつつ、カーボンを利用することで軽量化も測られています。
それでいて、104cmをキープするため、濡れにくさもある、という、バランスの良い製品です。
傘生地自体も、甲州織りで、UVカット率90%ですし、男性のみならず、女性にも向くと思います。
ただ、デザイン的にはシックですから、40代以上の「大人」の方に向くという点で、クニルプスなどとは明確に異なります。
楽天市場の同社の直営点では、ラッピングも無料なので、プレゼントに最適でしょう。
---
【10本骨】
32・小宮商店 ミラトーレ 折り畳み傘 998215-57
¥13,200 Amazon co.jp (12/13執筆時)
サイズ:105cm(実寸)
重量:315g
収納時長さ:長さ38cm
自動開閉:
1・軽さ ★★★★☆
2・耐風力 ★★★★★
3・濡れにくさ ★★★★★
4・収納性 ★★★★★
5・デザイン ★★★★★
6・日傘利用 ★★☆☆☆
7・総合評価 ★★★★★
一方、撥水性を重視した場合、ミラトーレも選択肢です。

高密度繊維については、結構性能差がありますが、定評のある東レのミラトーレを採用しており、この点で安心感があります。
一方、収納時の長さが38cmなので、A3ブリーフケースでないと、持ち運べないのは難点です。
その代わりに、写真のように持ちはこびのできる構造なので、通勤時など、「このほうが便利」と感じる人も多い気がします。
補足:雨具関連記事の紹介
というわけで、今回は、折りたたみ傘の紹介でした。
1・軽量な折りたたみ傘の比較
2・頑丈な長傘の比較
なお、同時に「折りたたまない傘」も比較したい方は、別に記事があります。よろしければ、上記2番の記事をご覧ください。
ーー
最後に「おまけ」
ロックタイト 超強力防水スプレー 420ml
¥619 Amazon co.jp (12/13執筆時)
折りたたみ傘の「お手入れ」ですが、新品でも(できれば)防水撥水スプレーを最初に利用することをおすすめします。後片付けが格段に「楽」で快適ですから。
折りたたみ傘のほか、レインコートや防水素材の鞄などに広く利用できます。雨天でのスポーツ観戦が多いAtlasはこれを愛用しています。
M.モゥブレィ プロテクターアルファ
¥2,200 Amazon co.jp (12/13執筆時)
なお、傘類だけでなく、靴などの革製品にも対応させたい場合は、こちらが良いです。Atlasは、革靴の防水には、変色などの点で信頼性がより高いこちらを利用します。多少高いので、傘には勿体ないですね。
ーー
最後になりましたが、この記事がもしお役に立ったようならば、Twitter Facebook はてなブックマークなどで話題を共有していただければ幸いです。
(今回は前後編となっておりますので、できれば、前編記事を共有して頂けるとなお嬉しいです!)
ではでは。